ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高水三山(高水山〜岩茸石山〜惣岳山)

2011年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
enoppri その他1人
GPS
05:00
距離
8.2km
登り
643m
下り
612m

コースタイム

 8:20 軍畑
 9:00 堰堤(登山口)
10:00 常福院
10:05 高水山
10:40 岩茸石山(ブランチ)11:30
12:10 惣岳山 12:20
12:30 沢井方面分岐
13:15 登山口
13:30 沢井駅

13:35 澤乃井園、試飲など! 
15:09 沢井駅
15:30 河辺駅、梅の湯
17:24 河辺発
      立川にて奥多摩そばを堪能

      解散
天候 くもり(´ω`)
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
下山には山地図では破線の沢井駅に下りるルートを選びました。
途中少しやぶっぽいところもありましたが、概ね道標はしっかりありました。

トイレは軍畑駅と常福院にありました。高源寺にもありましたが故障中でした。

軍畑駅はこじんまりです。トイレあり。
2011年02月05日 19:19撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:19
軍畑駅はこじんまりです。トイレあり。
登山道に入るとダム?堰堤?水はあんまりないようでしたが。。
2011年02月05日 09:05撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 9:05
登山道に入るとダム?堰堤?水はあんまりないようでしたが。。
途中で伐採していました。身近で見ると迫力ありましたね。
2011年02月05日 19:20撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:20
途中で伐採していました。身近で見ると迫力ありましたね。
気持ちいい道です。
2011年02月05日 19:20撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:20
気持ちいい道です。
高源寺。
なんだかちょっと寂れていましたが・・
2011年02月05日 19:21撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:21
高源寺。
なんだかちょっと寂れていましたが・・
狛犬もギザ歯でちょっとコワメ!
2011年02月05日 19:21撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:21
狛犬もギザ歯でちょっとコワメ!
高水山に着!
今日はちょっとガスかかって景色はいまいちですな。
2011年02月05日 19:21撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:21
高水山に着!
今日はちょっとガスかかって景色はいまいちですな。
岩茸石山へは少し急登も。
2011年02月05日 19:21撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:21
岩茸石山へは少し急登も。
このワタみたいのが多くありましたね〜なんだろ?
2011年02月05日 19:21撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:21
このワタみたいのが多くありましたね〜なんだろ?
岩茸石山にて!
昨年末の南大菩薩の帰りにゲットした甲斐ドラフトビールで乾杯を(´ω`)
2011年02月05日 19:22撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
2/5 19:22
岩茸石山にて!
昨年末の南大菩薩の帰りにゲットした甲斐ドラフトビールで乾杯を(´ω`)
ベストなランチスポットげっと。
2011年02月05日 19:22撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:22
ベストなランチスポットげっと。
もくもくと準備中・ガスってますな・・・
2011年02月05日 19:22撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:22
もくもくと準備中・ガスってますな・・・
パスタ!野沢菜にんにくで。
2011年02月05日 10:59撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 10:59
パスタ!野沢菜にんにくで。
みそ煮込み!すがきや最高。
2011年02月05日 11:03撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 11:03
みそ煮込み!すがきや最高。
今日のメニウの勢ぞろい。豪華(´∀`)
2011年02月05日 11:04撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 11:04
今日のメニウの勢ぞろい。豪華(´∀`)
ビアーでいい気分なので足元慎重に・・
2011年02月05日 19:23撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:23
ビアーでいい気分なので足元慎重に・・
土が乾燥して砂埃ズザー
2011年02月05日 19:23撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:23
土が乾燥して砂埃ズザー
惣岳山手前は一番急登・手も使いました。
2011年02月05日 19:24撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:24
惣岳山手前は一番急登・手も使いました。
惣岳山頂は地味目。山頂っぽさはないです。
2011年02月05日 12:12撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 12:12
惣岳山頂は地味目。山頂っぽさはないです。
沢井に降りる破線の道。ちょっと木がモサモサのところあり。
2011年02月05日 19:24撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:24
沢井に降りる破線の道。ちょっと木がモサモサのところあり。
いちおう細々と道標はあります。
2011年02月05日 19:24撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:24
いちおう細々と道標はあります。
しめて一時間、あまり代わり映えしないくだりです。
2011年02月05日 19:24撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:24
しめて一時間、あまり代わり映えしないくだりです。
でた。地味。。
2011年02月05日 19:24撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:24
でた。地味。。
きたー。澤乃井の小澤酒造に着!澤乃井園で試飲したかったのです(´∀`)
2011年02月05日 19:26撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
2/5 19:26
きたー。澤乃井の小澤酒造に着!澤乃井園で試飲したかったのです(´∀`)
さっそく試飲。新しぼり&しぼりたて(本醸造)
新しぼりのほうがさわやかで好きでした。
2011年02月05日 19:25撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:25
さっそく試飲。新しぼり&しぼりたて(本醸造)
新しぼりのほうがさわやかで好きでした。
甘酒&酒まんじゅうもげっと!
川沿いでまったりです。春などは混みそうですね。
2011年02月05日 19:25撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:25
甘酒&酒まんじゅうもげっと!
川沿いでまったりです。春などは混みそうですね。
つり橋にも行ってみたり。
2011年02月05日 19:26撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:26
つり橋にも行ってみたり。
試食しまくったり。おみやげに一本買いました(蒼天)。
2011年02月05日 14:47撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
2/5 14:47
試食しまくったり。おみやげに一本買いました(蒼天)。
お風呂は河辺の梅の湯で。ホームでおつかれの一杯をやって・・
2011年02月05日 19:27撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 19:27
お風呂は河辺の梅の湯で。ホームでおつかれの一杯をやって・・
奥多摩そばでしめ(b´∀`)@立川
2011年02月05日 17:51撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 17:51
奥多摩そばでしめ(b´∀`)@立川
おでんうどん。
2011年02月05日 17:53撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 17:53
おでんうどん。
にしんそば。
2011年02月05日 17:53撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2/5 17:53
にしんそば。
撮影機器:

感想

今回は近めの山で、、ということで行ってきました。

地味な山ですが、晴れていれば岩茸石山は展望も良さそうだし、なかなかよいコースでした!今日は微妙でしたけど・・
澤乃井に行きたかったので沢井に出る破線の道を選びましたが、道標はありました。ただもくもくと下る道だったので長く感じましたが、惣岳山から一時間で登山口につきました。
澤乃井はいいですね〜お酒を買って川沿いで宴会も良さそうです(わくわく)

前々から高水三山はチェックしていたのですが、お風呂が近くにないので敬遠していました。まあ河辺で梅の湯に入ればいいか、とのことで。意外と途中下車も面倒くさくなく問題なかったです。御岳に勝仙閣?とかいうところもあるようなのでそっちでもよかったかも知れませんけど。

登るだけでなくお酒とか、渓谷とか、いろいろ楽しめるところだったのでまた行きたい山になりました(お酒はいつもですが!)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人

コメント

こんばんは
enoppriさん、こんばんわ

暫く山行が無いな?と思ってたら、ここ最近連続で行かれてますね

岩茸石山の写真見て思い出しました!
そういや、この丸太並びの箇所で昼飯食ったってdelicious

澤乃井!
試飲で人が並んでいるのを恨めし視線を送りながら、
その時は土産のお酒を買って仕方なく帰ったんですよぉ

御岳渓谷とセットで呑むなんて最高ですね!
妄想しただけ(!?)で酔っ払いそうです
2011/2/7 21:32
こんばんは!
コメントありがとうございます
ukkysuzさん相変わらずハードな山行をされているようで・・
払沢の滝凍ってますね〜見に行きたいけどそろそろ解けちゃうのでしょうかね。

最近張り切って行ってるのですが行くたび曇りなので困ります。
ガス女の称号を近いうちに授与されそうです・・
どうやらこの連休も天気悪そうですしね
岩茸石山のあの丸太からはきっと素敵な景色が拝めたのですよね。
土曜は水墨画のようでした。

高水三山はハイキングにちょうどいいですね。
あんまりつらいと日本酒がおいしく呑めなそうですし
私達が行ったときは試飲所すいてましたよ。試飲した銘柄を買おうと下にいったら予想外に高くてびっくりしました〜もっと味わっておけば良かったと。。10種類くらいのめるので楽しいですよ
2011/2/8 22:57
このコースの記事探していました
enoppriさん、はじめまして。

古い記事へのコメントで申し訳ありません。

妻を連れていくコースとして取ってある、高水三山で、帰りのコースは澤乃井と決めてあります。何度も寄っているのですけどね。

山歩きの後に目的の酒が飲める、これが最高です。是非参考にさせていただきます。
2011/5/4 20:44
toratora48さん、こんばんはー
コメントありがとうございます!

本などではだいたい御岳駅に降りるコースですよね。目的が澤乃井園だったのでなるべく直接おりれたらいいなと思って行ってみた次第です。破線ルートで少しヤブっぽいところもありますが道標は一応あります。奥様もtoratora48さんがご一緒であれば不安もないと思います(b´∀`)

澤乃井園はいいですよね!外のテーブルも渓谷沿いで気持ちいいです。
これに温泉かなんか併設されちゃったら最高じゃないですかね−、山帰りの身としては!
2011/5/5 0:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら