ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 979189
全員に公開
ハイキング
奥秩父

10月の大菩薩(車・初心者)

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
oryzaePapa その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
8.9km
登り
548m
下り
492m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
2:18
合計
6:01
8:52
16
スタート地点
9:12
9:13
0
9:13
9:13
33
9:46
9:51
5
9:56
9:56
46
10:42
11:38
16
11:54
11:54
17
12:11
12:22
6
12:28
12:28
12
12:40
12:42
16
12:58
13:40
52
雷岩
14:32
14:52
1
14:53
ゴール地点
ルートGPSうまく取れなかったので手描きです。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼ICから大菩薩の湯経由してロッジ長兵衛へ。誘導のおじさんに、「車で10分徒歩10分」の第4駐車場に誘導される。ここは広いので駐車の心配全くないです。
※路駐車はレッカー移動されたそうです。
コース状況/
危険箇所等
唐松尾根は険しいですが、初心者でもゆっくり行けば問題ない。
その他周辺情報 大菩薩の湯、やまと天目の湯あるけど、今回はチョッキ。
広い第4駐車場。
道路を右に行くとロッジ長兵衛に向かう登山道がある。しっかりの登り。
道路を右に行くとロッジ長兵衛に向かう登山道がある。しっかりの登り。
ロッジ長兵衛から林道を登る左に登山道。
1
ロッジ長兵衛から林道を登る左に登山道。
なんだ、林道でも福ちゃん荘まで行けるんだ。
1
なんだ、林道でも福ちゃん荘まで行けるんだ。
福ちゃん荘到着
福ちゃん荘
脇のお地蔵さんで、安全祈願
脇のお地蔵さんで、安全祈願
表登山道。緩やかで初心者向き。
1
表登山道。緩やかで初心者向き。
富士見山荘
姫ノ井沢
悪きやすい広い道。車を通れるように広い。
悪きやすい広い道。車を通れるように広い。
大菩薩峠の尾根が見えてきた。
大菩薩峠の尾根が見えてきた。
大菩薩峠到着。ここでお昼です。みんな食べてる
2
大菩薩峠到着。ここでお昼です。みんな食べてる
開けた景色(曇りなのが残念)。
開けた景色(曇りなのが残念)。
親不知頭へ向かう
親不知頭へ向かう
親不知頭
親不知頭
賽ノ河原
ナナカマド?
雷岩へ向かう
ゲスト登場
近くまでやってきた。すごく慣れててなんか嫌。
1
近くまでやってきた。すごく慣れててなんか嫌。
唐松尾根からの合流地点。
唐松尾根からの合流地点。
雷岩過ぎたところ、合流地点まえの開けた場所。
雷岩過ぎたところ、合流地点まえの開けた場所。
大菩薩嶺(頂上:2057m)。ここは狭く見晴悪い場所です。
記念写真撮影渋滞があります。撮ったらささっと移動!
2
大菩薩嶺(頂上:2057m)。ここは狭く見晴悪い場所です。
記念写真撮影渋滞があります。撮ったらささっと移動!
霧が幻想的
合流地点でコーヒーブレイク。開けた場所はあちこちあるのでどこでも食事はとれる。
合流地点でコーヒーブレイク。開けた場所はあちこちあるのでどこでも食事はとれる。
霧が出てきて、寒い!
霧が出てきて、寒い!
唐松尾根を下山。
唐松尾根を下山。
急なコース。険しいので初心者は慎重に。
急なコース。険しいので初心者は慎重に。
福ちゃん荘が見えてきた。
福ちゃん荘が見えてきた。
福ちゃん荘から下山は車道で。
1
福ちゃん荘から下山は車道で。
ロッジ長兵衛到着
ロッジ長兵衛到着

装備

個人装備
飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ヘッドランプ ナイフ 長袖シャツ 靴(軽いの) 軍手 帽子 スマホ モバイルバッテリー 折りたたみ椅子 芍薬甘草湯(つり止め) 腕時計 カッパ ライトダウンジャケット
備考 手を使うことあるので、軍手はあった方が良い。何より寒いのでグローブはもう必要です。上着は絶対必要寒い!

感想

コースが短いので、初心者や体力のない方でもゆっく行けば何とか対応できます。唐松尾根は急な情報はあったので、今回は右回り 表登山道で行きました。
曇りだったけれど、開けた素晴らしい尾根歩きを楽しめました。(大菩薩峠から雷岩分岐までが素晴らしい尾根歩きを楽しめます。)
下山した3時の時点で、中央高速は渋滞。3連休の終わりということでさらに悪化!焦るドライバーが多いせいがあちこちで事故情報です。
車で行くときは1時には高速乗りたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

逆周りでした(^^)
こんばんは。andyと申します。コメントお邪魔致します
同じ日に、上日川峠から逆周り(唐松尾根先周り)で登っていた男女2名ずつのパーティーの者です。おそらく大菩薩峠ー賽の河原間ですれ違っているはずです
我々はぎりぎりで第三駐車場に停めることができました。三時ごろ戻ってきて、帰りはR411経由にしました。中央高速上り線は事故、渋滞で大変だったようですね 411は青梅市街がちょっと混んだくらいで、順調でした。それでも、渋滞が心配で、今回は立ち寄り湯は割愛しました お疲れ様でした
2016/10/12 22:55
Re: 逆周りでした(^^)
コメントありがとうございます。
当方も温泉割愛したのだけれど、事故渋滞が重なって、今まで経験したことのない混みようでした。
2016/11/7 10:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら