記録ID: 993147
全員に公開
ハイキング
剱・立山
下ノ廊下
2016年10月27日(木) 〜
2016年10月28日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:22
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 5,320m
- 下り
- 6,047m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:15
距離 17.1km
登り 3,328m
下り 3,884m
天候 | おおむね晴れ 下山後のトロッコは雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
07:30 扇沢駅発 関電トンネルトロリーバス 07:46 黒部ダム着(¥1.540) 12:28 欅平発 黒部峡谷鉄道 13:46 宇奈月駅着(¥1.710) 三渓社さんだと宇奈月駅前の一番近いところに停めてもれえる |
コース状況/ 危険箇所等 |
先々週は沢や足元の悪いところに木の橋が完全に整備されていましたが 雨の影響でところどころ流されていました。気をつけて通過すればOK 足元は始終 濡れてしまっていて気を使います。 |
その他周辺情報 | 下山後は宇奈月温泉 日帰り入浴施設 湯めどころ宇奈月¥500 新しい施設できれい 1Fの観光案内所では詳しく食事処の案内してくれます 案内先のメニューまで見れたり 風呂に入り15:00近く食事処も限られてきましたが 駅前の柏屋さんで白エビのかき揚げ丼 ぶりカツ丼を |
写真
撮影機器:
感想
先々週の下の廊下はまだ緑ばかりでしたが
今回は色づきもよく天気も良くこれぞ下の廊下という山行となりました
この2週間の間にかなり雨が降ったせいか木橋が落ちていたり
越える沢の水量が多く始終足元は濡れている状態でスリップしやすく
前回より気を使いました。
途中、自分の親と同じくらいの年齢の方 かなりの疲労模様の足取りで
気になったので半月峡で14:30に声をかけました。
この日の阿曽原温泉の日没は16:59
この足取りだと日没ギリギリだと・・・これまで10時間は歩いているということ
その後 一緒に歩き人見平発電所で富山県警山岳警備隊の方に
合流していただき なんとか阿曽原到着
山岳警備隊の方曰く このコース1日緊張を強いられる為 脳に多量のエネルギーと酸素を使うためひどく疲れるとの事で 自分たち30代パーティでもかなり疲れるコース 一度入るとほとんど携帯も使えないため 10時間歩けるくらいの体力は必要なのかなと思います
秋の夜長といいますが夏と違って 秋は日没が早いです
出発前にこういった日の出日の入り時間検索サイト
http://hinode.pics/
で到着地の日没時間も計画書に入れておくとタイムリミットが見えて
きますので参考にしてみたらいいかと思います。
先々週は女の子が滑落したりと危険の多いコースですので
自分の技術と体力と相談してください。
この時期しか行けない下の廊下
安全登山でたのしい山が楽しめますように
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人
人助けをなさったとは・・・
前回に比べて紅葉もきっちりGetで
無事おかえりでよかったです!
ただいま
紅葉はちょっと違うだけで変わっちゃうからなかなか日程あわせるの
難しいよね 今回は渓谷美に囲まれて飽きずに歩いてきたよ
来年はよかったら
自分も日没むかえてしまって 怖い思いしたことあるんだよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する