記録ID: 976233
全員に公開
ハイキング
近畿
117 生駒山 逗子谷〜摂河泉展望コース
2016年10月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 643m
- 下り
- 672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:44
距離 8.7km
登り 643m
下り 673m
9:00
40分
スタート地点
11:44
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりは滑りやすい所多数ありますので要注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
エマージェンシーシート
|
---|
感想
今回は、生駒山に登って来ました。
自宅から近いのになかなか行く機会がなかった生駒山。車では何度も登っているのですがやっと、生駒を歩く事が出来ました。
率直な感想は、低山なので舐めてました(>_<)なかなかキツめの登りが続きます。
いつもは六甲山から大阪の街を眺めてましたが生駒から眺める六甲と北摂の山々が想像以上に良かったです。
生駒には色々なコースがあるみたいなので、楽しみがまた一つ増えました(^。^)
いつものことですが、何故かいつも登山時間よりも反省会の時間が長いんですが・・・笑(;^_^A
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんんちは、初めまして。
往路のルートは宝山寺への参詣道として古くから伝わる古道です。七丁の石標あたりまで舗装されていて、その雰囲気はありませんね。上部ではちょっぴり古道の感じが残ってるのですが、石畳がとても厄介です。(特に雨の日)
ようやく虫に煩わされない季節になったので、周辺をうろつく予定です。どこかですれ違いましたら、よろしくお願いいたします。
juantontoさんコメントありがとうございます。
雨の日の石畳本当に厄介でした(>_<)
生駒は自宅からも近いですし、これからも生駒探索をして行こうと思います。^_^
juantontoさんのレコを参考にさせて頂きますね。これからもよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する