ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 989521
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳 名残の紅葉 那須湯本~茶臼岳~三本槍岳(鉄道/バス利用)

2016年10月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
1,662m
下り
1,129m

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
1:52
合計
9:44
7:01
54
那須湯本バス停
10:35
0
8:54
10:05
17
10:22
19
峰の茶屋跡
10:41
10:51
16
11:07
11:15
18
峰の茶屋跡
11:33
7
11:40
12:00
3
12:03
25
12:25
70
14:07
21
14:28
14:30
31
峰の茶屋跡
15:01
那須ロープウェイ山麓駅
備考:牛ヶ首付近で転倒
天候 晴れ→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:東北本線黒磯駅から東野交通バスで那須湯本バス停(820円)
復路:山麓駅前バス停から東野交通バスで黒磯駅(1350円)

東野交通HP(バス時刻表は「那須線」参照)
http://toya108.jp/index.php?id=5
コース状況/
危険箇所等
那須湯本〜休暇村分岐〜牛ヶ首
温泉神社の本殿から右の遊歩道に入り、殺生石を見て進むと牛ヶ首を指す指導標がありここから山道です。
すぐに分岐がありますがここは左へ。何度かダート道を横断して高雄の舗装路を目指します。舗装路までの道は歩く人が少ないため笹が深くヤブっぽいです。
再び山道に入ると道がよくなり休暇村分岐からしっかりした登りに。飯室温泉跡をすぎ眺望のきく道で牛ヶ首に到着。

牛ヶ首〜峰の茶屋跡〜茶臼岳
まき道は歩きやすく、茶臼岳への登りは岩っぽい道。危険箇所なし。

峰の茶屋跡〜朝日岳〜三本槍岳
剣ヶ峰をまくと朝日岳へは手すりのついた急な岩場の登り。整備されていて危険は感じません。
朝日の肩からはわずかで朝日岳山頂。三本槍岳へは軽い登りで熊見曽根、1900m峰を越えて下ります。清水平から歩き易い登降で三本槍岳山頂。
終電で宇都宮入りし、始発で黒磯駅へ。
那須湯本行き始バスは貸切でした(笑)
1
終電で宇都宮入りし、始発で黒磯駅へ。
那須湯本行き始バスは貸切でした(笑)
温泉神社
中央奥の那須湯本バス停からスタート。指導標がないもののひとまず鳥居をくぐって進みます。
2
温泉神社
中央奥の那須湯本バス停からスタート。指導標がないもののひとまず鳥居をくぐって進みます。
殺生石
お社から右の遊歩道に入ると殺生石が見えました。
2
殺生石
お社から右の遊歩道に入ると殺生石が見えました。
登山道入り口
遊歩道脇のここから山道へ。
って、え、ササ濃くない...?
1
登山道入り口
遊歩道脇のここから山道へ。
って、え、ササ濃くない...?
舗装路に出るまではヤブっぽい道でした。
利用者少ないんですかね。初めから道路に迂回もできるようです。
2
舗装路に出るまではヤブっぽい道でした。
利用者少ないんですかね。初めから道路に迂回もできるようです。
高雄口登山道入り口
少し道路を歩いたここからは立派な登山道。もう心配いりません。
2
高雄口登山道入り口
少し道路を歩いたここからは立派な登山道。もう心配いりません。
高雄口登山道
木が低く快適な道!
一人も会わずでしたがいいルートです。
2
高雄口登山道
木が低く快適な道!
一人も会わずでしたがいいルートです。
紅葉
おお、いい色になってる!
朝の光が鮮やかさを引き立たせていました。
3
紅葉
おお、いい色になってる!
朝の光が鮮やかさを引き立たせていました。
茶臼岳山腹の紅葉
ちょっと遅かったとはいえ、まだ十分な色づきです。
4
茶臼岳山腹の紅葉
ちょっと遅かったとはいえ、まだ十分な色づきです。
彩り豊かで気持ちいい!
この辺は硫化水素が香ってました。
1
彩り豊かで気持ちいい!
この辺は硫化水素が香ってました。
飯盛温泉跡
看板が立って休憩スペースあり。
奥に何かある...
1
飯盛温泉跡
看板が立って休憩スペースあり。
奥に何かある...
茶臼岳
荒々しく格好いい。
4
茶臼岳
荒々しく格好いい。
牛ヶ首手前の紅葉
上部はほとんど終わり。名残の紅葉も綺麗です。
3
牛ヶ首手前の紅葉
上部はほとんど終わり。名残の紅葉も綺麗です。
牛ヶ首
ようやく稜線に乗りました。ロープウェイ利用も多いのか人が多めです。
1
牛ヶ首
ようやく稜線に乗りました。ロープウェイ利用も多いのか人が多めです。
姥ヶ平を見下ろす
ここで姥ヶ平へ下り始めたところ、つまずいて鼻から思いきり転倒。鼻血だららだでお見苦しい姿お晒ししました。
手を貸していただいた方々には感謝の気持ちでいっぱいです...
2
姥ヶ平を見下ろす
ここで姥ヶ平へ下り始めたところ、つまずいて鼻から思いきり転倒。鼻血だららだでお見苦しい姿お晒ししました。
手を貸していただいた方々には感謝の気持ちでいっぱいです...
牛ヶ首に引き返し、しばらく休んだ後とりあえず茶臼岳へ登ることに。
足に問題がないのは幸いでした。
1
牛ヶ首に引き返し、しばらく休んだ後とりあえず茶臼岳へ登ることに。
足に問題がないのは幸いでした。
無限地獄
火山ガスが勢い良く吹き出してます。活きてる山って感じ。
2
無限地獄
火山ガスが勢い良く吹き出してます。活きてる山って感じ。
青空ひろがる登山道。
1
青空ひろがる登山道。
茶臼岳
<四等三角点「那須岳」>
ロープウェイとの道を合わせ山頂標識前は混雑気味。
混んではいても、心がのびやかになる景色を楽しめました。
3
茶臼岳
<四等三角点「那須岳」>
ロープウェイとの道を合わせ山頂標識前は混雑気味。
混んではいても、心がのびやかになる景色を楽しめました。
峰の茶屋跡と朝日岳
この眺めはお気に入り。
また見られて嬉しいです。
4
峰の茶屋跡と朝日岳
この眺めはお気に入り。
また見られて嬉しいです。
岩場のトラバース
朝日岳へは手すりのつく岩場の登り。とはいえ整備されていて歩き易いです。
すれ違いにはちょっと注意。
1
岩場のトラバース
朝日岳へは手すりのつく岩場の登り。とはいえ整備されていて歩き易いです。
すれ違いにはちょっと注意。
朝日の肩から朝日岳
山頂はすぐそこ。人が見えます。
1
朝日の肩から朝日岳
山頂はすぐそこ。人が見えます。
朝日岳
素晴らしい展望。狭いものの今日一番山頂らしい山頂でした。
3
朝日岳
素晴らしい展望。狭いものの今日一番山頂らしい山頂でした。
朝日岳から茶臼岳を望む
今回の目的の一つ。ここからの茶臼岳は格別でした。
4
朝日岳から茶臼岳を望む
今回の目的の一つ。ここからの茶臼岳は格別でした。
駐車場方面を見下ろす
紅葉の斜面が広がり美しい眺め。
3
駐車場方面を見下ろす
紅葉の斜面が広がり美しい眺め。
流石山〜三倉山の稜線
どこから見ても惚れ惚れする稜線ですね。
3
流石山〜三倉山の稜線
どこから見ても惚れ惚れする稜線ですね。
清水平
下りきると目指す山頂を望む平地。
昼食中の方が多かったです。
3
清水平
下りきると目指す山頂を望む平地。
昼食中の方が多かったです。
三本槍岳への登り
眺めも良く、そんなにきつくないのが嬉しいところ。登り30分以上ならやめてました。
1
三本槍岳への登り
眺めも良く、そんなにきつくないのが嬉しいところ。登り30分以上ならやめてました。
三本槍岳
<一等三角点「三倉山」>
那須連峰の最高峰!
ここまで来てしまった...
3
三本槍岳
<一等三角点「三倉山」>
那須連峰の最高峰!
ここまで来てしまった...
三本槍岳の青空
今日いちばんの空。感謝しなければいけないことばかり...。
7
三本槍岳の青空
今日いちばんの空。感謝しなければいけないことばかり...。
流石山〜三倉山の稜線
どこから見ても惚れ惚れする稜線。
いつかは歩きたいな。
1
流石山〜三倉山の稜線
どこから見ても惚れ惚れする稜線。
いつかは歩きたいな。
はるかに飯豊連峰
会津・喜多方方面の街並みのさらに向こうには飯豊連峰が霞んでいました。
2
はるかに飯豊連峰
会津・喜多方方面の街並みのさらに向こうには飯豊連峰が霞んでいました。
峰の茶屋跡
戻ってきました。下山道はゾロゾロ人が下るのが見えて下りたくない気分...笑
まだ登ってくる人がいるのも驚きです。
1
峰の茶屋跡
戻ってきました。下山道はゾロゾロ人が下るのが見えて下りたくない気分...笑
まだ登ってくる人がいるのも驚きです。
山麓駅への下りはアリの行列状態でしたが、西日を受ける朝日岳がかっこよくて苦ではありません。
3
山麓駅への下りはアリの行列状態でしたが、西日を受ける朝日岳がかっこよくて苦ではありません。
うろこ雲
よき空。
2
うろこ雲
よき空。
那須ロープウェイ山麓駅前
下山。バス停は数十人の行列でした。
1
那須ロープウェイ山麓駅前
下山。バス停は数十人の行列でした。

感想

まさか、普通の道で転倒するとは、、、。

たまたま通りかかったハイカーの方にウエットティッシュや絆創膏をいただき、牛ヶ首までは単独行の方が付き添って下さいました。
気の緩みからこんな事故を起こしてしまい本当に情けないです。

山歩きでの自分の疎かにしている点をはっきりと突き付けられました。大反省です。

みなさん、今回は本当にお世話になりました。心配をおかけてしてしまいごめんなさい。
ありがとうございました。



<今日踏んだ主なピーク>
那須茶臼岳(2)
那須朝日岳(初)
三 本 槍 岳(初)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら