超王道「芦屋川〜六甲山頂〜有馬温泉」親子ハイク(^^)赤ペンキエスカレート?進撃の猪!


- GPS
- 07:30
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:29
天候 | 曇り。平地の最高気温が20℃前後の為、山頂付近は14℃ぐらいでしょうか。風が5m〜10mぐらいで、体感気温は真冬並みでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:阪急バス有馬温泉〜宝塚 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、雨ヶ峠で若い男性グループが猪に襲われていました。どうもザックを奪い取る事に味をしめてしまった個体の様で、襲われた人が追い払おうとしても執拗にバックを奪い取ろうと噛みつこうとしていました。特徴としてはアルビノ?と思うほど毛並みが白い。風吹岩、雨ヶ峠での飲食は十分ご注意ください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
コッヘル
シングルバーナー
アルミシート
ウィンドウスクリーン
ティッシュ
|
---|---|
備考 | 子供が寒がって上着をもう1枚、それに手袋も必要でした。 |
感想
今日は、息子と二人でトレーニングハイキング。息子が「体力をつけたい!」とのたっての願いを叶えるため、芦屋川〜六甲山頂ピストンのつもりでスタートしました。
【芦屋川〜風吹岩】
8時半頃スタート。芦屋川駅はかなりのハイカーさんで賑わっていました。気温は暑くもなく、寒くもなく。少しあるくと汗ばんでくる感じでした。子供も回数を重ねてくると慣れたもの。岩場も見ていて安心感が出てきました。ちょうど若い人たちの団体さんがやってきて、鎖場では渋滞発生。王道ならでは光景ですね。
1つ目の鉄塔で小休止を入れていると、先に休憩されていた女性の方が、「僕頑張るねー」とうちの子に声をかけてくださいました。3人組で登ってらっしゃるようですが、声をかけて頂いた方がものすごい重装備のわりに、他の2名がいかにも登山初体験っぽい軽装で、随分アンバランスなパーティーだなあとか思いましたが、この方たちとはまた後でお会いすることになります。
風吹岩では猪が2頭かっ歩。登山者近づいていきましたが、慣れた人のようで追い払われていました。
ロックガーデンでは今日も残念ながら赤ペンキのマーキングは健在でした。しかも・・・・とうとう生木にまで×印が!!!石は洗剤で擦ることができるのでしょうが、生木はどうすればいんでしょうか。もう、一刻も早く捕まえないとあの辺一帯めちゃくちゃにされてしまいそうです(T_T)
【風吹岩〜雨ヶ峠】
魚屋路を直進し、ゴルフ場横断までは問題なく登っていきます。ゴルフ場の2回目のゲートを出るといよいよ雨ヶ峠の急坂。息を切らしながら登り、休憩用の丸太がある杉林に出ます。この辺りから、雨ヶ峠までは猪の出没ポイント。私は、いつもこの開けた場所にくると、辺りを警戒します。すると・・・居ました。一匹。登山道左の笹薮の中をウロウロしています。刺激しないように通過します。普段はこのまま通過できるのですが、
!!!!Σ( ̄□ ̄|||)
こちらに気付いた猪が笹薮から出てきて、こっちに向かってくるではありませんか!こちらの顔をガン見しながら、確実に接近してきます。とっさに子供を後ろに隠し、「シッ!シッ!」と威嚇すると、方向を変えたのですが、我々から一定の距離を保ちつつ、ゆっくり後ろに回ってこようとします。これは完全に狙っている・・・
子供を先に登らせ、私はしんがりで猪を警戒しながら登るのですが、奴は後方10mぐらい離れてずっとついてきます。コイツ、メッチャやばいなぁ。
そして、とうとう沢山の人が休憩している雨ヶ峠まで登山道を堂々と通ってきてしまいました。猪は雨ヶ峠の周辺をウロウロしていて、落ち着いて休憩できません。やっと見えなくなったので、子供とおやつを食べようと思った刹那・・・
「うぁぁぁぁ!!!!」と、後ろから悲鳴が。振り返ると休憩していた学生たちが猪に襲われていました。猪の狙っているのはザック。学生は男性ばかりで、追い払おうするのですが、構わずザックにかぶりつこうします。なんとか振り払ったようですが、まだあきらめ居ていない感じ。ここはオジサンが助けてあげる時。ザックからストックを外して猪に向かっていき、ストックをビュン!と振り下ろすと大慌てでいげて行きました。い
いやぁ、それにしても。私も実際に襲われているところを見るのは初めてでした。風吹岩、雨ヶ峠の猪は要注意です。あと、間違っても餌などあげないようによろしくお願いします。
【雨ヶ峠〜六甲山頂】
七曲りでは後半ぐらいから木々が色づき始めていて、秋の訪れを感じさせられます。そして、登山道が終わり一軒茶屋につくとすごい風。子供にすぐにウインドウブレーカーを着せます。とりあえず山頂に登って証拠写真を撮った後はお昼ご飯。幸い東屋の席が空いていたので、ここで昼食をとることにして、入っていくと、「あ〜先ほどはどうも〜」とロックガーデンでお見かけした三人組。東屋でチゲ鍋かな?を食べてらっしゃいました。なんでも聞くと、重装備の女性が企画したまぁ所謂「山コン」みたいな物らしく、他の二人は紹介されて今日初めて会ったとかいうシチュエーションのようでした。なるほど、装備の差があるのはそういう事なんですねぇ。しかし、山でそういのも、なかなかいいですねー。
三人組の一人、イケメンのお兄さんから高価なお菓子も頂きました。すいません、お邪魔した挙句にお菓子まで頂いて・・・・
【六甲山頂〜有馬温泉】
山頂の体幹気温は風の影響もあって恐らく10℃以下。うちの子は食べるのが遅いので、ラーメンを食べても体が冷えてしまったようで、ご飯が終わった頃にはすっかり弱気に。「ピストンじゃなくて有馬温泉に降りたい」と。いつのまに「ピストン」という言葉を使うようになったんだ?うちの子は・・・
まぁ、確かにこのまま芦屋川方面に行くと日没に間に合わないし、子供も疲れてるので、子供の提案通り、有馬温泉側に降りることにしました。そして、有馬温泉に着く頃には子供もフラフラ。流石に芦屋川からの六甲山頂は疲れたようです。それにしてもうちの子もよく頑張りました。この分だと、近いうちに一緒に山頂までのピストンできそうです。今夜は猪の夢でもみるのでしょうか(^^)
lagrangeさん、こんにちは。
親子で登山、楽しそうですね(^-^)
ウチの姫たちは、もう着いて来てくれないです(ToT)
私の今回のデートは、温泉とビールで釣りましたョ〜(^o^)v
もしかしたらお会いできるかぁ〜?と思ったのですが、少し時間がズレてましたね。
しかし、あのイノシシは危険ですね。
私はマグカップとストックで大きな音を出して追っ払いました。
お互い、気をつけて安全に山を楽しみましょう。
また、お会いできる日を楽しみにしてまーす(^-^)/
yamatch-21さん、こんばんは〜。
親子で登山、いつまで楽しめるでしょうか。(^^;
若いカップルが登っているのなんかを見ると、うちの子もそのうち
女の子連れて登るのかな〜なんて思ったりします(笑)
猪についてですが、現場にいた人の話によると、あの個体は先週も2組ほど
襲っていたそうです。あのあたりを歩くときはかなり気を付けないとダメですね。
時間、惜しかったですね。写真の通り、こんな顔、こんな格好で登って
ますので、是非声をかけてください(^^)v
元気に頑張ってる僕の横で、のらりくらりですみません。
確かに先頭歩かせてたうちの若手もわざときつい方歩いてましたね。初心者女子がいるのに。ぺけのほうだったのかもしれません。
今週も私は六甲にお邪魔しますので、お会いできたらよろしくお願いします。
maron9393さん、こんばんは。
少しでもお話しできて、とても楽しかったです。(^^)
もし私を見つけられたら是非声をおかけください。またお話ししましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する