四国遠征第2弾:石鎚山



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,869m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で、鎖場は若干滑りますが、その他は特に問題なし。 |
写真
感想
四国遠征第2弾として念願の石鎚山に登ってきました。松山を出発した時点で快晴。朝日が眩しく、良い1日になることを予感させます。紅葉・日曜日・快晴ということもあり、駐車場は8:00の時点で多くの車が止まっていました。人気ありますね。
ロープウェイを使い成就まで登り、登山の無事を祈願し出発します。石鎚山=鎖ということで、早く鎖場が来ないかワクワクしながら歩き、長く続く階段を歩くと出ました〜!試しの鎖です。試しの鎖が一番怖いとの噂なので気を引き締めて登ります。確かに急で長いですが、鎖の輪に足を入れれば楽に登れます。登りきったところでの眺望は最高。下りが若干きつい(怖い)かもしれないですが、落ち着いて降れば大丈夫。下りきったところに小屋があり、みんなが今降りてきた急な岩壁を見上げています。よくやったよくやった。でもまだこの先もあります...。しかも石鎚山の管理の仕事をされている方から、三の鎖が危ない、先日も滑落があった、せっかく遊びに来たのに...というアドバイスをもらい、一同ビビります。
一の鎖をクリア(実は一番長いのでは?結構急だし)、そしてニノ鎖もクリア(最初は緩やかですが、最後急ですかね?)、そして三の鎖に向かいます。三の鎖は途中鎖が宙に浮いている箇所があり、単純に鎖の上を歩くという感じで、個人的には一番怖かったです。三の鎖を登りきると、あっけなく山頂。そしてどっか〜んと念願の天狗岳の景色が飛び込んできます。これ見たかったんだよね〜。しっかし、山頂は大混雑。ものすごい人でした。お昼前に天狗岳に行っちゃおう!ということで早速天狗岳へ。途中切れ落ちているところではさすがに腰が引けますが、楽しい!天狗岳で360度の眺望を楽しみ、石鎚山山頂に戻り絶景を楽しみながら昼食を摂りました。贅沢な時間だなぁ。山頂の小屋でバッチとカワイイ手ぬぐいを購入。下山します。
下りは全て巻き道を歩きます。登りの鎖場は大渋滞になり、待ち時間が結構ありましたが、下りはあんなに人居たのにだ〜れもいないねぇというくらい人が居なく、紅葉を楽しみながら気分よく下山できました。下山してみると駐車場も車は少なく、天狗岳には登らないで帰る人が多いんだなぁと思いました。
下山後、松山に戻り、道後温泉に行く予定でしたが、時間が無い為、お風呂にも入らず、広島に帰る同行者をフェリーターミナルに送り、慌てて空港に向かい、レンタカーを返却しているところで慌てて着替えをし、慌ててお土産を買い、慌ててビールを一杯飲み、機内で爆睡して帰京する予定が、撮った写真を見てニヤニヤしていたら、あっという間に羽田に着いてしまいました。
慌ただしい二日間でしたが、念願のお山に登れて、あの食堂・おそばやさんを訪れることができて、めちゃくちゃ美味しいものを食べれて、いい景色を見れて、なにより後輩に再会することができて、いい山行となりました。心残りは、四国に行きながら一度もうどんを食べなかったことと、道後温泉に行けなかったことですね。また今度。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する