雨の合間をぬって本宮山へ(表参道〜道コース)


- GPS
- 04:24
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 904m
- 下り
- 894m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上り下りの少しの区間、一般道から外れましたが、 どちらも踏み跡と赤テープがあり、ルーファイも問題なく 歩くことができました。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、登山口近くにある「本宮の湯」へ。 入浴料は610円です。レストランも併設されています。 |
写真
感想
この週末の悪天予報で、楽しみにしていたコラボハイクは中止に。でも、最近
歩いていなかったので、ポッカリと空いたこの日に歩いておきたかったので、
多少の雨なら林間歩きでカバーできそうな山ということで、ホームグランドの
本宮山へ。ここなら、下山後にすぐに温泉に入れるという利点もあります。
日帰り旅行に行った奥さんと娘を駅まで送り届け、そのまま登山口に向かい
ます。この時点までは雨も降ってないものの、走行中に見える周りの低山もガスに
覆われている。さすがにこんな天気のため、登山口となるウォーキングセンター
周辺の駐車場は疎らな状態。下山ルートのことを考慮し、手取山公園駐車場に車を
停めて歩き出します。
上りは、基本的に表参道を進みますが、十八丁目辺りにあるNo.50鉄塔巡視路
から林道に出て、二十一町目のベンチで一息入れます。この先、四十丁目の林道に
出てからはそのまま林道を進んで、森林伐採が進んでいる馬の背平方面に進む予定
でしたが、お清水で一息入れるためそちらに向かう。その先、以前から気になって
いた踏み跡に導かれるように足がそちらに向かい、明瞭な踏み跡と赤テープに導か
れるままに尾根通しで進むと表参道に戻ることができました。お清水から先の階段
の登りよりも、こちらのルートのほうが自分的には楽に感じました。
靄に包まれた神々しい雰囲気の砥鹿神社奥宮でお参りをし、山頂に向かわずに、
一つの目的だった馬の背平辺りの森林伐採の様子を見に、「天の磐座」方面から
馬の背平に向かう。急な石畳越しに見えていた林はなくなっていて、丸坊主状態。
今まで暗い雰囲気だったこの辺りがすごく明るくなっていましたが、この伐採は
何のために行われているのでしょうか?この時点では見えていた青空も、山頂に
着く頃にはまたガスの中。奥宮裏の休憩所で昼食を食べて下山します。
天狗岩経由で道コースを下り、下りきった登山口のところにあるNo.52鉄塔方面
に向かう踏み跡、こちらも以前から気になっていたコースなので、鉄塔方面へ。
こちらも、踏み跡や赤テープもあります。この先、No.51鉄塔に向かう途中で林道
に出合ういますので、ここからは林道を歩いて駐車場に戻りました。
この日は、途中で雨が降ったようでしたが、そのタイミングで林間を歩いていた
ため、汗なのか雨なのかわからないうちに雨も止んでしまいました。今まで歩いた
ことがあるルートを歩こうと思っていましたが、踏み跡を見つけてはそちらに勝手
(?)に足が向いていました。
ヤマレコMAPを使って山に登ろう! by ヤマレコ
kameさん、こんばんは。
今回は、とっても残念でした。
次の機会を楽しみにしております。
さてさて、kameさんも、やっぱり山へ行かれましたね
天候がかなり不安定だったので、近場の里山は正解ですね。
霧の奥宮は神秘的、道コースも懐かしいです。
本宮山、意外なほど花が豊富ですね!
今日は蒸し暑かった気がしますが、山頂は爽やかな秋の風を感じました
いよいよ秋本番、爽やかな季節になりますね
この天気では、どうしようもなかったですね。
次回を楽しみにしております。
さすがに、しばらく山らしいところに登っていませんでしたので、
一日解放されたこの日は、どうしても歩いておきたかったんですよ。
ですから、多少の雨でも林間なら多少は大丈夫かと思い、ここ本宮山に
しました。この花の多さには、私もビックリ
高山での紅葉を楽しむことはできませんでしたが、これから低山に
移動してくる紅葉
kameさんおはようございます。
あいにくの天候で中々思うよう山行出来ない日々が続きますよね。またコラボ山行の機会がありましたら是非混ぜて頂きたいです(^_^)
紅葉が里山でも楽しめる時期も近付いてきてますね♪。この日、こちらは・・・台風のような強風で紅葉が一気に落葉してしまいましたが (>_>)
最近、週末になると天候が不安定で、土日休みの私にとっては、
なかなか山に行くことができません。
コラボ山行、karuさんにはいろいろとご教示いただきたいことが
ありますので、ぜひともお願いしたいと思っています。
今月末辺りから、里山でも紅葉
待ち遠しいですよね
あちらは、そんな状況でしたか
しています
kameさんおはようございます。
計画中止、残念でした
この日の方が日曜日より幾分コンディションが良かったですね。
さすがkameさんのホームマウンテン、色々なルートを良くご存じで!
ここはバリを含め縦横無尽に踏み跡があるので、トレーニングするにも飽きませんね。
それに、森の中で暗いイメージがあるんですが、意外に野草が多い様です。
花の写真ですが、
No32 たぶんミカエリソウでは?花がちょっと少ないですが・・・
No38 エンシュウハグマに間違いないです。大好きな花です。
No50 ヒノキの皮を剥いた後かな?社の屋根葺きに使ったとか。
もう少し人を集めて、年内中に金勝山コラボのリベンジしましょう。
コラボ登山の中止(延期ですよね?)は、すごく楽しみにしていただけに、
非常に残念でした。また、多くの人に会って山歩きできるのを、楽しみに
しています
本宮山は、猿投山同様、いろいろなバリルートがあって、いつも飽きさせて
くれない山ですよね。我家からのアクセスは猿投山のほうが若干近いですが、
初登山の地ということもあって、本宮山に愛着を感じてしまうんですよね
いつもいつも花のご教示、ありがとうございます。
確かに、ヒノキの皮は屋根葺きに使われますので、これだけ多くの樹皮がなく
なっているのは、その可能性が高いかもしれませんね。
kameさん こんにちは〜
コラボハイクの中止は残念でした
また次回、機会がありましたら是非ご一緒させてくださいませ
この日は降水確率が60%くらいでしたでしょうか。そんな中お山に行こう
でも思ったほど降らなかった。。。 時々止み間もあったので良かったですネ
今年は雨模様が続いたのでキノコ類の生育がいいんでしょうか!?
blackさん、初めまして。
blackさんの、男勝り(失礼)の行動力にはいつも驚かされて
いましたので、お会いできるのをすごく楽しみにしていました分、
山行が中止になったのは非常に残念です。次回こそ、ご一緒できると
いいですね。その時には、お手柔らかにお願いいたします
今週末、久しぶりにじっくりと歩く計画をしていましたので、
その前に足慣らしだけでもしておきたかったものですから、
雨でも歩く予定でした。運良く、ほとんど濡れることなく歩けた
のは、すごくラッキーでした
kameさん、こんにちは!
生憎の天気で残念でしたね。私が行った前週と変わらないガスの中
お疲れ様でした。
意外と花の写真が多く、ちょっとびっくり
結構たくさん咲いていたのですね。気が付きませんでした
コラボは結局中止になったようで。。。次回は参加できるといいのですが
私も、本宮山って花が少ないってイメージが高かった
のですが、こんなに多くの花に出合えてビックリ
これでも、ピンボケなどで掲載しなかった花もありますので、
本当は、もっと多くの花に出合っていたんですよ。
コラボ山行が中止になったのは、残念ながら参加できない
皆さんと一緒に行くようにと、神様が雨にしてしまったのでは
ないでしょうか?次回は、皆で楽しく山歩きをしましょう
あまりパットしない天気が、週末多くて・・・厳しいですね〜
なんか私の周りも、長引いている方が多いので、くれぐれも気をつけて下さいね〜
週末になると雨ばかりで、いやですよね〜。
私の周りでも、季節の変わり目で風邪をひいている人が
多くいます。お互い、気をつけましょうね。
この週は、仕事の都合で2回ほど豊橋に出没していました。
「勢川 本店」で、豊橋カレーうどんを食べましたが、
周りの方々のほとんどがラーメンを食べられていましたので、
次回は食べてみたいと思っています
kameさん、こんばんは。
多少の雨でもホームマウンテン!
本宮山は岡崎市の最高峰で信仰の山、なにより名山ですね
人の気配が少ない中、少しルートを変えただけで新たな
発見もあったのでしょうか?
また”馬の背平辺りの森林伐採” は何かの計画があるので
しょうか?
自分の知っている本宮山が変化中とは聞き捨てなりません!
東三河山ぽ会の「東三河の名峰 本宮山」を手元で見て、
ふと昔を回顧しておりました。
本件の続報を楽しみにしております。
本宮山の表参道は林間歩きの区間が多く、少しの雨なら
ほとんど濡れることなく歩くことができますし、登山道も
広くてカッパを着ずに傘をさして歩けますので、このような
日にトレーニングするには、いい場所だと思いますよ。
今回歩いたルートは、「東三河の名峰 本宮山」には
掲載されていないルートで、鉄塔巡視路を歩いてきました
馬の背平辺りの森林伐採は、今年の春先から行われて
いたようで、調べても目的がよくわかりませんので、新しい
情報を入手できましたら、続報をアップしますね
kameさん、こんにちは
コラボ山行は残念でしたね。
通いなれた本宮山では、踏み跡見つけるとついつい
そちらに行ってしまうお気持ちよく解ります。
次回のコラボは紅葉の時期ですかね。
コラボ山行は残念でしたが、仕事で参加できなかった皆さんの
怨念のような気がしてます
せっかくのコラボ山行、皆んなで楽しみたいですね。
紅葉の時期もいいですね〜
kameさん、こんにちは。
コラボの中止は残念でしたね。
こんな天気の時は良く知ったところがいちばんいいです。
いつでも行けそうで未だ行けてない本宮山。
霞みに包まれて独特の雰囲気ですね。
昨日、久しぶりに多く歩いて脚も足も限界でした。
荒羽々気神社に手を合わせないといけません。
コラボ山行は残念でしたが、より多くの方々と歩いた方が
楽しいと思いますので、次回計画時は、ぜひご一緒できると
いいですね。
こんな微妙な天候のときは、勝手知るホームグランドを
のんびりと歩くのがいいですね。もし来られる機会が
ありましたら、ご案内しますよ
土曜日のコラボハイクが中止になり、本宮山ですか。近場のいい山ですね。私はいざとなれば猿投です。同じような感じではないでしょうか?
本宮山は、猿投同様にいろいろなコースがあるようでしっかり楽しめますね。私にとってこの山はまだまだ知らないところばかりです。そのため貴方の情報は大変貴重なものとなっています。感謝感激です。
コラボ山行が中止となったのは残念でしたが、
次回は、皆さんと楽しく歩けたらと思っています。
その時は、ぜひご一緒できるといいですね。
猿投山同様、本宮山もいろいろなコースがあって、
楽しむことができます。岩場もあって、トレーニング
するにはいいところですよ。
これでも、紹介されているコースの2/3しか歩いて
いませんので、もっと紹介できればと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する