また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 995012
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

駅ハイ初参加は、廃線探索と御嶽山・金鑚神社

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
15.0km
登り
271m
下り
260m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:17
合計
4:45
11:29
172
14:21
14:21
9
14:30
14:40
3
14:43
14:44
13
14:57
15:03
71
16:14
天候 晴れ、のち曇り、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR八高線丹荘駅の駅前にある民間駐車場(1日300円)に駐車し、駅からハイキングのゴール地点、神川町白寿の湯まで歩き、御嶽山(標高343m)に登頂後、金鑚(かなさな)神社と大光普照寺(金鑚大師)にお参りをして、ふたたび往路を丹荘駅まで歩いて戻りました。
コース状況/
危険箇所等
上武鉄道の廃線跡は市街地内は車道になっているため、駅から遊歩道に入るまでが少し分かりにくかったです。また、遊歩道は車も通行可能なので注意が必要。同じく、金鑚神社近くの県道には歩道がないので車に注意しましょう。

御嶽山は複数の登山道がありますが、金鑚神社・鏡石から登るコース以外は荒れています。ピンクテープも当てにならない場所もあったので、尾根沿いの道か、沢沿いの道か、よく勘を働かしてルートファインディングしましょう。
その他周辺情報 ゴールに設定された白寿の湯は、洗い場の床が千枚皿になるくらい沈殿物が付着するもの凄いお湯です。リニューアルしておしゃれになったようなので、話しの種にぜひ行ってみてください。
http://ofurocafe-hakujyu.com/
八高線丹荘駅に到着、駅前には待っていたかのように駐車場がありひと安心(駅と反対側にあるお店に300円を納めます)
2016年10月30日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 11:34
八高線丹荘駅に到着、駅前には待っていたかのように駐車場がありひと安心(駅と反対側にあるお店に300円を納めます)
丹荘駅、学生や中高年の方々で思いの外賑わっていました
2016年10月30日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/30 11:34
丹荘駅、学生や中高年の方々で思いの外賑わっていました
初めて参加のJR駅からハイキング、駅前にいた地元民の方に教えてもらい受付場所のタクシー会社へ
2016年10月30日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 11:39
初めて参加のJR駅からハイキング、駅前にいた地元民の方に教えてもらい受付場所のタクシー会社へ
さっそく歩き出すと大正時代の道路元標
2016年10月30日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/30 11:43
さっそく歩き出すと大正時代の道路元標
踏切には廃線になった線路の痕跡が・・・
2016年10月30日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/30 11:44
踏切には廃線になった線路の痕跡が・・・
シュウメイギク咲く菊鮨さん、この店のある十字路(信号あり)を右折しろとのコース説明
2016年10月30日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 11:49
シュウメイギク咲く菊鮨さん、この店のある十字路(信号あり)を右折しろとのコース説明
せっかくなので菊鮨さんに立ち寄り、鉄火巻をオーダー
2016年10月30日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
21
10/30 11:59
せっかくなので菊鮨さんに立ち寄り、鉄火巻をオーダー
良心的な価格設定に気を許し、上寿司も頼んでしまった(汗)
2016年10月30日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
10/30 12:06
良心的な価格設定に気を許し、上寿司も頼んでしまった(汗)
二人分食べて満腹で集中力が途切れ、道を間違えながらも遊歩道まで到達
2016年10月30日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/30 12:36
二人分食べて満腹で集中力が途切れ、道を間違えながらも遊歩道まで到達
向かって反対側は車道になっています
2016年10月30日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 12:36
向かって反対側は車道になっています
飛び出し坊やは地元特産の梨、遠くに御荷鉾山がちょこんと顔を出しています
2016年10月30日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/30 12:38
飛び出し坊やは地元特産の梨、遠くに御荷鉾山がちょこんと顔を出しています
コスモス咲く廃線跡
2016年10月30日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/30 12:46
コスモス咲く廃線跡
気の早いスイセンも咲いていました
2016年10月30日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 12:47
気の早いスイセンも咲いていました
秋はムラサキシキブ
2016年10月30日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/30 12:48
秋はムラサキシキブ
サザンカも咲き、季節入り乱れです(^^)
2016年10月30日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/30 12:48
サザンカも咲き、季節入り乱れです(^^)
クサギの実、不思議な色の取り合わせです
2016年10月30日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 12:49
クサギの実、不思議な色の取り合わせです
いよいよ第一の見所、神川中学校前駅跡のプラットフォーム
2016年10月30日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
10/30 12:50
いよいよ第一の見所、神川中学校前駅跡のプラットフォーム
しばらく先には青柳古墳群、お隣の藤岡市周辺含め、この辺には古墳が多いです
2016年10月30日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 13:11
しばらく先には青柳古墳群、お隣の藤岡市周辺含め、この辺には古墳が多いです
途中の川を渡るあたりからは歩行者専用路となり、遊歩道は延々と続きます
2016年10月30日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/30 13:17
途中の川を渡るあたりからは歩行者専用路となり、遊歩道は延々と続きます
稲刈りの終わった田んぼ、秋ですなぁ・・・
2016年10月30日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/30 13:20
稲刈りの終わった田んぼ、秋ですなぁ・・・
立ち入り禁止の民家跡地に咲く立派なバラ、手入れしなくても条件良ければ放っておいても咲くものなんですね・・・
2016年10月30日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/30 13:29
立ち入り禁止の民家跡地に咲く立派なバラ、手入れしなくても条件良ければ放っておいても咲くものなんですね・・・
旧寄島駅に到着
2016年10月30日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/30 13:29
旧寄島駅に到着
すぐ先には線路跡、マニアには堪りません
2016年10月30日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
10/30 13:30
すぐ先には線路跡、マニアには堪りません
枕木も土留めとして現役で活躍中
2016年10月30日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/30 13:31
枕木も土留めとして現役で活躍中
車道にぶち当たり廃線跡は終了、この先は鉄橋になっていて、のぞき見なら可能なようです
2016年10月30日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 13:33
車道にぶち当たり廃線跡は終了、この先は鉄橋になっていて、のぞき見なら可能なようです
旧鬼石町と神川町の県境に近い交差点(新宿)を過ぎ、帰りのバスを一応チェックすると、意外と本数が多く、遅い時間まであるのにびっくり
2016年10月30日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/30 13:36
旧鬼石町と神川町の県境に近い交差点(新宿)を過ぎ、帰りのバスを一応チェックすると、意外と本数が多く、遅い時間まであるのにびっくり
以前は不動の滝コースを歩いたので、今日は秋葉神社のコースを歩きます
2016年10月30日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 13:38
以前は不動の滝コースを歩いたので、今日は秋葉神社のコースを歩きます
登山口には立派な看板と、イラストの案内図が置かれています
2016年10月30日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 13:38
登山口には立派な看板と、イラストの案内図が置かれています
神川朝日ギャラリー、子どもたちの絵がたくさん飾られていて、なかには意匠が大人顔負けの絵も
2016年10月30日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 13:41
神川朝日ギャラリー、子どもたちの絵がたくさん飾られていて、なかには意匠が大人顔負けの絵も
駅ハイゴール地点の白寿の湯が見えてきましたが、この信号を左折し御嶽山に登ります
2016年10月30日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 13:49
駅ハイゴール地点の白寿の湯が見えてきましたが、この信号を左折し御嶽山に登ります
こちらにも看板が立っていて分かりやすいです
2016年10月30日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/30 13:49
こちらにも看板が立っていて分かりやすいです
小さな神社の鳥居から山登り開始
2016年10月30日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/30 13:50
小さな神社の鳥居から山登り開始
秋らしい野菊に励まされるも、
2016年10月30日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/30 13:51
秋らしい野菊に励まされるも、
登山道は蜘蛛の巣、倒木の嵐・・・鬱
2016年10月30日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 13:52
登山道は蜘蛛の巣、倒木の嵐・・・鬱
神社の小さな社を過ぎると、尾根筋に神像があります
2016年10月30日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/30 13:54
神社の小さな社を過ぎると、尾根筋に神像があります
威厳に満ちたお姿に威圧され、きっと道は右か左にそれるものだと思っていました
2016年10月30日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 13:54
威厳に満ちたお姿に威圧され、きっと道は右か左にそれるものだと思っていました
左に進むとすぐに崖っぷちになり、右はピンクテープが続いているものの、しばらく行った先はもの凄い藪
2016年10月30日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 13:57
左に進むとすぐに崖っぷちになり、右はピンクテープが続いているものの、しばらく行った先はもの凄い藪
神像の立つ尾根を直登するのが正解でしたが、やはり山道は遮蔽物だらけ
2016年10月30日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/30 14:01
神像の立つ尾根を直登するのが正解でしたが、やはり山道は遮蔽物だらけ
それでも少し登ると旧神泉村、旧鬼石町方面の眺望が開けます
2016年10月30日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/30 14:03
それでも少し登ると旧神泉村、旧鬼石町方面の眺望が開けます
尾根に上がると道は明瞭になり、標識もありますが、背後にはヌタ場もあるおおらかさ
2016年10月30日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/30 14:05
尾根に上がると道は明瞭になり、標識もありますが、背後にはヌタ場もあるおおらかさ
パンのようなキノコ
2016年10月30日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 14:07
パンのようなキノコ
あと1か月くらい経てば見応えがありそうな広葉樹たちの間を抜けて歩きます
2016年10月30日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 14:09
あと1か月くらい経てば見応えがありそうな広葉樹たちの間を抜けて歩きます
荒れた林道に咲くリンドウ(おやぢギャグ・汗)
2016年10月30日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
10/30 14:13
荒れた林道に咲くリンドウ(おやぢギャグ・汗)
立派な標識に導かれます
2016年10月30日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 14:14
立派な標識に導かれます
御嶽山は戦国時代には阿保氏の居城だったため、幾重にも切られた堀切が多く、歩きにくいです
2016年10月30日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 14:15
御嶽山は戦国時代には阿保氏の居城だったため、幾重にも切られた堀切が多く、歩きにくいです
ちょろっと紅葉
2016年10月30日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/30 14:18
ちょろっと紅葉
山頂まであともう少しです
2016年10月30日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 14:24
山頂まであともう少しです
ちょっとした広場状の御嶽山山頂、銀杏が色付く季節は気持ちがいい場所です
2016年10月30日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/30 14:25
ちょっとした広場状の御嶽山山頂、銀杏が色付く季節は気持ちがいい場所です
阿保氏本郭のあった場所でもあります
2016年10月30日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/30 14:25
阿保氏本郭のあった場所でもあります
三角点は石に囲まれて保護されています
2016年10月30日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/30 14:25
三角点は石に囲まれて保護されています
隙間から少しだけ麓の眺望が得られます
2016年10月30日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 14:25
隙間から少しだけ麓の眺望が得られます
四国八十八か所の霊場を模した江戸時代の石仏たちが立ち並びます
2016年10月30日 14:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/30 14:31
四国八十八か所の霊場を模した江戸時代の石仏たちが立ち並びます
護摩壇のある岩場から雨降山方面を見上げます
2016年10月30日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 14:34
護摩壇のある岩場から雨降山方面を見上げます
こちらは城峰山、山頂の鉄塔が確認できます
2016年10月30日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
10/30 14:34
こちらは城峰山、山頂の鉄塔が確認できます
すぐお隣にはゴルフ場と稲沢ハイキングコース
2016年10月30日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 14:34
すぐお隣にはゴルフ場と稲沢ハイキングコース
南東方面、里山からはソーラーパネルや産廃施設は見たくないですね・・・
2016年10月30日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 14:34
南東方面、里山からはソーラーパネルや産廃施設は見たくないですね・・・
東側、ちょっと紅葉が始まっています
2016年10月30日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 14:34
東側、ちょっと紅葉が始まっています
岩場から見下ろす山頂
2016年10月30日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 14:35
岩場から見下ろす山頂
北側には榛名山がうっすらと
2016年10月30日 14:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 14:36
北側には榛名山がうっすらと
修験道の山だった歴史が分かります
2016年10月30日 14:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/30 14:37
修験道の山だった歴史が分かります
下山途中にある国天然記念物の鏡岩、断層のすべり面が輝きます(比較的近くの破風山にもありますね)
2016年10月30日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/30 14:43
下山途中にある国天然記念物の鏡岩、断層のすべり面が輝きます(比較的近くの破風山にもありますね)
金鑚神社、ご神体が山そのものなので、拝殿はあっても本殿はありません
2016年10月30日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
10/30 14:48
金鑚神社、ご神体が山そのものなので、拝殿はあっても本殿はありません
神社の木々も色付きはじめ
2016年10月30日 14:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/30 14:49
神社の木々も色付きはじめ
多宝塔は国重文、山頂砦の阿保氏が1534年に寄進したものです
2016年10月30日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
10/30 14:50
多宝塔は国重文、山頂砦の阿保氏が1534年に寄進したものです
ひっそりとアザミの花
2016年10月30日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 14:51
ひっそりとアザミの花
多宝塔はこのくびれている部分と、上の木組みがかっこいいんだよね
2016年10月30日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/30 14:52
多宝塔はこのくびれている部分と、上の木組みがかっこいいんだよね
近くの天台宗別格本山大光普照寺へ
2016年10月30日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 15:02
近くの天台宗別格本山大光普照寺へ
古刹の本堂は1808年の再建
2016年10月30日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 15:02
古刹の本堂は1808年の再建
帰路はげんきプラザを経由して戻ることにしました
2016年10月30日 15:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 15:10
帰路はげんきプラザを経由して戻ることにしました
路肩には久しぶりに見るカラスウリ
2016年10月30日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 15:14
路肩には久しぶりに見るカラスウリ
咲き残りのヒガンバナ
2016年10月30日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 15:22
咲き残りのヒガンバナ
ヤマボウシの紅葉、日射しも戻り赤が青空に映えます
2016年10月30日 15:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/30 15:46
ヤマボウシの紅葉、日射しも戻り赤が青空に映えます
気位の高そうなネコちゃんともふれ合い、
2016年10月30日 15:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/30 15:49
気位の高そうなネコちゃんともふれ合い、
群青色の秋の空に感動
2016年10月30日 15:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/30 15:51
群青色の秋の空に感動
奥に妙義山、右側にうっすらと浅間山
2016年10月30日 15:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/30 15:51
奥に妙義山、右側にうっすらと浅間山
廃線跡は健康緑道と呼ばれていますが、木が朽ちかけた腹筋台やぶら下がり棒がさりげなく鎮座していました
2016年10月30日 15:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 15:52
廃線跡は健康緑道と呼ばれていますが、木が朽ちかけた腹筋台やぶら下がり棒がさりげなく鎮座していました
夕日に彩りを変えるコスモス
2016年10月30日 15:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/30 15:53
夕日に彩りを変えるコスモス
京都から勧進した御霊神社を過ぎ、
2016年10月30日 15:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/30 15:54
京都から勧進した御霊神社を過ぎ、
オレンジ色に染まる柿を愛で、
2016年10月30日 15:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 15:57
オレンジ色に染まる柿を愛で、
またまたコスモスと会話をし、
2016年10月30日 15:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/30 15:59
またまたコスモスと会話をし、
往路に通らなかった廃線跡のカーブを歩き、
2016年10月30日 16:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 16:11
往路に通らなかった廃線跡のカーブを歩き、
丹荘駅にぶち当たる地点まで来ました
2016年10月30日 16:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 16:13
丹荘駅にぶち当たる地点まで来ました
丹荘駅にはちょうど列車が入線中
2016年10月30日 16:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 16:14
丹荘駅にはちょうど列車が入線中
右側のバラスが敷かれた部分が上武鉄道の引き上げ線跡だそうです
2016年10月30日 16:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/30 16:15
右側のバラスが敷かれた部分が上武鉄道の引き上げ線跡だそうです
ようやく駅前まで戻ってきました
2016年10月30日 16:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 16:16
ようやく駅前まで戻ってきました
柚子は鈴なり♪
2016年10月30日 16:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
10/30 16:17
柚子は鈴なり♪
マイナー路線の割にニーズのある駅前駐車場、意外と多くの車が駐まっていました
2016年10月30日 16:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/30 16:18
マイナー路線の割にニーズのある駅前駐車場、意外と多くの車が駐まっていました
帰り道に見上げる御荷鉾山系の山たち、今日も一日ありがとう・・・
2016年10月30日 16:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/30 16:25
帰り道に見上げる御荷鉾山系の山たち、今日も一日ありがとう・・・

感想

秋の長雨で久しくまともに歩いていなかった10月最後の週末。以前から気になっていたJRの駅からハイキングにはじめて参加してみました。コースは「旧上武鉄道(日丹線)跡地とパワースポット金鑚(かなさな)神社をめぐるハイキング」。
https://www.jreast.co.jp/ekihai/evdetail.aspx?EvCd=0516068

今年は深谷駅から旧煉瓦工場に伸びる廃線跡を歩いてみたし、遊歩道として整備されている廃線跡は歩くのにはぴったり。日射しが暑い頃は直射日光を遮るものがなくて大変な廃線跡も、今の季節は気持ちよく歩くことができます。

そして平地を歩くだけでは面白くないので、金鑚神社の裏にある(というよりもご神体!)の御嶽山にも足を伸ばしてみることに。ここは紅葉の穴場、一昨年歩いたときには色とりどりの、まさに錦秋の里山を楽しむことができました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-555544.html

今年は紅葉にはまだ早い状態でしたが、なかには色づき始めた木も。里を抜ける道すがらでも、鈴なりの柚子や取り残された柿や栗、秋から初冬の花たちやネコちゃんとのふれ合いと、里歩きお決まりの約束事も欠かさず楽しみました。

若かった頃は平地歩きや里山歩きは馬鹿にして振り向きもしなかったのに、今では敷居の低さに釣られ、健康づくりになくてはならない存在に。歴史や文化ともふれ合う駅からハイキングは奥深くて、これからの季節、やみつきになりそうです(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

駅ハイ初参加ですか
yamaonseさん、おはようございます。

駅ハイ初参加ですか。
本当に良く情報を収集されていますね。
まさかyamaonseさんがぞろぞろと連なって歩くイベントに参加されるとはと思いましたらかなり自由な企画の様ですね。

KEIOでは京王沿線ウォーキングというのを数年間実施していてそれには直接参加せずコースのアイデアだけ参考にしていましたが、歩行者のマナーが悪く住民からの不満が多発して中止になりました。
山でもそうですが横になって他の方の迷惑も考えず歩く人が多いですね。

参加されたハイキングでは先ず特上のお鮨を召し上がったり御嶽山に寄られたりと自由で良いですね。JRも利用者を増やす為に色々と企画を考えているのですね。

久し振りの15km走行でハイキングを楽しめて良かったですね。

Landsberg
2016/10/31 5:25
Re: 駅ハイ初参加ですか
Landsbergさん、こんばんわ!前から気になっていた駅からハイキング、今回初体験してみました。この手のイベントは大勢の人がいて苦手だったのですが、JRのはかなり緩くて、開催期間中の好きな日を選んで、決められた時間帯に自由にスタートするタイプ。

京王沿線ウォーキング中止はニュースになりましたね。今はコース紹介だけになったようですが、自分のように大勢で時間設定されて歩くのはイヤな人にとっては、それだけでも十分な気がします。季節ごとに趣向凝らしたり、景品もらえたりするとうれしいですね。

そして今回の駅ハイは途中下車してお寿司を頂きました。二人前食べましたが、さすがに特上は罰が当たりそうなので、上寿司で止めておきました(爆)JRにはお金を落としませんでしたが、地域振興には努めたのでよしとしましょう(笑)
2016/10/31 21:50
yamaonseさん、おはようございます!
なるほど!、駅ハイと言うのですね。
初参加でしたか!
自分も七峰縦走大会以外はありません。

通勤が東武東上線&JR川越線(埼京線)なので、駅に駅ハイのパンフレットがよくおいてあり、なんとなく目を通した程度です。
探せば、このような廃線と言う魅力的な場所を巡るコースもあるのですね。

鉄道マニアではないのですが、廃線は何となく気になりますよ。
17,22,23枚目写真、実際見てみたいです!

お疲れさまでした。
2016/10/31 6:38
Re: yamaonseさん、おはようございます!
ayamoekanoさん、こんばんわ!自分も2度ほど参加した七峰縦走以外、大勢集まるイベントには参加したことがありません。どうしてもイベントは殺気だったイメージしかないので二の足を踏んでいますが、こういう自由参加型は気軽でマイペース、楽しかったです。

パンフレットでしか見たことなかったこのコースですが、鐵ヲタ気分や地層すべり面といった地質ヲタ、歴史ある古刹&神社と山城跡と、まさによりどりみどりなブラタモリ状態。やはり頼れるものには頼ったコース取りが気軽に楽しくていいかもしれません(爆)

写真17、22、23は、まさに廃線跡感が感じられる場所です。写真に収めませんでしたがプラットフォームは当時のもので、車両が通っていた頃の面影がたっぷりと残っていました。地図でなだらかなカーブを確認してから、廃線跡をナゾって歩くのも楽しいです。

これからの寒くなる季節には、趣向を変えて、たまにはこういうハイキングコースと、ところどころ里山も交えて歩くと、手軽に満腹感が得られそうです。東武、西武、秩父鉄道沿いにもそそられるコースがいろいろあるようなので、開拓してアップしたいです
2016/10/31 22:23
駅からハイキング
こんにちは〜ヽ(^。^)ノ

29日の自然園とバラ園の後は
駅ハイ(駅からハイキング)
イイですね〜
こんな冒険ハイキングはワクワクしますね
鉄道マニアではないですが 22・23の写真( ・∀・)イイ!!ですね
想像しながらの楽しい歩きが出来ますね!

御嶽山も以前歩いた時のことを思い出いながら
懐かしく拝見させてもらいました
また出かけてみようと思います
2016/10/31 16:56
Re: 駅からハイキング
あおさん、みどりさん、こんばんわ!困ったときの赤城自然園と、イベント開催中の前橋ばら園の翌日は、またまたお気軽な駅からハイキングです(^^)廃線跡歩きは、遊歩道にたどり着くまでがちょっと市街地探索気分。プラットフォームや線路跡などの面影が残る線路沿い(写真22、23ほか)では、当時の様子を想像しながら楽しく歩いてきました。

そして、ついでに歩いた御嶽山は、まだ盛夏の面影残る蜘蛛の巣城。尾根道が消失したあたりでは一瞬リタイアが脳裏をよぎり、無理矢理急坂を上がるときはまさに探検気分。ホントにハイキングしかできない世代になったらこんなやんちゃはできないだろうから、足下には十分注意したうえで、里山のルートファインディング能力を開発訓練してきました

金鑚神社あたりはあと1か月くらいできっと紅葉まっさかり。白寿の湯あたりから県境を越えて桜山の冬桜まで歩いて、赤線繋いでみようかと、新たな意欲も湧いてきました。しばらくぶりのプチロングでしたが、里山もセットして山の感覚も蘇ってきたので、また新しい気持ちで寒い季節の低山ハイクを楽しんでいこうと思います(^^)
2016/10/31 22:37
金鑚神社♪
yamaonseさん こんばんは

金鑚神社は本庄児玉でおり西上州に向かう道筋気になっている神社です。
立派ですね今度よって見ます。

ほとんど回る寿司しか行かないので海老は頼みませんが・・・
板の上にのった海老が一番旨そうです
2016/10/31 22:16
Re: 金鑚神社♪
ten-no-kiさん、こんばんわ!本庄方面から行っても、藤岡方面から行っても、上野村・神流町や長瀞・秩父方面の玄関口となっているこのあたり、交通の要衝に古い神社があるのは納得がいく気がします。重要文化財の多宝塔や天然記念物の鏡岩、岩山眺望は見応えがあるので、おねえさんずの皆さんと桜山行くついでの時に、ぜひお立ち寄りくださいませ。

そして昔ながらの町のお寿司屋さん、回転寿司出来てからめっきり行かなくなりましたが、良心的な値段設定で、海老はもちろん、トロも鉄火巻も回転寿司にはない職人技がありました。両親や親戚に連れられて出掛けるのが一番の贅沢だった時代が懐かしいです。地方にある贅沢過ぎない町のお寿司屋さん、馴染みの店作って、ときどき通えるといいですね・・・
2016/10/31 23:28
秋葉ルート!
yamaonseさん、こんばんは。

秋葉ルートを登られましたか!
レコを拝見して記憶が鮮やかに蘇りました。

ま〜、藪と蜘蛛の巣ですよね(笑)。

御嶽山のハイキングコースは全て踏破しましたが、ここが最藪化していましたかね。

あとは、山頂を直進して尾根伝いに下りてさ迷うバリルートが最難関でしたが、普通は歩かないので問題はないかと。

金讃神社の銀杏の木が黄葉する頃に行ってみようかな。過去レコを拝見しましたが、御嶽山の黄葉も意外と綺麗なんですね。気がつきませんでした(汗)。
2016/11/1 21:27
Re: 秋葉ルート!
yamatakuさん、こんばんわ!御嶽山の秋葉ルート、一昨年は不動の滝ルートを登って悪路だったので、神社のあるほうがまともかと思って歩いて見ましたが、蜘蛛の巣城状態でした 案内板とかしっかりしてても、地元の登る人がいないとダメですね

そして金鑚神社の紅葉、こちらも一昨年訪問したときに意外と見応えがあったのでびっくりしました。神社のご神木もいいですが、山頂の銀杏もなかなかでした。紅葉だけなら鐘撞堂山や金勝山のほうがきれいだったりしますが、穴場な意外感はいいですよね
2016/11/1 22:51
駅ハイ
yamaonse さん、こんばんは(^ ^)ついに駅ハイ初参加ですね!(私も前回初参加でしたがw)駅ハイは実施期間が長いので自由度が素晴らしいんです。また、最近、他の鉄道会社の企画ものにも参加していますが、その地域のポイントを押さえたコースになっているのでこれが意外と面白いんです。「旧上武鉄道(日丹線)跡地とパワースポット金鑚(かなさな)神社をめぐるハイキング」は12月まで期間があるのでyamaonse さんのレコを参考にして私も行ってみたいと思います、廃線があるのも鉄には魅力的(^ ^)
2016/11/1 23:50
Re: 駅ハイ
yakidangoさんの駅ハイ初体験レコをみて、ようやく参加する決心がついて、初参加してみました。行ってみた感想は、自由拡張性や勝手気まま度は高いし、見所は前もって教えてくれてあるし、なかなか使えるな、とまず思いました。

今回のコースは廃線歩きでまずテンション上げといて、由緒ある寺社仏閣巡りと濃厚温泉がメインですが、そこに御嶽山の眺望と紅葉が加われば、言うことなしです。鏡岩で地質も勉強すれば、まさに気分はブラタモリです(^^)

今月中旬から下旬が紅葉のピークだと思うので、ぜひ参加してみてくださいませ。健脚yakidangoさんなら冬桜の桜山や城峯公園くらいまで歩けちゃう気もするので、オプショナルツアーにも期待していますよ(^^!
2016/11/2 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら