絶景の鳳凰三山(*‘∀‘) 秋の北岳を眺めに



- GPS
- 10:00
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,029m
- 下り
- 2,166m
コースタイム
天候 | 午前 晴れ 午後 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスで広河原まで(940円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原〜広河原峠〜白鳳峠 あまり歩かれている感はありませんが道はしっかりしています。途中赤なぎ沢の頭手前の大崩落地の巻道が少し歩きにくい程度です。 白鳳峠〜地蔵岳 広河原からのメインルートの一部となりますので道は広く歩きやすくなります。高峰にとりつくラストにちょっとした岩場があります。 地蔵岳〜観音岳〜薬師岳 鳳凰三山の主稜線です。明瞭な道ですがガスがかかっているときの薬師岳周辺は拓けている分、ちょっとわかりにくいかもしれません。 薬師岳〜南御室小屋〜夜叉人の森 よく歩かれている登山道です。下り利用だと辻山に向かう際にちょっとした登り返しがあるくらいなので、距離は長いですが歩きやすいです。 |
写真
感想
今回は鳳凰三山レコです♪( ´▽`)
鳳凰三山って良いですよね、南アルプス北部を見渡す山といえばココ!というぐらいナイス展望\(//∇//)\
北岳大好きおじさんな僕にはもってこいの山です!
今までドンドコ沢中道ルート、夜叉神ピストンと歩いているので今回は広河原から歩き抜けるコースにしました(^ー^)
まずは夜叉神に車を停めて広河原へ
奈良田からしかバスに乗ったことないけど、こちらのコースはガイドさんが白根三山とかの説明をしてくれるんですね、新鮮でした
広河原からは広河原峠を目指します
時間的には余裕ありそうだったので、鳳凰峠ルートは少し勿体無いかな?という配慮です
コースタイムは結構多めでしたが、思ったより歩きやすくタイムの50%以下で峠まで登ることができました♪( ´▽`)
ここを過ぎると一時的に森林限界があって抜群の展望が待ってました♫
歩ける人は広河原峠!これはオススメです!
その後は高嶺への登りがハードですが唐松の黄葉も綺麗なので気持ちよく登る事が出来ます♫
鳳凰三山はこの時期アタリかもしれないなぁ
高嶺から最高の景色を堪能して地蔵岳へ
オベリスクのロープは千切れたのかなくなってるんですねε-(´∀`; )まぁ僕はロープあっても怖くて登れませんでしたし、関係ないですが笑
オベリスクは登りませんでしたが周辺で1hほど遊んでから観音岳へ向かいました
午前中の絶景はすっかり雲に隠れてしまい、少し寂しい感じもありましたが、ガスと白い砂も合うんだよね♫
観音岳、薬師岳を越えて南御室小屋へ
ここの道は天気が悪いこともあって巻きペースで歩きました笑
小屋でコーヒーブレイクをして夜叉神の森まではひたすら頑張ります
この道は辻山を過ぎてしまえば下り一辺倒だし、広河原からの方が楽だなぁ笑
今回も無事に下山!
やっぱり鳳凰三山は絶景が広がる名山でした\(//∇//)\
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する