また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 977608
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

絶好の天気に恵まれた 釈迦ヶ岳

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
9.4km
登り
622m
下り
622m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:33
合計
4:44
7:42
42
8:24
8:25
35
9:00
9:00
65
10:05
10:33
44
11:17
11:17
31
11:48
11:48
34
12:22
12:26
0
12:26
ゴール地点
04:25 自宅発
04:45 コンビニで食料調達し再出発、
07:15 釈迦ヶ岳登山道の表示があるが更に上の駐車場に移動
07:28 駐車場着、104.8km

07:32 スタート
08:25 P1468旭・不動木屋谷林道方面分岐
09:25 千丈平(1660m)で小休止、ドリンク
10:00 釈迦ガ岳頂上(1799.9m)、10人位の登山者
10:30 下山開始
10:51 千丈平(1660m)
11:18 古田の森(1618m)
11:47 P1468の分岐
12:28 駐車場所ゴール

13:00 途中路肩で昼寝、13:44 発
16:43 自宅着 208.6km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十津川村・旭登山道駐車場スタート&ゴール
(実際には駐車場に止められず、少し下った路肩)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無いが、途中ぬかるんでいる所は多い
その他周辺情報 登山道入口駐車場にトイレと登山ポストがある
もう少し下った所にも「釈迦ヶ岳登山道」の表示がある
0637 十津川村・大峯奥駈道・釈迦ヶ岳登山口の案内
2016年10月10日 06:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/10 6:37
0637 十津川村・大峯奥駈道・釈迦ヶ岳登山口の案内
0651 途中の道路からの景色
2016年10月10日 06:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/10 6:51
0651 途中の道路からの景色
0657 正面のぽつんととんがっているのが釈迦ヶ岳だろうか?
2016年10月10日 06:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/10 6:57
0657 正面のぽつんととんがっているのが釈迦ヶ岳だろうか?
0703 所々に見られる「熊出没注意」の看板
2016年10月10日 07:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/10 7:03
0703 所々に見られる「熊出没注意」の看板
0710 最初に見かけた「釈迦ヶ岳登山口」の案内、車も少し上の駐車場所に4台ほど止めてあったが、最終的にここはパス
2016年10月10日 07:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/10 7:10
0710 最初に見かけた「釈迦ヶ岳登山口」の案内、車も少し上の駐車場所に4台ほど止めてあったが、最終的にここはパス
0731 終点の駐車場は既に満車で路肩に車が並び始めている、この時点で総数20台くらいか
2016年10月10日 07:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 7:31
0731 終点の駐車場は既に満車で路肩に車が並び始めている、この時点で総数20台くらいか
0733 スタート直後の道路から見た風景
2016年10月10日 07:33撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/10 7:33
0733 スタート直後の道路から見た風景
0736 終点の駐車場には公衆トイレ、登山ポストなどがある、空はもう秋という感じ
2016年10月10日 07:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 7:36
0736 終点の駐車場には公衆トイレ、登山ポストなどがある、空はもう秋という感じ
0740 登山ポストのある大峯奥駈道・釈迦ヶ岳登山口
2016年10月10日 07:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 7:40
0740 登山ポストのある大峯奥駈道・釈迦ヶ岳登山口
0744 この辺りは広葉樹林帯で、登山道はぬかるみが多い
2016年10月10日 07:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 7:44
0744 この辺りは広葉樹林帯で、登山道はぬかるみが多い
0749 登山道に木の根が走り回りよく滑る
2016年10月10日 07:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 7:49
0749 登山道に木の根が走り回りよく滑る
0753 二カ所続けてアルミ梯子が掛けられていた、迂回路もある
2016年10月10日 07:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 7:53
0753 二カ所続けてアルミ梯子が掛けられていた、迂回路もある
0758 あまり迷う所は無いが、こんな表示が所々にある
2016年10月10日 07:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 7:58
0758 あまり迷う所は無いが、こんな表示が所々にある
0800 マゴジャクシ?
2016年10月10日 08:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 8:00
0800 マゴジャクシ?
0803-2 なだらかな尾根に出る、いつの間にか陽が当たるのが気持ちのよい季節になってしまった
2016年10月10日 08:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 8:03
0803-2 なだらかな尾根に出る、いつの間にか陽が当たるのが気持ちのよい季節になってしまった
0804-2 山並みもきれいに見渡せ、雲もきれいだ
2016年10月10日 08:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 8:04
0804-2 山並みもきれいに見渡せ、雲もきれいだ
0808 最近数日の間に、日差しも空もすっかり秋の山になり、実に気持ちのよい山歩きだ
2016年10月10日 08:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 8:08
0808 最近数日の間に、日差しも空もすっかり秋の山になり、実に気持ちのよい山歩きだ
0810
2016年10月10日 08:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 8:10
0810
0811 クサイチゴ
2016年10月10日 08:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 8:11
0811 クサイチゴ
0815 登山道からの風景、これから登る方向
2016年10月10日 08:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 8:15
0815 登山道からの風景、これから登る方向
0815-2 登山道からの眺望
2016年10月10日 08:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 8:15
0815-2 登山道からの眺望
0815-3 よく陽の当たるなだらかな草原が続き実に気持ちがいい
2016年10月10日 08:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 8:15
0815-3 よく陽の当たるなだらかな草原が続き実に気持ちがいい
0817 雲がきれいだが、これはいわし雲?
2016年10月10日 08:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 8:17
0817 雲がきれいだが、これはいわし雲?
0818 途中の尾根筋からの眺望
2016年10月10日 08:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 8:18
0818 途中の尾根筋からの眺望
0822 秋空の下、低いササ原を進んでいく
2016年10月10日 08:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 8:22
0822 秋空の下、低いササ原を進んでいく
0825 P1468の分岐点
2016年10月10日 08:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 8:25
0825 P1468の分岐点
0828-2
2016年10月10日 08:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 8:28
0828-2
0837 低いササ原が続く
2016年10月10日 08:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 8:37
0837 低いササ原が続く
0839
2016年10月10日 08:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/10 8:39
0839
0840 次のピークへ登る
2016年10月10日 08:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 8:40
0840 次のピークへ登る
0846 小さなピークからの展望
2016年10月10日 08:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 8:46
0846 小さなピークからの展望
0846-2 釈迦ヶ岳が見えてくる、ずっとササ原が続いている
2016年10月10日 08:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 8:46
0846-2 釈迦ヶ岳が見えてくる、ずっとササ原が続いている
0849 実にきれいな景色だ
2016年10月10日 08:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 8:49
0849 実にきれいな景色だ
0849-2 登山道の様子、正面に釈迦ヶ岳の頭がのぞく
2016年10月10日 08:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 8:49
0849-2 登山道の様子、正面に釈迦ヶ岳の頭がのぞく
0849-3 風景写真をこんなに撮るのは本当に久しぶりだ
2016年10月10日 08:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 8:49
0849-3 風景写真をこんなに撮るのは本当に久しぶりだ
0850 遠くに見える山並みの影
2016年10月10日 08:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 8:50
0850 遠くに見える山並みの影
0853 ずっとササ原が続いているが、かき分けて進むような所は無い
2016年10月10日 08:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 8:53
0853 ずっとササ原が続いているが、かき分けて進むような所は無い
0855 こんな青い空、久しぶり
2016年10月10日 08:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 8:55
0855 こんな青い空、久しぶり
0856 白く枯れた樹木と青い空のコントラストが何とも言えない
2016年10月10日 08:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 8:56
0856 白く枯れた樹木と青い空のコントラストが何とも言えない
0858 古田の森1618m
2016年10月10日 08:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 8:58
0858 古田の森1618m
0905 釈迦ヶ岳頂上に向かう方向
2016年10月10日 09:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/10 9:05
0905 釈迦ヶ岳頂上に向かう方向
0924 ハナビラダクリオキン?
2016年10月10日 09:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 9:24
0924 ハナビラダクリオキン?
0925 千丈平(1655mほど)
2016年10月10日 09:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 9:25
0925 千丈平(1655mほど)
0926 千丈平の様子、コケがきれいだ
2016年10月10日 09:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 9:26
0926 千丈平の様子、コケがきれいだ
0926-2 ダイダイガサ?
2016年10月10日 09:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 9:26
0926-2 ダイダイガサ?
0931
2016年10月10日 09:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/10 9:31
0931
0932-2 池 or 水たまり?・朽ちた樹木がきれいに写っている
2016年10月10日 09:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 9:32
0932-2 池 or 水たまり?・朽ちた樹木がきれいに写っている
0933 多孔菌科は種類が多すぎて分からない、サルノコシカケの一種か?
2016年10月10日 09:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 9:33
0933 多孔菌科は種類が多すぎて分からない、サルノコシカケの一種か?
0935 下から見た所
2016年10月10日 09:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 9:35
0935 下から見た所
0935-2 ホコリタケの一種?
2016年10月10日 09:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 9:35
0935-2 ホコリタケの一種?
0935-3 コウヤクタケの一種?
2016年10月10日 09:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 9:35
0935-3 コウヤクタケの一種?
0935-4 これもサルノコシカケの一種?
2016年10月10日 09:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 9:35
0935-4 これもサルノコシカケの一種?
0935-5 キホコリタケ?
2016年10月10日 09:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 9:35
0935-5 キホコリタケ?
0939 明るい広葉樹林帯で気持ちがいい
2016年10月10日 09:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 9:39
0939 明るい広葉樹林帯で気持ちがいい
0940 コケも写真で見るより本物の方がずっときれいだ
2016年10月10日 09:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 9:40
0940 コケも写真で見るより本物の方がずっときれいだ
0950 千丈平・深仙宿への分岐
2016年10月10日 09:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 9:50
0950 千丈平・深仙宿への分岐
0953 頂上が近い、またしてもササ原の中を登る
2016年10月10日 09:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 9:53
0953 頂上が近い、またしてもササ原の中を登る
0958 登ってきた方角(写真左側の尾根筋)を振り返る
2016年10月10日 09:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 9:58
0958 登ってきた方角(写真左側の尾根筋)を振り返る
0958-2 変わった雲だが、何雲と言うんだろう?
2016年10月10日 09:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 9:58
0958-2 変わった雲だが、何雲と言うんだろう?
0958-3 大峯山系の山々がきれいに見渡せる
2016年10月10日 09:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 9:58
0958-3 大峯山系の山々がきれいに見渡せる
1000 釈迦ヶ岳頂上(1799.9m)に到着
2016年10月10日 10:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
10/10 10:00
1000 釈迦ヶ岳頂上(1799.9m)に到着
1000-2 こちらの表示には1799.6mと書かれている
2016年10月10日 10:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 10:00
1000-2 こちらの表示には1799.6mと書かれている
1000-3 釈迦ヶ岳頂上一等三角点にタッチ
2016年10月10日 10:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 10:00
1000-3 釈迦ヶ岳頂上一等三角点にタッチ
1001 頂上のお釈迦様像
2016年10月10日 10:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/10 10:01
1001 頂上のお釈迦様像
1002 大峯奥駈道の方向
2016年10月10日 10:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 10:02
1002 大峯奥駈道の方向
1008-3 釈迦ヶ岳頂上にて、頂上は10人くらいの登山者が休んでいる
2016年10月10日 10:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 10:08
1008-3 釈迦ヶ岳頂上にて、頂上は10人くらいの登山者が休んでいる
1044
2016年10月10日 10:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 10:44
1044
1050
2016年10月10日 10:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 10:50
1050
1050-2
2016年10月10日 10:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 10:50
1050-2
1050-3
2016年10月10日 10:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 10:50
1050-3
1050-4 下から見ると
2016年10月10日 10:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 10:50
1050-4 下から見ると
1051 千丈平に到着
2016年10月10日 10:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 10:51
1051 千丈平に到着
1103 雲一つ無い青空の下での山歩きは非常に清々しい
2016年10月10日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 11:03
1103 雲一つ無い青空の下での山歩きは非常に清々しい
1104 今下ってきた方角を振り返る
2016年10月10日 11:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 11:04
1104 今下ってきた方角を振り返る
1110 右側一番高い突起が山頂
2016年10月10日 11:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 11:10
1110 右側一番高い突起が山頂
1112 真っ赤で表面がぶつぶつのキノコだが名前は?
2016年10月10日 11:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 11:12
1112 真っ赤で表面がぶつぶつのキノコだが名前は?
1114 頂上方向を振り返る
2016年10月10日 11:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 11:14
1114 頂上方向を振り返る
1118 古田の森(1618m)に到着
2016年10月10日 11:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 11:18
1118 古田の森(1618m)に到着
DSC010011123 釈迦ヶ岳頂上の見納め
2016年10月10日 11:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/10 11:23
DSC010011123 釈迦ヶ岳頂上の見納め
1128 登りの時とは陽の当たり方が違うためまた違った眺めになる
2016年10月10日 11:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 11:28
1128 登りの時とは陽の当たり方が違うためまた違った眺めになる
1147 P1468の分岐
2016年10月10日 11:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/10 11:47
1147 P1468の分岐
1123 駐車場・トイレに到着
2016年10月10日 12:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/10 12:23
1123 駐車場・トイレに到着
1227 本日のコース、4時間54分、9.36km、標高差510m、スマホの万歩計では10.6km、17606歩
2
1227 本日のコース、4時間54分、9.36km、標高差510m、スマホの万歩計では10.6km、17606歩

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

ずっとぐずついた天気が続いているが、体育の日の今日は天気予報でも晴れマーク。これは山に行かない手は無いと、久しぶりに早めの出発。吉野の山に囲まれた細い道路も一部はバイパスやトンネルも出来て非常に良くなっているが、まだまだ車がすれ変われない細い所も多い。途中コンビニにも寄ったが、100km強・3時間ほどのドライブとなった。目的地が近づいてくると、道路の所々に「熊出没注意」の看板が出ている。遭遇するようなことになったらやだなあ〜と思いながら進んでいく。
途中、「釈迦ヶ岳登山口」の看板が出ていて、車も4台ほど止まって登山準備をしている人もいる。GPSで確認すると確かに登山道もあるが、まだ車で上に進めるようなので、更に登っていくと行き止まりに登山口駐車場を発見。ただ既に駐車場は満車で、路肩に延々と車が並んでいる。仕方ないので少し下って一番下の車の先に止めることに。駐車している車はこの時点で20台強だろうか。
駐車場には公衆トイレと登山ポストがあるので、両方済ませて登山開始。薄い秋の雲がかかっているが天気は上々、気温は少し寒く感じるほどだが、歩き出したら丁度よい感じで、絶好の登山日和と言える。暫くは割と緩やかな登りが続き、途中からは平原のような感じになる。背の低いササ原が多いが、踏み跡もしっかりしておりやぶ漕ぎのような所は無い。ただ時々地面がぬかるんでおり避けて脇を通らないといけない場面も多々あった。
1468mのピーク前からは周辺の山々の景色や真っ青な空にたなびく秋の雲などが気分を和ませてくれる。花がほとんど無かったこともあるが、こんなに風景写真を撮るのは本当に久しぶりだ。青い空と秋の雲、林立する白く朽ちた樹木、うっそうと茂る背の低いササ原、みずみずしい緑に覆われた一面のコケ、などなどついついカメラを向けたくなる。
古田の森や千丈平辺りからは色々なキノコが目に入るようになる。キノコの知識は全くなく、図鑑を見てもなかなか名前を確定できないが、とにかく写真だけは撮ってくる。千丈平を過ぎ暫くすると最後の登りになるが、今までが楽だった反動かここは結構疲れる。
10時丁度にお釈迦様の像が立った頂上に到着、一等三角点にもタッチする。まだ大分早いが、折角なので心地よい風に当たり、周りの風景を眺めながらのランチタイムとする。この時点で頂上の人口は10名ほど。上空は雲一つ無い青空で、こんな気持ちのよい山歩きは今年最高ではないかと思うほど。
ゆっくりランチタイムが終わってから下山開始するが、次から次へと登山者が登ってくるので、これから先山頂は混み合ってくるのでは・・・。さほど時間差はないものの、登ってくる時と下る時では陽の当たり具合が大きく異なるので、周りの風景の見え方にも大きな違いがあるように感じる。
12時半頃には駐車場所まで戻るという早い登山だったが、気分的には最高の山歩きとなった。駐車場所から暫く下って路肩の広い所を見つけ暫く仮眠してから帰路につく。今日の走行距離は208.6kmだったが、狭いワインディングロードが多かったせいか距離以上に運転疲れした感じだ。
写真のキノコなどの説明は帰ってから図鑑などで調べましたが、全く自信がありませんので信用されないようご注意を(^_^;)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら