燕岳(50年ぶりに山荘に泊まる)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,817m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:50
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:05
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後 中房温泉に入浴(700円)露天風呂です。 途中に手打ちの蕎麦屋に。そば4人分でおしまいでした。 インター手前に「ハイジの村」で野菜と果物仕入れました。 |
写真
(富士見ベンチから先行者をすべて抜いて降りてきたけど、最後の一人で力尽きたかな。その人と一緒に降りてきた。
かなりのスピードで降りた。8時40分に山荘を出て11時50分についた。途中30分休憩・・・2時間40分で下った!)
感想
燕山荘編
山頂編 [
下山編[YT:QkQngq8gH88]]
燕岳は200名山の一座ですが、登ったのは21歳の時、50年も前で、もはや記憶もない。槍ヶ岳まで表銀座を彼女と歩いたのだ。遠い過去の物語となった山だった。
再び登りたいと思ったのは200名山のビデオを撮りたいからでもあったが、最近山登りを始めたスポーツジムの女性たちに、北アルプスの姿を見てほしいと思ったからでもあった。
スタート時間が遅れてしまうのが心配だったが、9時に有明荘付近に車を止めることができたが、登山口を出たのが9時40分になった。
山荘へは午後2時50分についたので、ほっとした。
山頂で心行くまでその眺望を楽しんだ。槍・穂高、立山・剱、さらに9月に歩いた船窪新道と針ノ木への稜線、さらに間近に餓鬼を見る。
山荘はかなりの宿泊客だった。3人は小屋が大きいので驚いていたが、楽しんでいた。
本当は日帰り予定だったのが、泊まりに3人が希望してなった。
翌朝の日の出を眺めたが、雲に隠れてしまった。2682mのピークまで稜線を歩いた。槍ヶ岳が近くに感じた。
200名山と100高山の山がこの界隈に4つもあるので、また歩くことになるだろう。
山荘に戻って外のテーブルで朝のコーヒーを飲む。目の前の山々がぜいたくな時間を作り出す。
お昼までに下山すれば、高速の渋滞が避けられると思って、早めに下るが、合戦小屋でお汁粉パーティをする。
富士見ベンチから一気に下って12時前に登山口に戻る。中房温泉に入り、露天風呂を楽しむ。さらに途中で手打ちの蕎麦屋を見つける。
野菜が買いたいと言う要望に、高速への道筋にあるハイジの村で買い物。
結局、渋滞に巻き込まれてしまった。
盛りだくさんの山登りの2日となりました。
2011年に一人の女性に出会ってから山が本格的に復活したのだが、またここに来て、また新しい女性たちとの出会いによって、新しい山のスタイルが生れてくるかもしれない。山の素晴らしさ、楽しさを一緒に味わえるような山のスタイルが新たに作り出せれば、楽しいだろうし、歳をとってもリフレッシュできるかもしれない。そういう自分がまた面白いと思う。
今回も77歳の人、2人にであった。
登りは心拍の問題で苦しいが、下山では早く下ることにチャレンジしている。バランス、反射神経のチェックのためでもある。元気なうちは頑張ってみるか。そう思っている。
こんばんは、hagureさん&あっこちゃん
いや〜天気に恵まれて最高なお山ですね。
きっと皆さん凄く満喫したことでしょう。
前回の雨の中の遠征に比べると笑顔がいっぱいです。
混ぜてもらいたいのも山々なんですが
この時期2日間を山にあてる時間はありません。
うらやましい限りです。
長野県民の中学生が学校登山でよく利用した燕山荘ですね。
私の隣の席にいる同僚は若いころ燕山荘でアルバイトしていたそうです。
私もここへは5回宿泊しております。
燕山荘の修理や改装に携わった方が知り合いにおり
宿泊したときはウイスキーをたっぷりいただいた記憶があります。
もう20年も行っていないかな?
安全コースですので、私も行ってみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する