高尾山〜城山〜影信山〜陣馬山縦走


- GPS
- 09:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
―陣馬山15:00-陣馬山高原バス停16:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 数日前の積雪により、アイスバーンやぬかるみ、最大50cm程度の積雪があった。 |
写真
感想
自宅を4:30に出発し、高尾山口駅に到着したのが7:10。
出発準備を整え、7:30にスタート。
稲荷山登山口の最初からアイスバーンになっており、4本爪の簡易アイゼンを装着。
今回、初めてアイゼンを装着しての登山です。
下の方は、凍っていたり、ぬかるんでいたりとあいまいな山路状況。
2km地点からは積雪とういうにふさわしい積もり方でした。
山頂もそれなりに積もっていました。天気が良かったので富士山もはっきり確認できました。
粉コーヒを持参するのを忘れたので、自販機でココアを購入。
しばらく休憩して城山へ。
城山への山路の積雪状況は膝上程度まで積もっているところもあり、
歩行に支障をきたすほどです。
城山頂上で、早めのランチタイム。今回朝食抜きにしたので、最初の方から、
お腹がギュウギュウなってしかたなかったので、我慢できずにランチタイム。
茶屋に丸っと太ったニャンコがいました。
影信山への山路も上記同様に積雪大。これが高尾なのかと疑うほどです。
影信山の最後のラストスパートの登りは結構しんどういです。
少し休憩して、今回の最終目標である陣馬山へ出発。
歩けども歩けども目標に着かず、心折れそうでした。
陣馬山の頂上は話に聞いたとおりの眺望でした。
馬のモニュメントは意外にぼろぼろで面白かったです。
最後の一仕事の下山。ここに来るまでにかなりの距離を歩いたので
下山は楽に思ったが、バス停まで5.5kmもあるということで
心もへなへなになりながら下山開始。
1時間ほどで集落に着いたが、そこから長い舗装道路の散歩をしなければならず、
心も体も関節もボロボロでした。
バス停に着いたが次のバスまで40分の待ち時間があったので、
バス停のそばにあった米屋さん(?)にタクシーを呼んでもらい藤野駅へ。
ちょうど電車がやってきて思いのほか早く高尾山口駅に着くことができました。
今回のコースは超がつくほどのロングコースで、身も心もボロボロになりました。
ただ積雪期の登山は2回目で目新しく非常に楽しかったです。
次回はショートコースで楽しみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する