ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 997548
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

【落ち葉拾いと霧氷】八経ヶ岳(行者還ピストン)

2016年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,081m
下り
1,077m

コースタイム

0640トンネル西口 - 0730奥駈道出合 - 0818聖宝ノ宿跡 - 0855弥山小屋 - 0920八経ヶ岳0930 - 0955弥山小屋 - 1030聖宝ノ宿跡 - 1115奥駈道出合 - 1200トンネル西口
天候 標高1600以下は晴れ、以上はガス。基本北西の風。
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ずっと309号線、林道ではなく市街地でタヌキ多数
ちなみに11/2に奈良県道路管理課に電話したところ、
天川村から上北山村への309号線は今後も暫く通行止め
画策していた大峰山からの大台ケ原ワンチャンは潰える

行者還トンネル西口駐車場 普通車¥1,000/日
なお、手前500mくらいの崖前スペース無料
コース状況/
危険箇所等
奥駈道出合〜聖宝ノ宿跡は落ち葉でルート不明瞭
どこからでも合流できるが雪降ったらどうなるやら
行者還トンネルより先は通行止め
2016年11月03日 04:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 4:16
行者還トンネルより先は通行止め
強風で開けられないポストがこちらになります
2016年11月03日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 6:47
強風で開けられないポストがこちらになります
どんより
2016年11月03日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 6:48
どんより
うわさの三角
2016年11月03日 06:51撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 6:51
うわさの三角
出合で太陽と出会う
2016年11月03日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 7:29
出合で太陽と出会う
もっとこぉい!
2016年11月03日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 7:37
もっとこぉい!
もっとだーっ!
2016年11月03日 07:42撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 7:42
もっとだーっ!
キタァァ!!
2016年11月03日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 7:45
キタァァ!!
コケェ!
2016年11月03日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 7:50
コケェ!
目的地方面を確認
2016年11月03日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/3 7:59
目的地方面を確認
誰も居ないので遊ぶ
2016年11月03日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 8:00
誰も居ないので遊ぶ
天理大さんあざーす
2016年11月03日 08:09撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 8:09
天理大さんあざーす
こんなポケモンいそう
2016年11月03日 08:15撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 8:15
こんなポケモンいそう
ヌルヌル階段
2016年11月03日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 8:38
ヌルヌル階段
滴らない雫さん
2016年11月03日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 8:49
滴らない雫さん
小屋付近はモフモフ
2016年11月03日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/3 8:55
小屋付近はモフモフ
弥山
2016年11月03日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 8:56
弥山
番人
2016年11月03日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 8:57
番人
縞柄てますねぇ…
2016年11月03日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 9:00
縞柄てますねぇ…
鹿と会わなかった
2016年11月03日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 9:08
鹿と会わなかった
山頂!
2016年11月03日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 9:22
山頂!
霧氷!
2016年11月03日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/3 9:22
霧氷!
上がってきた方を見ると…やはり雲は上だけ掛かってる模様
2016年11月03日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 9:23
上がってきた方を見ると…やはり雲は上だけ掛かってる模様
超団体さん
2016年11月03日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 10:19
超団体さん
深い森の深い落ち葉
2016年11月03日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 10:39
深い森の深い落ち葉
どうやってそこに??
2016年11月03日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 10:41
どうやってそこに??
今度は下から見るも、やはり上だけ雲が掛かってる
2016年11月03日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 10:47
今度は下から見るも、やはり上だけ雲が掛かってる
下はこんなに晴れているのに…不思議
2016年11月03日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 11:14
下はこんなに晴れているのに…不思議
赤いのあった!
2016年11月03日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/3 11:31
赤いのあった!
三角つり橋を逆から
2016年11月03日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:49
三角つり橋を逆から
無事下山
2016年11月03日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:55
無事下山
朝は気づかなかったけど、紅葉良いね
2016年11月03日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:55
朝は気づかなかったけど、紅葉良いね
またいつか
2016年11月03日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:59
またいつか
落ち葉拾いの収穫たち
2016年11月03日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/3 12:07
落ち葉拾いの収穫たち
撮影機器:

感想

新大阪でレンタカー借りて奈良健康ランドで風呂&仮眠
深夜料金がかかる前(AM2時から+1500円)に離脱
市街地で食料を買って3時頃出発

4時過ぎに林道ゾーン、前情報通り通行止め看板多数
関東民としてイメージは”長いヤビツ峠”みたいなアクセス路
5時前に到着するも先着2台は前日組のようで不在
寒いし眠いし仮眠して6時頃にガサゴソ準備
風も強いし寒いしフロントガラスに雨粒つくし
文句言いながらダウン着込んで有料駐車場方面へトボトボ

登山ポストがあるから書こうと開くと
中にある紙が全部飛ばされそうになる強風
何度か試みるも本当に他人の登山届を飛ばす事になるので
提出諦めてクライムオン、早々にツアーバス客をパス
しばらく急登、でも風が冷たくてずっと手はポッケ
ネックウォーマーと一緒に入れたグローブ無くてしょんぼり
北西からの風と曇天で帰りたくなってると東の空から一筋の光

ほぼ時間通りに出合に着、足早に先へ進むと無風ゾーン
天気も好転し何て素晴らしい山行だと手のひらを返す
謎の安心がある弁天の森、たぶん八ヶ岳の森に似てる
肝心の紅葉は既に終焉、落ち葉も夜露でびしょ濡れ
階段エリアは不思議なヌルヌル階段に動揺
ナメクジ系の跡があるけど姿見当たらず…なんだったのか
太陽も高くなってきて気持ちよく登ってたはずが
弥山小屋に着く頃にはガスの中、なぜだ

弥山の山頂はスルーして最高峰を目指す
鹿除け柵を過ぎたら急にソフバン電波が復活
と同時に寒過ぎてiPhone死亡、写真撮れないの困る
ひたすら温めながら歩いて復活したら無事山頂
乗っ越してくる風で霧氷と化してた
風を避けられる東側斜面でどら焼きを頬張る
雲の切れ間から見ると1500〜1600mを境に雲が

10分程度で退散してピストン戻り
弥山小屋も人が多数いるので立ち止まらず帰路
ツアー団体で30,40人くらいのパーティーがいた
木段の下りは恐る恐る、この山はアップダウンが多いので
既に膝痛は発症しながらも小股で下りる練習
1600以下は気持ちの良い秋山JOY
やはり弁天の森、落葉と苔と太陽で素敵空間
11時半くらいで登り組は打ち止め
1200mの落ち葉の色付きが良かってので
落穂ならぬ落ち葉拾いしながら下山

1番の紅葉スポットは夜中は気づかなかった
駐車場から309号線ぜーんぶ紅葉
細い道なのでちんたら走らず帰っていくと…
釣り人と紅葉狩りとドライブと渓谷ハイクが相待って
路駐の嵐とすれ違い困難で相当な時間をかけた脱出

お風呂は迷ったけど運転に疲れたので、かもきみの湯
思ったより良い温泉施設でのんびり、
大阪では551と面白い恋人買って、いざ東京へ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

出張登山
小娘へのお土産、たーんとかかえて帰るんですよねステキパパ。
2016/11/5 21:38
Re: 出張登山
翌朝、満面の笑みで551シュウマイ食べてましたよ。
2016/11/5 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら