記録ID: 981301
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳・西端尾根
2016年10月14日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 808m
- 下り
- 810m
コースタイム
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは各登山口にあります。 トイレは武平トンネルの三重県側にあります。 《駐車場~R477〜雨乞岳登山口〜西端尾根〜鎌尾根分岐》 国道447を滋賀県側に下り雨乞岳登山口の反対側ガードレールの切れ間から野洲川に下りました。降下ポイントが見つからず随分行き過ぎて戻りました。 野洲川沿いを歩いて西端尾根にたどり着きましたが尾根への取り付きポイントもわからず適当に斜面を上がりました。尾根の下部は鹿除けか?フェンスが張られていて、フェンスにそい歩きました。林道跡の先も踏み跡は明瞭です。途中で尾根を右方向に進みますが、踏み跡は直進がはっきりしています。直進は誤りなので注意が必要です。大洞の頭の先で痩せ尾根を通過するので気を付けました。 《鎌尾根分岐〜鎌ヶ岳〜県境稜線〜武平トンネル〜駐車場》 鎌ヶ岳山頂までは般登山道です。鎖場などもありますが歩きやすい道です。 鎌ヶ岳から武平峠への下りはザレた急斜面で足元に注意しました。巻道もあります。 峠への最後の道標の所に武平峠の滋賀県側駐車場へショートカット(近道)する枝道があります。今回はこの道を歩きました。 |
その他周辺情報 | 今回も日帰り温泉はアクアイグニスを利用しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
先週に続いて鈴鹿の鎌ヶ岳を歩きました。
西端尾根から鎌尾根で鎌ヶ岳へ。山頂から境界尾根で下山しました。
西端尾根は国道から野洲川に下りるポイントと尾根への取り付くポイントの見極めと尾根に上がれば踏み跡明瞭で一か所以外は一般登山道と大差なく歩けました。
曇りがちでしたが展望は先週より遠くの御嶽山や乗鞍、木曽三川、名古屋の高層ビル群、伊勢湾の先に紀伊半島、対岸に中部国際空港、知多半島や離島も見えました。
風は先週より冷たくて秋の深まりを体感しました。でも紅葉はまだまだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鎌行きたかったです〜(>_<)
恵那山に行ってきちゃいました
makinosukeさんは恵那山でしたか。
紅葉は?
鈴鹿(鎌ヶ岳)はまだでした。
阿智セブンサミット、次の予定は?
私も挑戦しようかな(^^
次は10月22日㈯に飛騨位山です。
山頂付近が少し紅葉しているかんじでした!
セブンサミットは20日、22日あたりのお天気次第で行こうかな〜と思っています
飛騨いいですね!!飛騨のあたりはすでに紅葉してるんでしょうか!?
楽しみですね!( *´艸`)
今日は山日和ですね〜南沢山?網掛山?富士見台?今回はどちらです?
山行記録、楽しみにしてますよ♪
明日は少し時間があるから久々に猿投山に行こうかな?って思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する