記録ID: 991030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳〜山と紅葉と滝雲と〜
2016年10月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 899m
- 下り
- 988m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:49
距離 8.9km
登り 901m
下り 988m
登りは、紅葉と雲海に癒されて、疲れもほとんど感じませんでした。
下りは、岩壁や梯子場に阻まれて、停滞気味・・・
我が家はなかなか、コースタイムどおりには行けません(>_<)
そもそも、そんな脚力もないけど・・・
下りは、岩壁や梯子場に阻まれて、停滞気味・・・
我が家はなかなか、コースタイムどおりには行けません(>_<)
そもそも、そんな脚力もないけど・・・
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰りは、上高地の帝国ホテル前で、流しのタクシーをゲット! 新中ノ湯登山口まで3,500円ジャストでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新中ノ湯ルートは特に危険箇所はありません。 焼岳小屋から上高地側登山口までは、長いハシゴや危うい梯子橋があり、踏み外すと大変なことになります。 |
その他周辺情報 | 上高地はやっぱり日本有数の観光地です。 あっちもこっちも外国の方ばかりでした。 |
写真
小屋の軽食メニューはちょっと少なく、おでんとホットサンドとカップラーメンくらいでした。
我が家は迷わずおでんをチョイス!
山小屋のおでんはやっぱり旨い!
そして、冷えた体にうれしい〜(^_^)
我が家は迷わずおでんをチョイス!
山小屋のおでんはやっぱり旨い!
そして、冷えた体にうれしい〜(^_^)
田代橋に到着!
残念ながら、穂高連峰の展望はゼロ(>_<)
雲海があふれちゃったからね〜
ここまでくると、観光客がいっぱい!
外国の方が多いのは、京都の観光地と一緒でした(^^;)
残念ながら、穂高連峰の展望はゼロ(>_<)
雲海があふれちゃったからね〜
ここまでくると、観光客がいっぱい!
外国の方が多いのは、京都の観光地と一緒でした(^^;)
展望も望めそうにないので、上高地散策はここまで。
帝国ホテル前からタクシーに乗って、新中ノ湯登山口まで移動します。
タクシーの運転手さんの話では、上高地の紅葉は今月いっぱいとのこと。
帝国ホテル前からタクシーに乗って、新中ノ湯登山口まで移動します。
タクシーの運転手さんの話では、上高地の紅葉は今月いっぱいとのこと。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
行動食
非常食
地図(地形図)
ロールペーパー
ツェルト
|
感想
事前の天気予報では「曇り」ということで、その翌日の晴れ予報から考えて、「朝は曇りで、徐々に天気が回復してくるのかな〜。山頂からの展望は厳しいだろうな〜」っと覚悟して挑みましたが・・・
やっぱり日頃の行いがいいのか、朝から予想外の晴れ模様!
山頂からは、素晴らしい眺望を満喫することができました。
西側の雲海があふれてからはガスってしまい、その後晴れることなく、予想はすっかり外れたわけですが、結果的に大満足の山旅でした。
大満足のあまりに、焼岳小屋と中ノ湯温泉の両方で山バッチを買っちゃいました(笑)
山行記録は、下記ブログでも公開しています。
http://lakepolice.blog45.fc2.com/
他にもたくさんの山旅記事を書いていますので、是非訪問下さい。
コメントなんかもいただけると、励みになります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する