記録ID: 993624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 2016年10月27日(木) ~ 2016年10月28日(金) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目:ガス+強風 2日目:曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 谷川岳〜一ノ倉岳の間の岩場は非常に滑りやすく、ドロドロのところも多し。スリップに注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ro-shonen
関越道が事故渋滞で身動きが取れず、西黒尾根はあきらめてロープウェイを使う羽目に。ヤマテンの予報は外れて快晴→強風と濃いガスに。軽装の人が多く、がたがた震えていた。肩の小屋まで行かずに下りてくる人も大勢だった。
初冬の防寒装備をザックに忍ばせておき、適宜使用した。稜線での気温は3度ほど。2日目の朝は氷が張っていて0度以下であったことは疑う余地なし。
茂倉岳避難小屋は、大変綺麗に使われているほか、蓬ヒュッテの方が定期的に管理されているようだ。また行きたい素晴らしい小屋と稜線からの眺めであった。
初冬の防寒装備をザックに忍ばせておき、適宜使用した。稜線での気温は3度ほど。2日目の朝は氷が張っていて0度以下であったことは疑う余地なし。
茂倉岳避難小屋は、大変綺麗に使われているほか、蓬ヒュッテの方が定期的に管理されているようだ。また行きたい素晴らしい小屋と稜線からの眺めであった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2585人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する