ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99581
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山でスノーシューハイク(御泉水〜山頂ピストン)

2011年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
3.0km
登り
703m
下り
0m

コースタイム

1140 白樺高原国際スキー場
(御泉水自然園入口)
1205 七号目登山口 1215
1250 馬返し
1315 天狗の露地
1400 蓼科山荘 1405

1445 山頂直前
(強風・ホワイトアウトで引き返す)

1455 蓼科山荘 1500
1530 馬返し
1540 七号目登山口 1550
1600 自然園入口

(ルートタイムは、パーティー通過済みの踏み跡ありで、
急坂な区間までスノーシュー利用。
ラッセルなし、という条件下になります。)
天候 雲/雪
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○最寄り駅:
中央線・茅野駅、上諏訪駅
長野新幹線・佐久平駅他

○バス停
(女神茶屋)蓼科登山口BS
(蓼科牧場)蓼科牧場BS

○駐車場
(女神茶屋)駐車場あり。但し大雪の際は雪で埋もれます。
(蓼科牧場)白樺高原国際スキー場がOPENしている為、常に駐車可です。但しピーク時は満車にもなります。


※蓼科牧場のゴンドラは、下りの利用は16:45までです。
コース状況/
危険箇所等
○登山ポスト
自然園入口にあり

○トイレ
白樺高原国際スキー場、駐車場、自然園入口にあり

○危険箇所
このルートでは全般通して危険箇所はありません。

御泉水自然園の登山口。
2011年02月12日 11:37撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 11:37
御泉水自然園の登山口。
御泉水自然園の登山口。
(ゴンドラ乗降口方面。スキーヤーがいっぱい)
2011年02月12日 11:37撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 11:37
御泉水自然園の登山口。
(ゴンドラ乗降口方面。スキーヤーがいっぱい)
まずは七合目登山口を目指します。
2011年02月12日 11:47撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 11:47
まずは七合目登山口を目指します。
軽く、スノーシューで雪原に踏み込んでみる・・・
2011年02月12日 11:45撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 11:45
軽く、スノーシューで雪原に踏み込んでみる・・・
と、軽く膝までいった。
2011年02月12日 11:45撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 11:45
と、軽く膝までいった。
七合目登山口までは、車道を時々トラバースします。
(冬季閉鎖中)
2011年02月12日 11:55撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 11:55
七合目登山口までは、車道を時々トラバースします。
(冬季閉鎖中)
七合目登山口に到着。
半分埋もれてますが、この東屋が遠めでの目印|∀`*)
2011年02月12日 12:04撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 12:04
七合目登山口に到着。
半分埋もれてますが、この東屋が遠めでの目印|∀`*)
この鳥居をくぐって・・・イザ!
2011年02月12日 12:05撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 12:05
この鳥居をくぐって・・・イザ!
こんなに着雪してます。
時々落ちるんですが、数回直撃で上から降ってきました|∀`;)
2011年02月12日 13:14撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 13:14
こんなに着雪してます。
時々落ちるんですが、数回直撃で上から降ってきました|∀`;)
静寂な白黒の世界。独り占め!
2011年02月12日 13:03撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 13:03
静寂な白黒の世界。独り占め!
雪に埋もれた蓼科荘。ここは、将軍平。山頂方面の他、
分岐点でもあります。
2011年02月12日 14:02撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 14:02
雪に埋もれた蓼科荘。ここは、将軍平。山頂方面の他、
分岐点でもあります。
段々、風が強く、降雪も増えてきました。
天候が悪化してきているのを感じます。
2011年02月12日 14:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 14:09
段々、風が強く、降雪も増えてきました。
天候が悪化してきているのを感じます。
山頂直前の森林限界。ここから吹きっ晒しに。。。
2011年02月12日 14:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 14:32
山頂直前の森林限界。ここから吹きっ晒しに。。。
まっしろ・・・|Д゜ ;)
実は写真撮るのも超必死。完全武装していても、強風雪が痛冷たい
2011年02月12日 14:43撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/12 14:43
まっしろ・・・|Д゜ ;)
実は写真撮るのも超必死。完全武装していても、強風雪が痛冷たい
撮影機器:

感想

2011年の登り初め。
普段ならスキーを楽しむ時期なのですが、
ちょっとスノーシューを試してみたくなり、こんなに早い登り初めになりました。


そしてまさかの関東平野ですら積雪・・・というタイミングでの
山登りになってしまった、この三連休。

仕事もあり、木曜日中に出発できなかったのですが、
多分金曜日にチャレンジしてたらもっと大変だったかもです。


さて蓼科山ですが、本来の予定では女神茶屋から
入ろうと思っていたのですが、
女神茶屋の駐車場が思いっきり雪で埋もれ、
(数台停めてはいたのですが、空きスペースなはずの場所が雪で埋もれていた)
あきらめて白樺高原スキー場へ移動。


それにしても、普段の関東とは、えらい違う寒さ。
山中でも、歩いていた時はあまり感じませんでしたが、マイナス10℃以上。
車道でも昼間で気温マイナス5℃。夕方〜夜にはマイナス12℃とかまで。
車道はカチンコチンの冷凍道路+パウダースノー。
スタッドレスでも車はすべりまくりでした。
(スタドレス+チェーンでやっと安定。
上りはいいのですが、下りがやばいんです。)



山頂までのルートは、当日に先行していたパーティのラッセルのおかげで
相当歩きやすかったです。ありがとう!
しかし・・・あえて積もりたての平原に向かってスノーシューで突っ込んだら、
膝上まで余裕で沈みこむ状態でした。

スキー・スノボーにとっては最高の雪質だったのですが・・・w


歩く身にはめんどくさい状態でしたw


初の厳冬期山登りだったので、比較的楽なルート選択だったのですが、
結構楽しかったです。
多分普段ならもう少し歩きやすいとも思いますし。
(前々日〜前日にかけ、新雪が大量に降っている)

残念ながら、移動に手間取ったのと、山頂の強烈な強風+雪で視界不良の状態で
山頂まであと10分未満の地点で撤退したので、
まぁまた安定した天候の時にチャレンジしよう。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
唐松岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら