記録ID: 983246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山 八丁尾根ルート
2016年10月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 866m
- 下り
- 860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:30
距離 6.8km
登り 866m
下り 866m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場&岩場が多く危険箇所多数 |
写真
分岐に下り始めたが、展望台で一緒だった女性が、『下山ですか?そっちは下山ルートですよ。多分あっちだと思います。』と仰って反対側の登りの道を指し示されたので、再び峠に戻って地図を見直した。
やはり、自分たちが正しかった。
その女性が指した方向は、赤岩岳への登山道でした。
やはり、自分たちが正しかった。
その女性が指した方向は、赤岩岳への登山道でした。
感想
前日の夜、旦那ちゃんが行き先を決めて、寝る直前に地図を広げて下調べ。
なので、あのまろっちがいつも行っているルートやCTの確認は全く出来ないままで、完全に旦那ちゃんにお任せ、、、(下調べしていても、結局はいつもお任せなんですけどね(^^ゞ)
という状態での山登り開始でした。
八丁尾根ルートというと、鎖場、岩場で危険。というイメージがあり、ちょっと不安でしたが、時間的にはそれほど長くないし、この日は岩場や木の根も乾いていたので、滑る心配がなく、疲れはあまり感じませんでした。
八丁峠の分岐で道を間違えそうになったけど、旦那ちゃんが地図で確認して間違えずに済んで良かった。
途中でも、赤テープが無ければ進む方向が分からない箇所が何カ所かありました。
そんな時は、先の方に赤テープが無いか探して、『あったー!』とか言いながら進んで行きました。
山頂は混んでいます。狭いのですぐに人でいっぱいになります。
お天気は最高!紅葉はイマイチ。
今回も、無事に下山できたことに感謝です。
追記:危険なコースにもかかわらず、デッキシューズや軽装で登って来る方とすれ違いました。靴やウェアを持っていないということは、普段山登りをあまりしない方だと思います。
ならば、何故この山の、このコースを選んだのか疑問です。
無事に登って下りてこられたとは思いますが、身を守るための準備をして欲しいし、その意識を持って欲しいと感じたのであります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する