記録ID: 978081
全員に公開
ハイキング
四国剣山
【四国遠征その1】見ノ越〜剣山〜次郎笈 往復
2016年10月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 695m
- 下り
- 820m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は有りませんでした。 剣山から次郎笈への巻き道で土砂崩れのために通行止めの箇所あり。 |
写真
撮影機器:
感想
■四国遠征1日目
剣山を初日に狙います。
10時に高知空港からレンタカーを飛ばして目指すは剣山リフト乗り場へ。
行く道国道439号線の道の狭さとその長さで到着する迄に一仕事完了です。
10月8日、9日と天候は良くなく、連続降雨無し登山の記録も途切れる覚悟で遠征に出発!!
観光リフトがあり、「にしじま」のリフト降り場から剣山の山頂まで約50分。
本当にハイキングコースですね。
アプロートのしやすさとは裏腹に、さすが100名山。残念ながら濃い霧で見事な山容は良く観る事が出来ませんでしたが、ほんの一瞬に垣間見る眺望は素晴らしいの一言に尽きます。
剣山の山頂エリアは、視界が開けた広々とした晴れていればこの上もなく素晴らし場所であると確信することができました。まっ雨でないだけマシということで・・。
リフト乗場では、次郎笈までは登山道が通行止めになっているから時間的に無理と言われましたが、剣山の山頂でお会いした人のお勧めで、次郎笈まで早足で行くことに。
結果次郎笈に行って大正解。視界は相変わらずでしたが剣山から伸びる尾根づたいの登山道が素晴らしく、ゆっくりと剣山エリアを縦走するのが次回の楽しみになりました。
帰りはリフトを使用せずに下山。途中で高校生登山部がテント泊の訓練と思われる合宿のような風景を横目に見ながら、ここでテント泊もいいねと。
どうにか、雨も降らずに連続雨具無し記録を無事に?更新。
本日の宿泊先である愛媛県西条市まで130キロの移動です。
今回の四国遠征は、登山時間より移動時間の方が長いのかも(笑)
良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する