記録ID: 978978
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
紅葉真っ盛りの白駒池+おまけの西岳はサクッといくはずが、、、
2016年10月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下記の区間以外は歩きやすい登山道です。 【信玄の隠岩〜第五配水池】 この区間は実線ルートでピンクテープや道標もありますが、人のあまり踏み入らない感じの寂れた登山道です。視界の悪い状況では道迷いの可能性もあるかと思います。 【第五配水池〜造林小屋】 山と高原地図ではルートの記載はありませんが、道幅は車1台が十分通れるくらいたっぷりあり、路面状況もすこぶる良好です。 【造林小屋〜登山道入り口】 分岐では実線の不動清水方面へ進まず、ゴールへ向うショートカット道で帰りました。 |
写真
山頂で一息入れてから下山したものの、登りで出会った人たちになかなか追いつかない。
でもピンクテープもあるし、道も来た道と同じような感じなので、おかしいと感じつつもサクサク下ると信玄の隠岩といわれる辺りに来てしまいました(汗)
でもピンクテープもあるし、道も来た道と同じような感じなので、おかしいと感じつつもサクサク下ると信玄の隠岩といわれる辺りに来てしまいました(汗)
西岳山頂は、他に青年小屋へ下る道しか頭にありませんでした。
他にマイナールートの立場川キャンプ場まで下る道があったようです。うひゃー、車道歩きで富士見高原まで遠回りしないと戻れないと焦りました。
第五配水池まで寂れた道を進むと、ラッキーなことに不動清水まで続くこんな立派な林道がありました。
他にマイナールートの立場川キャンプ場まで下る道があったようです。うひゃー、車道歩きで富士見高原まで遠回りしないと戻れないと焦りました。
第五配水池まで寂れた道を進むと、ラッキーなことに不動清水まで続くこんな立派な林道がありました。
山と高原地図にはルートの記載のない林道を進むと造林小屋に着きました。ここから先は実線ルートとなり写真右のゲートを越えてさらに進むと西岳へ登った道に合流します。
写真はちょこっと別荘地へ下ってしまい戻ってきて撮った図。
写真はちょこっと別荘地へ下ってしまい戻ってきて撮った図。
感想
白駒池では思わぬ好天に恵まれ、真っ盛りの紅葉を堪能できました。
そのあとおまけに行った西岳では、ミスコースでたっぷり歩くハメになりましたが、いい減量トレーニングになりました。
結果オーライということで!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
satoさん こんにちは
白駒池に西岳、距離的にすごいなムムム??と思ったのですが、白駒池は散策で、西岳は登山だったのですね
信玄の隠岩に至る道は私も今年の夏に歩きました。足元がとても歩きやすい道だった記憶があります
18枚目の写真のところで私は広河原方向に曲がったのですが、急にさみしい道になって踏み跡も薄くなり不安になりました
ピストンの予定がすごい迂回ルートになりましたね、たしかにトレーニングと考えれば結果オーライですね
sakuraさん、こんばんは、コメありがとうございます。
白駒池から西岳へ縦走ですか
八ツ全山縦走を考えれば確かに行けない距離ではありませんが、
今の私の脚力では、西岳で筋肉痛になるくらいですから、とてもとても
紅葉撮影だけで終りにしようかとさえ思いましたよ
ところで、私のミスコースはsakuraさんのミスに比べればかわいいものですよ
ハラハラドキドキでsakuraさんの鋸のレコを拝見しました。
私は行くことはないでしょうが、記憶にとどめておきます
お互い下調べは十分しましょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する