錦秋の安達太良山でTVインタビュー(ロープウェイ利用の周回)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 344m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 風当たり強い所は強風(薬師岳・山頂・牛ノ背) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは、紅葉期間 運行開始時間が早まります。通常はam8:30開始。 平成28年10月1日(土)2日(日)は、am8:00〜。 10月8日(土)〜10日(月)、15日(土)16日(日)、22日(土)23日(日)は、am7:30〜。 http://www.adatara-resort.com/green/kouyo.stm 片道1,000円、往復1,700円。 mont-bellカード提示で、片道は100円往復は200円安くなります。 http://www.adatara-resort.com/green/ 〜不動沢橋に行かれる方へ〜 磐梯吾妻スカイラインは夜間通行止め。17時から翌朝7時間。 17時までに出ないとなので、16:30にゲートが設置されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日まで雨が降っていたので、旧道はかなりの泥濘。 リフトトップから五葉松平も泥濘(ダンボの情報)。 |
写真
感想
今日も夕方から用事があるので遠くには行けない。スカイラインの不動沢橋から家形山に登ろうかと思ったが先週の冷え込みが弱かったので、つばくろ谷の紅葉は早いだろう。では、見頃をむかえた安達太良に行こう。ダンボは北の方の山を予定していたが天気が悪そうなので良い所を探したら安達太良になったらしい。薬師岳で日の出を撮りたいからと、3時前に出発して行きました。
出掛ける前に新聞を見たら夕方の番組で安達太良山を放送する事を知ったので録画予約。そしたらワタヤンがインタビューされた。リポーターが要求していない返答ばかりするので「これはボツだな」と思ったら、私が聞いていない時にまともな事を言って採用されたみたい。本人はTVに映ったと喜んでました。
山頂で「mikiさーん」と呼ぶ声が。homeくんとpinokoさんでした。安達太良連峰完全縦走を目指して歩いていたら鉄山でダンボにも会ったとか。鉄山避難小屋では-hiro-さんにもお会いしたと。今日は祝日だからユーザーさんが沢山登っているだろうけど、顔分からないからなぁ。
峰の辻からくろがね小屋に向かう途中、昨年不忘の碑建立でお会いしたSさんによく似た人を見かけたが、小心者の私は声を掛ける事が出来ませんでした。
こちらはダンボのブログと動画。箕輪山まで行ってます。
http://hidamari.naturum.ne.jp/e2806713.html
《紅葉情報》
【薬師岳】見頃ですが、気持ち赤が足りないような。もう数日楽しめそう。
【鉄山南壁】見頃。
安達太良山ではなく磐梯吾妻スカイラインですが
【蓬莱山】先週月曜に行った時に見頃だと思ったが、この1週間気温が下がらなかったせいか、まだ綺麗でした。でも浄土平スタッフブログには9日時点でピークを過ぎたと記載されていました。
【天狗の庭】あと数日でピークになりそう。
【つばくろ谷】不動沢橋付近ではまだ色付き始めですが、橋から見おろした不動沢沿いは綺麗に色付いてきてました。青葉もあるので、まだまだ楽しめそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート

この日はたくさんの方が登られていたんですね〜
とはいっても山頂に向かっていない私には皆無でしたが(笑)
それにしても、ワタヤンさんのインタビュー見たかったな〜
そして実際に会ってみたかったです(笑)
縦走組もどうなったか楽しみですね〜
吾妻と安達太良の雲の量を観察するのが日課になっている-hiro-でした(笑)
鷲雲‼見事に鷲〜!今にも滑空してきそう。
ワタヤンインタビューの下りが笑えましたwちゃんと放送されてるとはw
山頂もあれだけ行列が出来ちゃうと、初めてじゃなければパスですね(^^;
紅葉パワーってすごい!
miki122さん、こんばんは。
綿やんのインタビュー見てみたかったなぁ。
山の達人の貫禄でTV局も撮ってくれたんでしょうね。
後ろにちゃっかり写ってるmikiさんはインタビューはされなかったのかな?
それにしても綺麗な紅葉ですね。
赤や黄色が原色でいつもながらスバラシイです。
この3連休は私も東北に行こうとしてたのに秋雨前線にやられ近場日帰りだったので、ゴックン
動画も見せてもらいました。ホント人が多いしみなカラフルですね。
綿やんもロープウエーですか、まあ山歩きできるだけ凄いじゃないですか。
紅葉&黄葉、動画とともに満喫させていただきました
-hiro-さんは比較的静かな山域を歩かれたんですね。
いつも人が少ない日に歩いているので、たまには混雑も楽しかったです
まさかワタヤンが映るとは思いませんでした
リポーター「よく山には登られるんですか?」
ワタヤン「そうだね、飯豊や磐梯山、何処でも登るよ」
安達太良の取材なんだから、安達太良の事言えばいいのに…
リポーター「今年の安達太良の紅葉はどうですか?」
ワタヤン「素晴らしいけど、あなたもこの紅葉並みに素晴らしいよ」
あぁ〜、なんてこった
変なおじいさんにマイク向けてしまったと思われてるよ (;-_-)
その他にも、どーしようもない事ばかり言ってたのでその場から立ち去ろうとしたら
やっとまともな話をしたみたいです。
故に、立ち去る私が後ろに映ってました
縦走組のレコは、明日辺りにアップかな?
あっ、日付が変わってしまった。
楽しみですね
山が見えるのって、いいですよね
でも仕事の日にクッキリお山が見えると、
気もそぞろになってしまうような… |д゚)チラッ
帰って来てダンボに言われるまで鷲雲に気付きませんでした
朝陽に染まる雲に気を取られていたもので Σ(ノ∀`)ペシッ
ワタヤンが変な事言いだすんじゃないかと、ハラハラしました (;^_^A アセアセ
山頂も薬師岳も、強風だったんですよ ヽ(*´Д`*)ノアレ〜
早々に立ち去りました。
三連休のうち この日だけが何とか眺望を得られる天気でしたから
集中したんでしょうね。
ほんと、紅葉パワー凄いですね
TV放送後、知人から何本か電話が入ったそうですよ、見たよって。
多分インタビューされたのは、暇そうにしていたからだと思います
ビューポイントだったので大概の人は写真や動画を撮っていましたから
私が気付いた時には既にマイクを向けられていました。
何を言うのかハラハラしながら写真を撮っていたんですが、
-hiro-さんにも書いた通り しょーもない事ばかり言うので、
「こりゃダメだ」とその場を立ち去ろうとしたところが映ったようです
紅葉 綺麗な事は綺麗なんですが、晴れていればもっと良かったんですけどね。
贅沢ですが。
この後もう少し赤が映えてくると、もっと綺麗になるんじゃないでしょうかね
本当にこの連休は涙を飲んだ人が多かったでしょうね
紅葉も綺麗ですが、登山者もカラフルで綺麗でした。
前日ワタヤンに電話した時は、ロープウェイに乗りたいと言ったのに、
当日駐車場に着いたら
「は、は、は。下から歩かなくてどーするんだ」と言い始めました。
だったらもっと早い時間に来たのに (ノ`Д´)ノ キィィィ
でも今のワタヤンでは、混雑する登山道を下から歩くのは迷惑だと判断し、
ロープウェイを使いました。
まだまだ関東でも、綺麗な紅葉に出合えますよ (*^∀゜)b
mikiさん、おはようございます〜♫♬
本当に、安達太良山混んでいましたよね〜
そうなんです!私たちも、10日に安達太良山行ってたんですよぉ(≧∇≦)b
今週末の山行準備が忙しくて、レコUPできていませんが(´o`;
うちも両親を連れていたのでロープウェイ利用で同じく周回。
mikiさん達に遅れること、30分ほどでしょうか。
10:30ころ山頂下でランチにしていたので、自分たちの写真の中に
mikiさん達を探しましたが写ってないみたいですぅ。。。
お会いできず残念〜
福島テレビの人は、ロープウェイの近くで見ましたよぉ。
インタビューされたとは、ワタヤンさんお人柄がにじみ出ていらっしゃるのでしょうねっ♫♬
青空がなかったのが残念でしたけど、紅葉はきれいでしたよねっ\(~o~)/くろがね小屋ではあこがれの温泉にも浸かれてよかったですぅ♫♬
ボチボチレコUPしたら見てくださいね~\(~o~)/
素敵な写真ばかりでした‼
僕もうちでテレビ見たかもしれません。
何気に安達太良山のニュースを見てて今日はすごい混んでたなぁって家族で話していましたから。
僕も出没してご挨拶したかったです。
(゚ロ゚ノ)ノ えっ!本当ですか!?
お会いしたかったです (≧∇≦)
山頂広場の数十m手前で
ジャンパーを着たりガンコウランの実を撮ったりしていたのが9:40〜10:00頃で、
少し登った所の左の方で三脚を出して二人で写真を撮ったのが10:05。
山頂の岩峰の南で和尚山をバックにワタヤンを撮ったのが10:08で、
その直後にレコ友(今夜あたりアップになるかな?)に声を掛けられて4人で話をし、
記念撮影をしたのが10:10。
広場の標柱の所に並んでワタヤンを撮り、
牛ノ背に向かって歩き出したのが10:20でした。
hana_solaさんのレコがアップされたら私も探してみます。
その後ものんびりと下りて行ったので、
もしかしたらくろがね小屋に着く前に追い越されたかも?
くろがね小屋の温泉、いいですよね〜
いつでも入れると思い、実は1回しか浸かった事がないんです (´〜`ヾ)ポリポリ
>ワタヤンさんお人柄がにじみ出ていらっしゃるのでしょうねっ
人と話すのが好きなワタヤンは、自ら近付いて行ったのかもしれません
おかしな話ばかりするので、冷や汗かいてしまいました
「余計な事ばかり言ってたからボツだね」とワタヤンに言ったら、
リポーターの方が
「そんなことないですよ。ちゃんとした事も話されていましたから」
と、フォローしてくれました (;^_^A アセアセ
私が聞いていない時に、普通の事を言ってたんですね (・o・)ヘー
予報では昼ごろから良くなるはずだったんですけどねぇ
レコ楽しみにしてますが、焦らずに作成して下さい
mikiさん、滞在場所と時間の詳細を書いてくださりありがとうございました。
私たちは、10:25くらいに山頂手前に着いて、ランチをしていたので、
その時にはすでにmikiさん達は牛ノ背に向かって歩き出していたようですね。
その後、くろがね温泉は12:45ころに到着したので、mikiさん達はすでに出発していたようですね。。。
ぜんぜん追いついてなかったです
また福島のお山に行くときは、キョロキョロしてみますね〜\(〜o〜)/
>素敵な写真ばかりでした‼
いえいえ、それ程でもないですよ (´〜`ヾ)ポリポリ
もしそう見えたのであれば山にしろ紅葉にしろ、
被写体が良かったからですよ
どーしても山に関する番組が書いてあると見てしまいます。
ちょうど出掛ける時に新聞が届いたので、録画予約できました
下界に下りてからの用事に時間がとられ、
放送時刻までに帰るのは無理でしたから
宮崎からいらした男性に、
「あまりの多さに、何か催し物があるのかと思った」と言われました。
ヤマレコユーザーだと分かるように、ヤマレコ手ぬぐいでも巻こうかな
偶然の再会、楽しかったです
新しいカメラ、使い心地はいかがでしょうか?
紅葉も綺麗に写っていますよね
ワタヤン先輩がインタビューせれているところに立ち会いたかったですよ!
絶対に面白いことを言ってますもんね
放映シーンも見たかったな
また、山でワタヤン節に触れたいです
私も楽しかったです。
と言うよりも、ビックリしました
山開きの次に混雑するような日に、homeくんが居た事が。
先週のコメントに書かれた「そろそろ、バッタリかな」が当たって(・д・)チッ
と言うのは冗談ですが (´∀`;)ケラケラケラ
新しいカメラ… 重いです
デジイチに比べたら、なんてことない重さでしょうが。
前回のコンデジでもそーだったんですが、黄色がおかしな色に撮れる。
色温度調整機能をどう操作するのか勉強して行かなかったので、
綺麗な鉄山南壁が、青みがかった黄色になってしまった
ワタヤンインタビューは、冷や汗ものでした (;^_^A
勿論 保存版としてDVDにしますよ。
でもON AIRされたのは平凡な事を話した部分なので、面白くはないですね
レコ 仕上がったんですね。後でお邪魔します。
また何処かでお会いしましょう
安達太良のレコ、アップするのが早かったですね。
私も早速コースタイムを照らし合わせてみたんですが、
全くお会いしていなかったようで、残念です
個性的なワタヤンが一緒の時は、見つけやすいと思います (´∀`;)ケラケラケラ
喧嘩口調で歩いている親子が居たら、私達ですので
先週末のお山は何処かなぁと思ったら、下ノ廊下でしたか (・o・)オォー
写真なのに足がすくむ〜 (゚ロ゚ノ)ノ ヒィー
でも行ってみたいですね、こんなhare_solaさん日和ならば
こんばんわ!
遅コメにて失礼いたします。
いや〜ぁ、恐るべし安達太良山ですね。こんなにもたくさんの方が紅葉を求めて訪れのですね。びっくりです
くろがね小屋付近の紅葉も素晴らしいですね。動画でもたっぷりと楽しませていただきました
ワタヤンさんも、mikiさんもテレビデビューですか。
おいらも、ある仕事の都合で3〜4回映ったことあるよ。でもほんの一瞬だけどね
でもその一瞬でもうれしいもんです。誰もわかってくれていないんですけどね
ワタヤンさんは、インタビューまで受けちゃって、こりゃすごいは!
滅多にない出来事でしょうからね
安達太良山まだ冬しか登ったことがないのですが、秋もいいですね。
来年はきっと、夏も秋も登ってみたいと思いました(@^^)/~~~
いつ何時も、コメントを頂けるのは嬉しいですよ
ほんと、山開きの次に多いような感じでした
動画も見て頂き、有難うございます。
この3連休では、雨が降らなかったのはこの日だけでしたからね
那須岳も凄い人出だったんでしょうね
まさかTVで放送されるとは思いませんでした。
あまりにも酷い受け答えだったので (;^_^A アセアセ
77歳になっても、TVに映るのは嬉しいようです
保存版DVDにしないと。
sakurasakuさんは、お仕事で映ったんですか (・o・)ヘー
何処の山もそうですが、
四季折々いつ登っても楽しいですねー
是非 季節をかえていらして下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する