記録ID: 994622
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
秋晴れの(プチ)稜線 英彦山
2016年10月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 583m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 薄曇りからの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
参道なので石段です、九州自然歩道です。石が濡れていると滑りやすいので慎重に歩きましょう、北岳の肩に登る階段下はザレているので落石注意です、鎖場・ロープ場あります。ポストはありません、中岳山頂広場にトイレあります。バードラインはなんかマイナー感がありありですね。 |
その他周辺情報 | 立寄り温泉、食事、ホテルあります。検索、検索〜m(_ _)m |
写真
中岳への登りで見つけた木札(下端中央)です、梵字が彫られた岩の隙間に納められています..?!で思い出したんですが梵字は如来を示すこともあるから多分そうだろうと思い調べてみました。
上 が キリーク【阿弥陀如来】
右下が バ ク 【釈迦如来】
左下が キ ク 【如意輪観音】 と思われます.汗)
救世安民碑にある梵字と同じだと思うので幕末に彫られたのか
古来からなのかは隣の碑文が読めないのでわかりません....
右下が バ ク 【釈迦如来】
左下が キ ク 【如意輪観音】 と思われます.汗)
救世安民碑にある梵字と同じだと思うので幕末に彫られたのか
古来からなのかは隣の碑文が読めないのでわかりません....
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は凄い人の数でした晴れてこの時期ですからね、多分英彦山の登山者が年間で最も多い時期なんでしょうね。紅葉は今が一番の見頃だと思いますが下の方はまだまだこれからですね。
北岳から中岳間の稜線はいいですねー(・∀・)ウキウキしながら何度も立ち止まりながら景色を堪能しました!ソロだとソロの人と話が出来て新鮮です、一期一会を大事にしたいものです(また会うかもだし)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する