〜☆朝陽を見に☆〜富士見台


- GPS
- 04:06
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 218m
- 下り
- 202m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日の出前の暗さでもわかり易い登山道です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
日焼け止め
携帯
タオル
カメラ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
|
---|
感想
最近、忙しくて時間がないので、
サッと行けてサッと帰って来れる、富士見台へ朝陽を見に行きました!
前日の夜19:30に自宅を出発して、恵那峡SAで仮眠。
3時過ぎにSAを出発して神坂峠へ!
ところが最後のコンビニを通り過ぎたあとに、お腹が痛くなる...
えええええええ〜っ 神坂小屋まで持つかなぁ〜!?
と思ったら、強清水にトイレがあった!!
しかも二重ロールのトイレットペーパー付!
やったぁ〜♪
トイレを済まして、ご機嫌気分で神坂峠へ
駐車場に到着すると既に2台の先行者がいらっしゃいました。
10分程で準備を済ませて、登山開始!!
こんな真っ暗な中を出発するのは久しぶり。
月が出ているので大丈夫かな?と思ったけど、
ちょうど登山口側からは月が見えない。
一度来たことある所だけでど、ちょっぴり不安。
登山口へと足を進めるけど、やっぱり暗いよぉ〜(>_<)
3分程して本来の富士見台登山道へ合流。
少し安心、時々木々の合間から月も見える。
怖さを紛らわすため、歌を歌ったりしながら歩く♪
30分も歩かないうちに
中津川市街の夜景と西の空にはお月様。
月明かりに照らされた恵那山も見えます(^^)
そんな景色を見ながら歩いていると
樹林帯を抜けて笹原が広がる台地へ。
東の空が少しだけ明るい。
今日はいい日の出が見れるぞぉ〜♪
なんて思いながら歩いていると
なんとなくお腹が痛いよ〜な...
そして神坂小屋の前。
トイレ寄っておいた方がいいかなぁ?
と思ったけど大丈夫でしょ。
スっと通り過ぎる。
東の空がよく見えてきた。
雲かな?と思っていた黒いのは
南アルプスの山々ではないか!
東側を時々振り返りながら山頂へ。
予定通り日の出30分前に山頂に到着。
誰もいませんでした(^^)
風はそよ風程度、
日の出ウオッチングには丁度いい天候。
360℃見渡せます。
それから10分程すると30人ぐらいの団体さんが到着。
一気に北アルプス並みの賑わいに。
ところで、私、お腹が痛い...
日の出まで持つかなぁ〜(^_^;)
なんてことを心配しながら、
6:02に南アルプスから太陽が顔を出しました!
おはよぉ〜ございます(^^)
後ろを振り返ると御嶽山がオレンジ色に染まっていました。
恵那山にも朝陽が当たってきれぇ〜です。
すっかり月が沈んだ中津川市街には
影富士見台が見えていました。
登山口から1時間しか歩いてないのに、
こんなステキな朝が迎えられるなんて!
めちゃいいじゃんっ富士見台!!
などと感動していながらも
お腹がすんごく痛いいいいいっ!!
山頂で朝ゴハンどころじゃねーっ。
無理やり朝ゴハンを!!
とも思ったけど、我慢しても楽しくないので、
とりあえず下山しよぉ〜(T_T)
決めたあとは早いよぉ〜っ
ササッと神坂小屋へと急ぎ足。
トイレを済ませたら、めちゃ幸せぇ〜♪
初めからトイレに寄ればよかったのだ!!
今度から面倒クサがらずにちゃんとトイレ寄ろおっ!!
と心に固く決めたのでした。
ココからは心配事なんてなぁ〜んにもないもんねぇ〜。
高原の緑と空の青と雲海の白と朝陽と山々を見ながら、
稜線歩きぃ〜♪
途中、南アルプスがよく見える場所で朝ゴハン♪
そこを通りかかった一眼レフのおじさんに、
富士見台の紅葉の頃の写真を見せて頂きました。
めっちゃきれぇ〜!!
今日はまだ早かったなぁ〜って言ってました。
確かに少し紅葉してるけど、全然ですもんね。
来年は紅葉の時期に来よぉ〜と思ったのでした。
おじさんアドバイスありがと!!
1時間程、休憩して、神坂山へ出発ぅ〜。
恵那山を見たり、南や中央、御嶽、北アルプスを見ながら、
歩きます♪
そして、足元を見るとビックリ!!
めちゃ濡れてるじゃぁ〜んっ。
草についた朝露が半端じゃねぇ〜っ!
ビショビショです(>_<)
ま、登山口までは そお遠くないから...
と放置したけど、
神坂山山頂手前の笹原が腰の上くらいまであり、
腰辺りまで濡れちゃいました(^_^;)
神坂山の山頂は眺望イマイチなので、
写真だけ撮ってすぐに下山。
その後は、地味ぃ〜な樹林帯を抜けると
萬岳荘に到着しました。
萬岳荘では山頂で会った団体さんが出発しようとしていて、
結局駐車場まで同じ団体のような感じで歩きました。
駐車場に着くと満車状態、帰りの路肩にも車が停まってました。
今日は日曜日だものねぇ〜。
市街までは晴れた中津川市街を見ながら林道を下りました。
絶好のドライブ日和だぁ〜!
せっかくの栗の季節なので、
中津川駅の「中津川観光センター にぎわい特産館」で
栗きんとんとお茶を頂きました(^^)
秋の良い山行を堪能したのでありました〜☆
腹痛の話ばかりでスミマセンm(_ _)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する