記録ID: 996895
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【筑波山】南側一周
2016年11月16日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 772m
- 下り
- 764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:47
10:17
4分
梅林入口
11:14
11:27
18分
ケーブルカー出合
11:45
0:00
28分
男女川源流
13:36
0:00
21分
紫峰杉
16:04
ゴール地点
今回もゼーゼーハーハー、老若男女に道を譲りまくりでした。みなさま、どうぞお先に。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
筑波山神社の門前商店街の駐車場は時価(300〜800円くらい?)です。この日は平日ということもあり300円でした。 ちなみに僕は、知る人ぞ知る200円の駐車場に停めています(梅祭り開催中は500円ですが)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
筑波山神社から御幸ヶ原は、土や岩や木の根や階段の登山道です。 御幸ヶ原から男体山は、狭くてすれ違いできないところもあります。 女体山から弁慶茶屋跡までは基本ごつごつした岩場なので、雨の場合は滑りやすくて要注意です(滑った経験あり)。 危険な場所、迷いやすい場所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 門前のホテルにて日帰り入浴ができますが、おおむね午後3時までです。 僕は、ちょっと遠いですが下妻市のビアスパーク下妻( http://www.beerspark.com/ )まで行きました。700円です。 あるいは、石岡市のやさと温泉ゆりの郷( http://www.yurinosato.jp/ )もあります。 |
写真
感想
・本当は御幸ヶ原のブナが紅葉する頃に訪ねたかったのですが、仕事の都合(土日の大混雑は避けたいので平日に有給休暇を使用するわけですが、当然のことながらなかなか折り合いがつきません)と天候の兼ね合いで11月も半ばになってしまいました。
でもまだ紅葉が残っていてラッキーでした。
・平日ということもあり、登山道はほぼマイペースで上り下りすることができました。ただ、男体山と女体山はどうしても混みますね。
・登り始めは杉がメインですが、標高が高くなるにつれ落葉広葉樹が増えてきます。登山中はついつい足元ばかり見てしまいますが、見上げれば黄色や赤の葉が美しくてとても楽しかったです。
・今年の山行は、(多分)これにて終了です。この一年を振り返ると、6時間を超す山行(休憩時間を除く)がありませんでした。山小屋を頻繁に使って、ちょっと楽をしすぎましたかね。と反省して、来年は岩手山に行きたいな。北岳は、体力的に行けるだろうか(不安)? 春には奥武蔵ツアーをしたいな、なんて考えております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
miyapon殿、こんばんは
紅葉、神社、ケーブルカー、展望、茶店グルメ、奇岩巡りetc,etc…楽しく拝見
20年くらい前に、一人で筑波山に行きました。前の日雪が降ったので、登りはケーブル利用、男体山、女体山のみで奇岩巡りはせず、ケーブルに沿ったルートで徒歩下山しました。頂上からは日光連山をはじめ、真っ白な山岳展望が素晴らしかったです。
筑波嶺の 峰より落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる
百人一首でおなじみの、男女川の源流を見ることができ、うれしかったことを憶えています。貴殿おススメのかたくり祭のときに、是非再訪したいです。その折は、奇岩巡りも忘れずに
今年はこれで納めの山行、春まで冬眠 …?!ですか
春にはぜひ、埼玉の山にお越し下さい
先日登った棒ノ嶺からも、筑波山がよ〜く見えましたよ
地元山を遠征先から眺めるのも、一興かと…
andyさん、こんばんは。
いつもコメントいただきありがとうございます
筑波山、ぜひぜひお越しください。花と奇岩がandyさんを待ってますよ〜。お天気に恵まれれば富士山
andyさんは百人一首にもお詳しいのですね(僕はさっぱりです)。合唱もされるようですし、文化芸術にも造詣が深いようで、やはり人生を楽しんでいらっしゃる。
ステキです
棒ノ嶺から筑波山が見られるのですか。これは絶対行かなければ
楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する