ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 993708
全員に公開
ハイキング
甲信越

【南沢山〜神坂山】ちょっとだけ紅葉も

2016年10月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
18.6km
登り
1,271m
下り
1,271m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:15
合計
6:21
距離 18.6km 登り 1,272m 下り 1,272m
6:37
21
6:58
7:01
22
7:23
3
7:57
7:58
23
8:21
8:22
21
8:43
43
9:26
13
9:39
9:41
16
9:57
9:58
18
10:16
8
10:24
38
11:02
22
11:24
23
11:47
11:52
26
12:18
19
12:37
12:38
18
12:56
12:57
1
12:58
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清内路ふるさと自然園
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし、展望を楽しみながら笹原の縦走
その他周辺情報 昼神温泉、今日はお昼を頂いた「昼神十割そば」で聞いた「昼神荘」500円で。やや温めのお湯でさっぱりと。一人で独占でした。
天気予報通り!素晴らしい天気になりそうだ!
2016年10月29日 06:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 6:40
天気予報通り!素晴らしい天気になりそうだ!
スタート地点の清内路ふるさと自然園。トイレもありますので便利。
脇には紅葉。
2016年10月29日 06:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 6:40
スタート地点の清内路ふるさと自然園。トイレもありますので便利。
脇には紅葉。
太陽が顔を出します。
2016年10月29日 06:49撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 6:49
太陽が顔を出します。
いい感じ。
2016年10月29日 07:11撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/29 7:11
いい感じ。
2016年10月29日 07:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 7:14
ようやく中間点、ここからはやや楽になります。
2016年10月29日 07:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 7:30
ようやく中間点、ここからはやや楽になります。
落葉でフカフカのじゅうたん、痛い腰には優しい。
2016年10月29日 07:36撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 7:36
落葉でフカフカのじゅうたん、痛い腰には優しい。
所々で紅葉がいいですね〜。でも色づきはイマイチ。
2016年10月29日 07:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/29 7:39
所々で紅葉がいいですね〜。でも色づきはイマイチ。
2016年10月29日 07:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 7:39
2016年10月29日 07:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/29 7:43
奥は目指す富士見台
2016年10月29日 07:54撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 7:54
奥は目指す富士見台
金色に染まってます。
2016年10月29日 08:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 8:05
金色に染まってます。
南沢山に到着
2016年10月29日 08:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 8:05
南沢山に到着
ここからは笹原の縦走
2016年10月29日 08:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 8:06
ここからは笹原の縦走
富士見台まで4.1k
2016年10月29日 08:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:06
富士見台まで4.1k
気持ちいい縦走です。
2016年10月29日 08:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/29 8:14
気持ちいい縦走です。
今日始めての花
2016年10月29日 08:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 8:17
今日始めての花
2016年10月29日 08:19撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 8:19
中央アルプス南部
2016年10月29日 08:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 8:30
中央アルプス南部
御嶽山も頭だけ
2016年10月29日 08:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:30
御嶽山も頭だけ
どっしりとした恵那山
2016年10月29日 08:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/29 8:30
どっしりとした恵那山
あのピークが富士見台
2016年10月29日 08:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 8:30
あのピークが富士見台
横川山二等三角点<横川山>
2016年10月29日 08:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/29 8:31
横川山二等三角点<横川山>
2016年10月29日 08:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:31
2016年10月29日 08:33撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 8:33
何の実でしょうか
2016年10月29日 08:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:38
何の実でしょうか
今一歩の色づきですね。
2016年10月29日 09:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 9:01
今一歩の色づきですね。
南アも3000m峰だけ頭が見えます。聖〜赤石〜悪沢
2016年10月29日 09:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/29 9:23
南アも3000m峰だけ頭が見えます。聖〜赤石〜悪沢
塩見〜白峰三山
2016年10月29日 09:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 9:23
塩見〜白峰三山
2016年10月29日 09:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 9:26
御岳と乗鞍
2016年10月29日 09:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 9:30
御岳と乗鞍
富士見台、お近くにいたご家族のお子さんが一緒に写っています。
2016年10月29日 09:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/29 9:41
富士見台、お近くにいたご家族のお子さんが一緒に写っています。
神坂山へ向かう途中の脇に。
2016年10月29日 09:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 9:44
神坂山へ向かう途中の脇に。
神坂小屋
2016年10月29日 09:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 9:47
神坂小屋
下段にも。
2016年10月29日 09:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 9:47
下段にも。
だいぶ雲が取れました。
2016年10月29日 09:50撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 9:50
だいぶ雲が取れました。
塩見と白峰三山
2016年10月29日 09:50撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 9:50
塩見と白峰三山
仙丈も
2016年10月29日 09:50撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 9:50
仙丈も
ここで落雷があったのでしょうか。手を合わせてから神坂山へ向かいます。
2016年10月29日 09:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 9:51
ここで落雷があったのでしょうか。手を合わせてから神坂山へ向かいます。
神坂山
2016年10月29日 10:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 10:02
神坂山
三等三角点<神坂山>
2016年10月29日 10:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 10:02
三等三角点<神坂山>
戻る途中で少しガスってきました。
2016年10月29日 10:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 10:39
戻る途中で少しガスってきました。
2016年10月29日 10:42撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 10:42
雨上がりの所為で水溜りも各所に。
2016年10月29日 10:50撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:50
雨上がりの所為で水溜りも各所に。
2016年10月29日 10:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 10:51
2016年10月29日 10:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 10:51
2016年10月29日 11:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 11:01
2016年10月29日 11:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 11:06
2016年10月29日 11:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 11:17
2016年10月29日 11:28撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/29 11:28
2016年10月29日 12:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 12:16
2016年10月29日 12:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 12:17
2016年10月29日 12:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/29 12:24
2016年10月29日 12:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 12:24
2016年10月29日 12:29撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 12:29

感想

以前gakukohさんとご一緒したコースへ行ってきました。
本当は能郷白山を計画していたのですが、天気が心配でダメでもいいところということでこちらにしました。腰の調子もイマイチなのでちょうど良かったです。
紅葉はイマイチでしたが、展望もよく満足できる一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

朝の富士見台
こんにちは。
朝の富士見台でお会いした親子です。
写真ありがとうございました。
あの時間帯が一番良かったですね。
また見かけたら声かけて下さいね。
2016/10/30 16:30
Re: 朝の富士見台
yu10さん、おはようございます!
お子さんの写真使わせて頂きました。ありがとうございます
展望はあの時間帯が一番良かったですね!
ガスで予定していた南沢山まで行けずに残念でしたね
それにしてもお子さん小さいのによく頑張りますね
またよろしくお願いします
2016/10/31 9:52
紅葉だ!
daishohさん、こんにちは。
こちらにお出ででしたか?
青い空に紅葉の木々、いいじゃないですか
この紅葉ならイマイチなんてことはありませんよ
富士見台まででもロングですが、神坂山まで行ってしまうところがdaishohさんらしいです。

ここはスノーハイクもお気に入りの山です
腰、大丈夫ですか?
2016/10/30 17:26
Re: 紅葉だ!
totokさん、こんにちは!
紅葉は思っていたほどではなかったのでイマイチなんで表現使いましたが
まあ満足できるくらいではありました。
富士見台に到着してからちょっと先を見ると小高いピークが目に付き、三角点があることも調べてはありましたので、ちょこっと行ってきました。
それほど時間も掛からないだろうと思っていましたが往復で1時間も掛かっちゃいました
腰はちょっとやばいです。なんて言いながらそれでも3日もどこに行こうか考えている自分がいます
2016/10/31 10:08
ガッツリですね
daishohさん、こんばんは!

珍しく遠征ですね
青空に恵まれ、何よりでした。
こんな景色を見ながらであれば、20km弱の行程もサクサク歩けますね。
時速3km近いタイムに現れています

また、ユーザーさんとの出会い。
一期一会が多い中、新たな糸が結ばれたような・・・
daishohさん、のお人柄でしょう。
2016/10/30 19:09
Re: ガッツリですね
tailwindさん、こんにちは!
本当は能郷白山に行きたかったんです ちょっと天気が心配だったのでこちらに切り替えました 結構お気に入りの場所です!
山頂では若いご家族の方と一緒になり、その後も横川山まで行かれて・・・また富士見台まで登り返しましたね!あの小さいお子さん、よく頑張りました
2016/10/31 10:16
ここまで?
daishohさん、こんばんは。

清内路辺りは、紅葉もかなりよすそうですね。
私は、富士見台までは歩いたことがあり、それだけでも
大変な思いをした記憶ですが、神坂山までですか
さすが、daishohさんらしいロングハイクですね。
2016/10/30 21:49
Re: ここまで?
kameさん、こんにちは!
先日gakukohさん御一行が長者峰方面に出掛け、その後ritaさん御一行が大川入山方面に出掛けて紅葉がよさそうだったので、私はその奥にしました。
笹原の縦走路はお気に入りになりましたのでついつい神坂山まで足を延ばしちゃいました
kameさんの西吾妻山まで遠征?仕事の延長?、こちらの紅葉はもっと素晴らしいでしょうね!レコ楽しみにしています
2016/10/31 10:24
笹の縦走路と紅葉
こんにちはdaishohさん
清内路から神坂山をピストンとはご健脚ですね。
ここは笹原に紅葉する木が点在する絵が素晴らしい所で、好きなエリアです。
自分は以前、清内路のふるさと村自然園の送迎サービスを利用して神坂神社まで迎えに来てもらって縦走しましたよ。

腰の調子が良くないですか?自分も腰痛持ちなのでお察しします。ボチボチ行きましょう。

昨日は仕事サボってgさんと天空岩やダイショウ岩を巡ってきました。レコはまた後ほどgさんがアップされると思います。

P.S. 中止になったコラボは11月に再募集します。場所は同じで日程は12月4日です。よろしければいかがでしょう?
2016/10/31 10:20
Re: 笹の縦走路と紅葉
teppanさん、こんばんは!
いやいやそれ程健脚ではないですよ このコースはそれ程アップダウンがきつくないので
ダラダラと歩いていただけで
腰は起き上がる時などメチャ痛いです でも普通にしていれば何ともないですし、山を歩いている時も違和感はありませんので歩ける限りはこれからもどんどん行くつもりでいます
再コラボは12月4日ですか・・・法事が入らなければ行けると思いますが、まだはっきりしていないので
また計画がアップされたところでコメント入れさせていただきます
2016/10/31 22:31
南沢山
daishohさん、今晩は

神坂山まで歩かれるとは気持ち良さそうですね。
紅葉も綺麗ですね。
南沢山は行ったこともないので一度行ってみたいと
思っています。
昼神温泉にも行ってみたい。
2016/10/31 18:21
Re: 南沢山
higurasiさん、こんばんは!
以前ご一緒した長者峰の直ぐ先なので是非行ってみてください
笹原の素晴らしい縦走路です。
馬沢山のようなヤブコギは一切ありませんので快適です
昼神温泉は是非奥様とご一緒にどうぞ
2016/10/31 22:35
遠くまで行かれましたね!
何とも気持ちの良さそうなコースで羨ましい限りです。
紅葉もいい感じですね!
南東にある夜烏山、、その名前が私を惹き付けてやまない山なのですが
う〜ん、、、遠いです。。
2016/10/31 21:21
Re: 遠くまで行かれましたね!
ittaさん、こんばんは!
浜松からだと下道でも2時間ちょっとで行くことができます。でも清水体とやっぱり遠いですよね
こちらは深南部の笹原よりは遥かに歩きやすいです 夜鳥山はその内に出かけたいお山です。
またその近くにある高鳥屋山や網掛山なんかも阿智セブンサミットのお山なので是非行きたいところです
2016/10/31 22:45
daishoh殿 懐かしい!
はじめてのコラボの場所で、懐かしいです。あれから2年、その時に履き下ろした新調の靴は、底が減ってしまいました。
いいところなので、何度も行ってみたいです。(g)
2016/11/2 7:27
Re: daishoh殿 懐かしい!
gさん、こんにちは!
gさんとの初コラボの2日目に行きましたね!この時から笹原の素晴らしい縦走路は
私のお気に入りになりました。浜松からだとちょっと遠いのですがその苦労を忘れさせてくれる素晴らしい場所です
これからも偶には訪れたいと思っています
2016/11/2 14:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら