記録ID: 986246
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
【42/100】八甲田山〜大岳・井戸岳・赤倉岳(酸ヶ湯温泉から周回)〜
2016年10月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 963m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:57
距離 15.2km
登り 963m
下り 980m
13:07
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【酸ヶ湯温泉口〜大岳】地獄湯ノ沢のガレ場と山頂直下以外は整備された木道中心のルートにつき危険は小さい。但し山頂付近は融雪後の再凍結でスケートリンク状態。軽アイゼンやチェーンスパイク程度の滑り止めがあったほうが良い。 【大岳〜井戸岳〜赤倉岳】大岳からの下りで融雪再凍結の危険箇所が多数。今回のコースで最大の難所だった。滑り止めがあれば問題なし。井戸岳への登り返し後は火口の淵を歩いて赤倉岳山頂へ。ルートは明瞭。 【赤倉岳〜田茂萢岳(たもやちだけ)】赤倉岳山頂直下から樹林帯。ルートは明瞭だが路面の泥濘多数。ロープウェイ山頂駅のある田茂萢岳周辺は木道が整備された遊歩道。 【田茂萢岳分岐〜毛無岱】路面はほぼ全域が田んぼ状態。泥濘での足取られ注意。 【毛無岱〜酸ヶ湯温泉】樹林帯。路面は泥濘多数。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉に入浴。千人風呂(混浴・洗い場なし)又は玉の湯(男女別・洗い場あり)のいずれか一方で600円。両方入浴の場合は1000円。以下のHP参照。 http://www.sukayu.jp/inside/bathing.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
コンロ
コッヘル
|
---|
感想
東北遠征2日目は御多分に漏れず八甲田山へ。
酸ヶ湯温泉から反時計回りで周回です。井戸岳、赤倉岳に加えてロープウェイのある田茂萢岳も含めて歩いてきました。
それにしてもこの山は常に泥まみれですね。面倒臭がってスパッツを着けなかったのはまずかった。スパッツがあればパンツの裾の泥は幾分ましだったろうに。。。
それでも最高の天気の中で42座目を歩くことができて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する