ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99311
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(ピラタス〜坪庭〜北横岳〜縞枯山)

2011年02月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 slowlife その他2人
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
423m
下り
412m

コースタイム

登山口8:45 - 9:00敗退(登山口にもどる)
9:30ピラタス蓼科ロープウェイ山麓駅 - 9:40山頂駅 - 坪庭 - 北横岳 - 北横岳南峰 
- 坪庭 - 縞枯山山頂 - 15:10ピラタス蓼科ロープウェイ山頂駅15:20 - 15:30山麓駅
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<アクセス> 中央道 諏訪IC - ピラタス蓼科スノーリゾート駐車場

<駐車場> 無料、相当な台数とめられます
     ロープウェイ山麓駅にトイレ有

<ロープウェイ>
     往復大人1800円
     20分間隔で運行、混雑時は10分間隔で運行
コース状況/
危険箇所等
<道の状況> 

登山口から15分登ったが、途中でトレースが消えていた。その先は1mもの雪をラッセルしなければならないので、あきらめて撤退、
スキー場にいったん出てから上まで行こうと思ったが、係員さんから、登山者はスキー場は歩けませんと説得され、いったん下山。
振り出しに戻り、ロープウェイ利用に切り替え再チャレンジ

帰りもロープウェイを利用したが、登山道から下山されている方々がみえた。
今日ラッセルして登山道に道を作った方、すごい!

      
<ピラタス山頂駅からの道の状況>

前日に降った雪で一面真っ白、とても快適に歩けた。
しっかり道ができていた。
      
歩いて登るぞ〜、登山口
2011年02月13日 22:31撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 22:31
歩いて登るぞ〜、登山口
1m近い雪の道
2011年02月13日 08:34撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 8:34
1m近い雪の道
久々、青空の日曜日
2011年02月13日 08:49撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 8:49
久々、青空の日曜日
登山道の踏み跡が消えた、ラッセルあきらめ、自力登山敗退
2011年02月13日 09:02撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 9:02
登山道の踏み跡が消えた、ラッセルあきらめ、自力登山敗退
ピラタス蓼科ロープウェイから出直し、標高差400mを7分で登る、楽ちん
2011年02月13日 08:18撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 8:18
ピラタス蓼科ロープウェイから出直し、標高差400mを7分で登る、楽ちん
ピラタス蓼科ロープウェイ山頂駅前、キツツキさんがお出迎え
2011年02月13日 22:31撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 22:31
ピラタス蓼科ロープウェイ山頂駅前、キツツキさんがお出迎え
むむむ、、厚い雲、マイナス15℃
2011年02月13日 09:53撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 9:53
むむむ、、厚い雲、マイナス15℃
遠くに南アルプスが、、、
2011年02月13日 09:57撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 9:57
遠くに南アルプスが、、、
曇っていても景色はwonderful!
2011年02月13日 10:10撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 10:10
曇っていても景色はwonderful!
雪で覆われた樹のトンネルを通って
2011年02月13日 10:18撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 10:18
雪で覆われた樹のトンネルを通って
ふと振り返ると美しい山並み
2011年02月13日 10:36撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 10:36
ふと振り返ると美しい山並み
ときどきうっすらと青空も
2011年02月13日 22:32撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 22:32
ときどきうっすらと青空も
ヒュッテのつらら、寒い
2011年02月13日 10:50撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 10:50
ヒュッテのつらら、寒い
北横岳ヒュッテ
2011年02月13日 22:32撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 22:32
北横岳ヒュッテ
どっこいしょ、ヒュッテ前で一休み
2011年02月13日 10:55撮影 by  NEX-5, SONY
1
2/13 10:55
どっこいしょ、ヒュッテ前で一休み
北横岳南峰より
2011年02月13日 11:21撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 11:21
北横岳南峰より
南アルプスの山並み
2011年02月13日 11:23撮影 by  NEX-5, SONY
1
2/13 11:23
南アルプスの山並み
南八ヶ岳
2011年02月13日 11:25撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 11:25
南八ヶ岳
だんだんと晴れ間が
2011年02月13日 11:38撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 11:38
だんだんと晴れ間が
この色彩、ソーダフロートを思い出す
2011年02月13日 11:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
2/13 11:38
この色彩、ソーダフロートを思い出す
おぉ、カッ〜と晴れた!
2011年02月13日 11:40撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 11:40
おぉ、カッ〜と晴れた!
ヒュッテに戻る頃には青空に
2011年02月13日 11:40撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 11:40
ヒュッテに戻る頃には青空に
心地良い
2011年02月13日 11:41撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 11:41
心地良い
ようこそ、太陽さん
2011年02月13日 11:41撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 11:41
ようこそ、太陽さん
青と白と
2011年02月13日 11:43撮影 by  NEX-5, SONY
1
2/13 11:43
青と白と
遠くまで晴れてる
2011年02月13日 11:44撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 11:44
遠くまで晴れてる
バーバパパのよう
2011年02月13日 11:45撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 11:45
バーバパパのよう
北横岳
2011年02月13日 12:03撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 12:03
北横岳
坪庭にて
2011年02月13日 12:03撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 12:03
坪庭にて
坪庭にて
2011年02月13日 12:04撮影 by  NEX-5, SONY
1
2/13 12:04
坪庭にて
坪庭にて
2011年02月13日 12:08撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 12:08
坪庭にて
坪庭にて
2011年02月13日 12:10撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 12:10
坪庭にて
坪庭にて
2011年02月13日 22:33撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 22:33
坪庭にて
坪庭にて
2011年02月13日 22:34撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 22:34
坪庭にて
坪庭にて
2011年02月13日 22:34撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 22:34
坪庭にて
坪庭にて
2011年02月13日 22:34撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 22:34
坪庭にて
坪庭にて
2011年02月13日 22:34撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 22:34
坪庭にて
坪庭にて
2011年02月13日 22:34撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 22:34
坪庭にて
坪庭にて
2011年02月13日 22:34撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 22:34
坪庭にて
坪庭にて
2011年02月13日 22:34撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 22:34
坪庭にて
縞枯山もがんばって登ってみよう
2011年02月13日 12:17撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 12:17
縞枯山もがんばって登ってみよう
縞枯山荘の前を通り過ぎ
2011年02月13日 12:33撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 12:33
縞枯山荘の前を通り過ぎ
昼食後縞枯山へ、山頂からの展望
2011年02月13日 13:55撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 13:55
昼食後縞枯山へ、山頂からの展望
北アルプス方面
2011年02月13日 13:56撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 13:56
北アルプス方面
枯れ木も美しい
2011年02月13日 13:56撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 13:56
枯れ木も美しい
最後に南八ヶ岳をもう一度、、(ここでカメラのバッテリーが切れた〜)
2011年02月13日 13:57撮影 by  NEX-5, SONY
2/13 13:57
最後に南八ヶ岳をもう一度、、(ここでカメラのバッテリーが切れた〜)
撮影機器:

感想

今シーズンの冬行った場所では一番寒かったのが、この日の北八ヶ岳でした。
ピラタス蓼科ロープウェイの山頂駅の朝、マイナス15℃とのこと。標高2200m。
ロープウェイ降りた外の天気は雲が厚く雪でも降りそうな具合。
それでも前日に降った雪が積もり坪庭のあたりは素晴らしい雪景色でした。

その後、私達が北横岳からおりてくるころになって、シャイだった太陽が雲間から顔を出してきました。
雪一面の大地に光があたってキラキラとして美しかったです。
とても良い日にめぐまれました。

北横岳も縞枯山も登りはスノーシューをつかいました。とても良い雪質で歩きやすかったです。
他にも相当登山される方がいました。冬の山歩きでこれほど多くの登山者、またスノーシューされるグループを見たのは初めてです!

今回、反省すべきことがありました。
私と息子が軽い高山病にかかってしまいました。夏は高山病にとても気をつけていて
高山病対策にこまめにお水を飲んだりしていたのですが、この日はほとんど飲みませんでした。
なぜなら持っていったお水は、寒すぎて氷となってしまったからです。
次回からはお湯を沸かして保温水筒に入れて、ひとり一つずつ持っていくことにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3707人

コメント

ゲスト
こんにちはslowlifeさん
北横岳いいですね。
天気も少しは良かったみたいで、綺麗な写真撮れてますよ。 スノーシューに最適な山ですね、行きたいです。
それにしても、ご家族みなさんタフですね。毎週のように雪山を楽しんでおられて、羨ましい限りです。

私も少しですがアイゼンでの雪山に挑戦しています
スノーシューも手に入れましたので近じかデビューします。 slowlifeさんの山レコを参考にさせて頂き、どこに行こうか思案中です。楽しみです。

お気をつけて雪山を楽しんでください   
2011/2/14 16:08
ukasekun さん、こんばんは!
北横岳、本当にいいですよ〜shineshine
見下ろす坪庭の向こうに縞枯山、八ヶ岳連峰。景色の美しさといったら言葉に表せないほどですconfident
他にもたくさんのコースがあるので、まだまだ今後チャンスがあれば、大好きな“北八ヶ岳”には足が向きそうです。

ukasekunさん、スノーシューデビュー間近なんですね〜happy01
これまで以上に雪山歩き楽しんでくださいねnotesnotes
2011/2/14 23:26
ゲスト
すごいですねー
slowlifeさん、こんばんは。
伊吹の次は八ヶ岳ですかー
すごいですねー。

八ヶ岳は行ったこと無いので、写真を見て楽しませてもらいました

ペットボトルやプラティパス等の水はザックの外側だと凍ってしまいますね。
やはり保温瓶にお湯を入れて持っていかれる事をお勧めします。
登山用品店で売られている、山専ボトルが保温性も高いようですが、割と値が張ることも確かです。
今は山専ボトルを使ってますが、以前はホームセンターの激安のものを使ってました。

銀マットを適当な大きさに切って保温瓶の外に巻いてザックに入れておくとかなり保温性が良くなります。
銀マットは休憩時の座布団代わりに利用できます。
銀マット以外にも衣類やシュラフ等の断熱性のあるもので保温瓶を囲むようにパッキングしてやれば保温性を高く出来ると思います。
保温瓶は大きいものの方が保温性が高いようですが、重量と相談ですね。

ちなみに山専ボトルは800mlを使ってます。
キャップをコップ代わりにするのに300mlや500mlは小さいと感じたためですが、他の器を使えば済む話ですし、重量や大きさも考えて買われた方が無難だと思います。
2011/2/14 20:29
todokiti さん、こんばんは!
アドバイスをありがとうございますhappy01
銀マットを保温瓶の外に巻いておくというもひとつの手ですねflair
早速できそうなのでやってみます。
todokitiさんのは山専ボトルで800mlなんですね、やや大き目のがいいなぁと思ってました。
参考にさせてもらいます。じっくり考えてみますcatface

todokitiさん、八ヶ岳、少し遠いのですがおすすめです〜happy02
定年退職後に八ヶ岳山麓へ住みたいなぁと思ったりしております。
2011/2/14 23:45
北八ヶ岳(ピラタス〜坪庭〜北横岳〜縞枯山)
slowlife さんコンバンワです。
本当に良いタイミングで雪山へ行って来ましたね。
雪質、風景どれをとっても素晴らしいですよ。羨ましいばかりです。
2011/2/14 20:59
kintakunte さん、はじめまして!
コメントありがとうございますhappy01

最初ロープウェイ山頂駅に到着したときに、あの厚い灰色の雲cloudを目にして、ガックリwobbly
青空は望めないな、と思ったのですが、その後驚きの大逆転の快晴sunでとてもラッキーでした〜happy02

kintakunteさんは、長野にお住まいとのこと、普通にスノーシューやスキーskiを使える山歩きがたくさんできて、うらやましい限りです〜shine
2011/2/15 0:05
行ってきましたね〜♪
slowlifeさんこんばんは
「とっておき」に行ってきましたね〜shine

お昼前くらいからお天道様も顔を見せてくれたようで、よかったですねnote
自分の時より雪も多いみたいsign01
スノーシューも楽しめたようで羨ましいですhappy02

自分も1、2度軽い高山病になったことがあります。
せっかくのお山の楽しさが半減はツライですよねthink
この前「食べる酸素」というヤツを買ってみました、まぁ気休めかもしれないけどsmile
まだ使ってないので効果は不明です。。

このところ休みと天気がかみ合わず、うずうずしてましたが、やっと当たりそうな日が休みなので、自分も今からお山へ行ってきま〜すdash
2011/2/14 21:44
yasuparaさん、こんばんは!
はい、期待以上の「とっておき」に行ってきました〜happy02
北横岳、坪庭、縞枯山、どの場所も景色が素晴らしかったです!
雪景色のメルヘンの世界に迷いこんだようでしたshineshine

高山病対策の「食べる酵素」というものがあるのですかflair
酸素ボンベより手軽に持ち運びできそうですね。興味しんしん。

あっ、yasuparaさん、もしやこれからお山へ行くところだったのですか〜。
登山時、良いお天気sunでありますようにhappy01
2011/2/15 0:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら