記録ID: 997866
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
尾白川渓谷道から登る日向山
2016年11月03日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:33
距離 10.1km
登り 1,190m
下り 1,190m
14:55
天候 | 晴れ時々曇 山頂は強風砂嵐発生 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公表では80台可、駐車場案内係の方もいて誘導していた。 祝日の本日はかなりの混雑だったと思われるが、到着時間が遅いので 帰られる方がいてタイミング良く1番登山口寄りに停めれた。 http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/genre/detail/1835/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト、登山口駐車場の先に有り、用紙もあった。 尾白川渓谷トレッキングコース ハイキング程度のコースではありません! かなり険しく、アップダウンや階段、断崖絶壁やこんな所を登るのと言う箇所も有り 細く険しく、滑落注意箇所も何度も現れ、すれ違うのも困難な場所がある為 登りは渓谷道、下りは尾根道を使う事になっている。登山装備で出掛ける事! 不動滝〜錦滝 林道崩落で通行止めの表示があるが自己責任で皆んな通行してた。 崩落箇所があまり気にならず、気が付いたら通過してた。 不動滝〜日向山 このコースの核心部、結構な急登が続きます。気合入れて行こう! 甘くみてると痛い目にあう! 日向山〜駐車場 こちらはハイキングコース、心配な方はこの往復が良いと思う。 |
その他周辺情報 | 日向山ハイキングコース http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p2_2225.html 登山後の温泉は、道の駅信州蔦木宿内の、つたの湯 600円 登山口近くにも尾白の湯があるが混んでそうなので少し離れた 長野県に入ってすぐのこの温泉にした。こちらはマイナーなのか 余裕で入浴出来、又設備も良く料金も安く、いい感じの温泉でした。 http://www.tsutakijuku.jp/spa/ |
写真
感想
前々から一度行ってみたかった日向山を登って来ました。
矢立石からも楽々登山が出来るが、本日は祝日、登山開始も遅いので
駐車場が小さい矢立石では、混雑すると思い尾白川渓谷駐車場に停め
渓谷を散策して日向山に登るコースで計画した。途中林道崩落箇所があり
通行止めとなっているがレコを見ると皆さん自己責任で通過してるみたいなので
大丈夫そうなのでこのコースで出発した。
崩落箇所より尾白川渓谷トレッキングコースの方がヤバイと思った!
コースは細くすれ違い困難箇所や切れ落ちた場所、滑落危険箇所など
いくつも有り、ハイキング感覚では無理です、ある程度の装備で登りましょう。
トレッキングコースの終点不動滝から先は、高低差550mの一気の急登が
あります。この辺は紅葉もイイ感じなので、紅葉を鑑賞しながらゆっくり
登れます。この急登が終わる頃、目の前に真っ白な光景がいきなり現れます
感動の瞬間です、木々の紅葉と白砂と青空、周りには富士山等の山々、
この珍しい風景に驚きました!山のTOPに白砂ビーチがあるとは・・・
実際初めて見ましたが、やはり感動しました。
帰りはハイキング感覚で、矢立石経由尾白川渓谷駐車場まで約1時間で下りました。
このコース、変化に富んでてとても楽しめます、お気に入りのコースになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する