ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 993454
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男鹿岳(塩那道路廃道にて300名山ゲット)

2016年10月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:16
距離
26.7km
登り
1,332m
下り
1,337m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
0:00
合計
9:14
5:47
296
10:43
258
15:01
0
15:01
ゴール地点
天候 ガス→曇り→快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3時10分大宮発→久喜→西那須野→5時50分着深山園地
コース状況/
危険箇所等
[塩那道路]
廃道で未舗装路、倒木や大きな転石あり。登山道として考えれば、急こう配がなく、道路規格の勾配のため非常に歩きやすい。一部、斜面が崩れているところもあるので注意。
[取り付きから男鹿岳]
男鹿岳登山口には赤テープがある。いきなり急こう配。本日は濡れていたので、滑って危うく滑落するところであった。
藪、笹をかき分けて歩くので非常につらい。しかも雨でぬれていたため滑る。靴もびちょびちょになるので、カッパとスパッツは必須。
ピンクテープがたくさんあるため、迷うことが無かったが、迷ったら大変なことになるので注意。
その他周辺情報 幸之湯温泉によりました。
入浴700円
http://www.satinoyu-onsen.com/
ここで舗装路は終わり、廃道の入口
2016年10月30日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/30 5:48
ここで舗装路は終わり、廃道の入口
廃道は自然に帰っています。
2016年10月30日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 5:55
廃道は自然に帰っています。
男鹿山塊最高峰の大佐飛山、頂上付近に霧氷
2016年10月30日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 6:05
男鹿山塊最高峰の大佐飛山、頂上付近に霧氷
廃道には倒木が沢山
2016年10月30日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 6:10
廃道には倒木が沢山
塩那線約50kmの路線図
2016年10月30日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 6:14
塩那線約50kmの路線図
大佐飛山に太陽があたる。霧と霧氷が美しい
2016年10月30日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 6:25
大佐飛山に太陽があたる。霧と霧氷が美しい
紅葉もいいね!
2016年10月30日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 6:25
紅葉もいいね!
もみじがあるも日がないとあまり綺麗でない
2016年10月30日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 6:30
もみじがあるも日がないとあまり綺麗でない
崖くずれが多数ありました
2016年10月30日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 7:13
崖くずれが多数ありました
段々ガスってきました。
2016年10月30日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 7:44
段々ガスってきました。
観察小屋。結構新しいです
2016年10月30日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 8:07
観察小屋。結構新しいです
中には、避難グッズが多数ありました。
2016年10月30日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 8:08
中には、避難グッズが多数ありました。
紅葉を見に来たのに霧氷でした
2016年10月30日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 8:14
紅葉を見に来たのに霧氷でした
ガスガスの中、偶に太陽が顔をだす
2016年10月30日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 8:24
ガスガスの中、偶に太陽が顔をだす
ブロック積みまで施工したのですね!勿体ない。
2016年10月30日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 8:28
ブロック積みまで施工したのですね!勿体ない。
白の景色がつづく
2016年10月30日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 8:47
白の景色がつづく
霧と霧氷
2016年10月30日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 8:58
霧と霧氷
フローズン紅葉
2016年10月30日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 9:04
フローズン紅葉
2016年10月30日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 9:04
結晶が美しい
2016年10月30日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/30 9:09
結晶が美しい
先客がいましたね!足跡から鹿かカモシカかな~
2016年10月30日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 9:11
先客がいましたね!足跡から鹿かカモシカかな~
結晶に包まれた苔るい
2016年10月30日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 9:11
結晶に包まれた苔るい
食事をしていると急に霧が晴れてきました
2016年10月30日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 9:47
食事をしていると急に霧が晴れてきました
男鹿方面も霧がはれてきました
2016年10月30日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 9:53
男鹿方面も霧がはれてきました
さて登山口から登ります。ここからが大変でした
2016年10月30日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 9:53
さて登山口から登ります。ここからが大変でした
登山口から急坂を滑りながら登ると、良い景色がひろがります。
霧氷の山
2016年10月30日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 9:59
登山口から急坂を滑りながら登ると、良い景色がひろがります。
霧氷の山
霧氷の白が鮮やかです。
2016年10月30日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
10/30 10:01
霧氷の白が鮮やかです。
青空だったら最高なのに・・・
2016年10月30日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 10:02
青空だったら最高なのに・・・
霧氷と日光方面の山々
2016年10月30日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/30 10:10
霧氷と日光方面の山々
ガスがかかる七ヶ岳
2016年10月30日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 10:10
ガスがかかる七ヶ岳
塩那道路と日留賀岳までの稜線
2016年10月30日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 10:13
塩那道路と日留賀岳までの稜線
那須連山、茶臼岳
2016年10月30日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 10:29
那須連山、茶臼岳
三本槍岳
2016年10月30日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 10:29
三本槍岳
那須連山オールスターズ、段々晴れてきました
2016年10月30日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 10:29
那須連山オールスターズ、段々晴れてきました
男鹿岳山頂に到着。本日の4番手でした。この日は他に登った登山者いないと思うので、ビリでの頂上到着です。
2016年10月30日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/30 10:46
男鹿岳山頂に到着。本日の4番手でした。この日は他に登った登山者いないと思うので、ビリでの頂上到着です。
恒例のタッチ
2016年10月30日 10:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
10/30 10:41
恒例のタッチ
霧氷に青空
2016年10月30日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 10:46
霧氷に青空
笹原に霧氷
2016年10月30日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 10:53
笹原に霧氷
白がいいね!
2016年10月30日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 10:53
白がいいね!
三本槍岳も頭が白い
2016年10月30日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/30 10:53
三本槍岳も頭が白い
いや〜来て良かった!
2016年10月30日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 10:54
いや〜来て良かった!
稜線を下ります
2016年10月30日 10:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 10:59
稜線を下ります
この木が美しい
2016年10月30日 11:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
10/30 11:00
この木が美しい
稜線を振り返る
2016年10月30日 11:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 11:00
稜線を振り返る
白と緑と青の景色
2016年10月30日 11:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 11:02
白と緑と青の景色
白の景色が続きます
2016年10月30日 11:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
10/30 11:06
白の景色が続きます
何枚でも撮ってしまいます
2016年10月30日 11:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
10/30 11:09
何枚でも撮ってしまいます
青空と白です
2016年10月30日 11:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 11:09
青空と白です
2016年10月30日 11:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 11:12
2016年10月30日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 11:14
七ヶ岳のガスもはれました
2016年10月30日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 11:15
七ヶ岳のガスもはれました
笹には霧氷がつかないですね
2016年10月30日 11:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 11:18
笹には霧氷がつかないですね
青空と霧氷
2016年10月30日 11:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 11:20
青空と霧氷
2016年10月30日 11:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 11:21
塩那道路が見えてきました
2016年10月30日 11:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 11:25
塩那道路が見えてきました
美しいのでたくさんとります
2016年10月30日 11:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
10/30 11:27
美しいのでたくさんとります
2016年10月30日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 11:28
那須連山の上は快晴になりました
2016年10月30日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 12:13
那須連山の上は快晴になりました
ここから塩那道路での紅葉景色です
2016年10月30日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 12:21
ここから塩那道路での紅葉景色です
黄色と青
2016年10月30日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 12:44
黄色と青
やまぶき色と青
2016年10月30日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 13:05
やまぶき色と青
赤と青
2016年10月30日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 13:05
赤と青
紅葉の山
2016年10月30日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 13:14
紅葉の山
真っ青です
2016年10月30日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 13:16
真っ青です
青に黄色
2016年10月30日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 13:25
青に黄色
紅葉も色づきます
2016年10月30日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 13:26
紅葉も色づきます
大佐飛山も大分遠くなりました
2016年10月30日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 13:35
大佐飛山も大分遠くなりました
紅葉の山々
2016年10月30日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 14:01
紅葉の山々
この紅葉が一番良かったです
2016年10月30日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 14:05
この紅葉が一番良かったです
ちょっとアップ
2016年10月30日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/30 14:05
ちょっとアップ
2016年10月30日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 14:10
2016年10月30日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 14:12
2016年10月30日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 14:14
倒木たくさんあります
2016年10月30日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 14:25
倒木たくさんあります
人工物の上に紅葉
2016年10月30日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 14:28
人工物の上に紅葉
赤に青
2016年10月30日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 14:33
赤に青
ボス猿がいました。すごく大きかったです。
2016年10月30日 14:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 14:34
ボス猿がいました。すごく大きかったです。
2016年10月30日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 14:42
2016年10月30日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 14:43
せっかくなので、深山緑地へよります
2016年10月30日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 14:45
せっかくなので、深山緑地へよります
展望台に到着
2016年10月30日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 14:56
展望台に到着
深山湖が見えました
2016年10月30日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/30 14:55
深山湖が見えました
展望台はこんな感じ
2016年10月30日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 14:56
展望台はこんな感じ
駐車場に到着
2016年10月30日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 15:02
駐車場に到着
お疲れ様でした
2016年10月30日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 15:02
お疲れ様でした
帰りに幸之湯温泉によりました
2016年10月30日 15:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
10/30 15:30
帰りに幸之湯温泉によりました
何でこんなの飾ってるの?
2016年10月30日 16:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
10/30 16:07
何でこんなの飾ってるの?

装備

個人装備
35Lザック GPSロガー 1/25000地形図 PROTREX時計 一眼レフカメラ 2ℓストリーマー ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 ロゴスクッカー ガス 雨具 カップラーメン おにぎり スマホ(地図ロイド&山旅ロガー) ミニ三脚 ライター ハンドライト

感想





本日は、300名山だけど山と高原の地図に登山ルートが表示されていない男鹿岳にチャレンジしました。
ルートは廃道である旧塩那道路を使用して男鹿山を目指します。
深山緑地までは車で行けるので、そこまで車でいき駐車場に停めて廃道ルートに挑みました。
廃道といっても途中、がけ崩れや倒木などあるものの普通の登山道よりは歩きやすく総距離27km位ありましたが急勾配が無いのであまり疲れませんでした。
男鹿岳口までは、ガスや曇りで展望はありませんでしたが、男鹿岳登山口で食事をしていると突然ガスが晴れ、展望が開けラッキーでした。
男鹿岳登山口から男鹿岳までは、背丈近くの藪をかきわけて進む悪路で非常に苦労しました。
前日の雨と霧氷の溶けた水で、靴はびしゃびしゃで雨具があったから良かったものの無かったら、もっとひどい目にあってました。
特に塩那道路からの最初の急坂は、雨で滑るは勾配キツイはで結構、しんどい登りになりました。
稜線からは那須連山や日光・南会津の山々を望むことができ、また途中から青空になってきたので、納得のいく景色を見ることができました。
特に、霧氷は最高に美しかったです。
塩那道路の復路は、秋の澄んだ青空と紅葉を楽しみながら帰りました。
まだ、余裕があったので深山緑地にもより無事下山することができました。
山と高原の地図にもルートがない山なので、行くことはできないかな〜と思っていましたが、過去のレコでこのルートを発見し、300名山をゲットすることができました。
途中、山頂でお会いした3名とすれ違った夫婦2名の計5名の方しか会わず、マイナーなルートですが、中々興味深いルートです。
朝の霧から霧氷、青空、展望、紅葉と季節も冬と秋を堪能でき、満足いく登山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら