《 文 殊 山 》
二上駐車場
二日連続の文殊山です 寝坊したのでパスしようかと思いましたがhiroに背中を押されました(^^ゞ
5
11/5 8:24
《 文 殊 山 》
二上駐車場
二日連続の文殊山です 寝坊したのでパスしようかと思いましたがhiroに背中を押されました(^^ゞ
《 文 殊 山 》
二上駐車場
朝日を浴びて周りの木々も浮き上がります
4
11/5 8:25
《 文 殊 山 》
二上駐車場
朝日を浴びて周りの木々も浮き上がります
《 文 殊 山 》
二上コース
『ツリフネソウ』
前日に見落としていた❀も発見♪ 季節がら貴重ですね(笑)
8
11/5 8:26
《 文 殊 山 》
二上コース
『ツリフネソウ』
前日に見落としていた❀も発見♪ 季節がら貴重ですね(笑)
《 文 殊 山 》
二上コース
文殊山...市民に愛される里山 今日も多くの方が登っていました
1
11/5 8:41
《 文 殊 山 》
二上コース
文殊山...市民に愛される里山 今日も多くの方が登っていました
《 文 殊 山 》
二上コース
里山の欠点は眺望が少ないこと(^^ゞ 垣間見えた福井市市街地を今日も撮影です(笑)
5
11/5 8:47
《 文 殊 山 》
二上コース
里山の欠点は眺望が少ないこと(^^ゞ 垣間見えた福井市市街地を今日も撮影です(笑)
《 文 殊 山 》
二上コース
大村コースとの分岐に到着 降水確率0%のこの日、陽射しが降り注ぎます(^_^)
3
11/5 8:53
《 文 殊 山 》
二上コース
大村コースとの分岐に到着 降水確率0%のこの日、陽射しが降り注ぎます(^_^)
《 文 殊 山 》
二上コース
その陽射しを受けて僅かばかり色づいた木々もビューティフル♡
4
11/5 8:53
《 文 殊 山 》
二上コース
その陽射しを受けて僅かばかり色づいた木々もビューティフル♡
《 文 殊 山 》
二上コース
『フユイチゴ』
こちらも昨日見逃しました(^^ゞ
9
11/5 8:55
《 文 殊 山 》
二上コース
『フユイチゴ』
こちらも昨日見逃しました(^^ゞ
《 文 殊 山 》
小 文 殊
チェックポイントの小文殊 今日もスルーしますよ(^_-)-☆
2
11/5 9:02
《 文 殊 山 》
小 文 殊
チェックポイントの小文殊 今日もスルーしますよ(^_-)-☆
《 文 殊 山 》
展 望 台
『日野山』
南側の展望はココだけです 昨日より霞が強いようです...山頂での眺めが心配(^^ゞ
9
11/5 9:08
《 文 殊 山 》
展 望 台
『日野山』
南側の展望はココだけです 昨日より霞が強いようです...山頂での眺めが心配(^^ゞ
《 文 殊 山 》
大 文 殊
46分...ゆっくりペースでしたが、昨日より少し早く到着です
さぁ! 眺めは??
4
11/5 9:12
《 文 殊 山 》
大 文 殊
46分...ゆっくりペースでしたが、昨日より少し早く到着です
さぁ! 眺めは??
《 文 殊 山 》
大 文 殊
『白山』方面
やはり東側も霞んでいましたが、薄っすらと目的の山は見えましたよ♡
8
11/5 9:12
《 文 殊 山 》
大 文 殊
『白山』方面
やはり東側も霞んでいましたが、薄っすらと目的の山は見えましたよ♡
《 文 殊 山 》
大 文 殊
『白山』ズーム!
判るでしょうか?
ぼんやりと所々白くなった白山です!(^^)!
9
11/5 9:12
《 文 殊 山 》
大 文 殊
『白山』ズーム!
判るでしょうか?
ぼんやりと所々白くなった白山です!(^^)!
《 文 殊 山 》
大 文 殊
そして...市街地も
左上には次の目的地も確認が取れました
(^_-)-☆
3
11/5 9:13
《 文 殊 山 》
大 文 殊
そして...市街地も
左上には次の目的地も確認が取れました
(^_-)-☆
《 文 殊 山 》
大 文 殊
降水確率0%
確かに上は青空です 山頂付近のもみじも映えてますよ♬
7
11/5 9:14
《 文 殊 山 》
大 文 殊
降水確率0%
確かに上は青空です 山頂付近のもみじも映えてますよ♬
《 文 殊 山 》
二上駐車場
さぁ朝トレ!!
次の里山へ移動しましょ でも...今日も多くの車ですね(笑)
3
11/5 9:49
《 文 殊 山 》
二上駐車場
さぁ朝トレ!!
次の里山へ移動しましょ でも...今日も多くの車ですね(笑)
《 下 市 山 》
みくりや清水登山口
春にキンラン&ギンランを愛でに行った以来の下市山 既に半年が経過(笑)
1
11/5 10:24
《 下 市 山 》
みくりや清水登山口
春にキンラン&ギンランを愛でに行った以来の下市山 既に半年が経過(笑)
《 下 市 山 》
第一展望所
『白山』
送電線がジャマ(笑)
この下市山のいい所は展望場所がある事 少し歩けば第一展望所に到着しますよ
3
11/5 10:32
《 下 市 山 》
第一展望所
『白山』
送電線がジャマ(笑)
この下市山のいい所は展望場所がある事 少し歩けば第一展望所に到着しますよ
《 下 市 山 》
第一展望所
そして福井市街地も側面から覗けます
3
11/5 10:32
《 下 市 山 》
第一展望所
そして福井市街地も側面から覗けます
《 下 市 山 》
第二展望所
更に上ると第二展望所へ...目当ての白山はいかが??
2
11/5 10:39
《 下 市 山 》
第二展望所
更に上ると第二展望所へ...目当ての白山はいかが??
《 下 市 山 》
第二展望所
『白山』
(笑) やっぱり送電線ジャマですね 低山の里山だから致し方なし(^^ゞ
5
11/5 10:40
《 下 市 山 》
第二展望所
『白山』
(笑) やっぱり送電線ジャマですね 低山の里山だから致し方なし(^^ゞ
《 下 市 山 》
第二展望所
たぶん植樹されたもみじでしょう メチャ紅く染まって綺麗でしたよ(^_-)-☆
9
11/5 10:40
《 下 市 山 》
第二展望所
たぶん植樹されたもみじでしょう メチャ紅く染まって綺麗でしたよ(^_-)-☆
《 下 市 山 》
ミルキングコース
毎回、下市山を歩いて感じる事...広葉樹の林に癒される♬
4
11/5 10:51
《 下 市 山 》
ミルキングコース
毎回、下市山を歩いて感じる事...広葉樹の林に癒される♬
《 下 市 山 》
ミルキングコース
市街地から10数分で登山口 登り始めて20分 木々の合間から木漏れる陽射しが柔らかいです♡
8
11/5 10:51
《 下 市 山 》
ミルキングコース
市街地から10数分で登山口 登り始めて20分 木々の合間から木漏れる陽射しが柔らかいです♡
《 下 市 山 》
ミルキングコース
『ナナカマド』
少々痛んでますが
(^^ゞ
3
11/5 10:56
《 下 市 山 》
ミルキングコース
『ナナカマド』
少々痛んでますが
(^^ゞ
《 下 市 山 》
山頂広場
登り始めて40分弱 山頂到着です さて...初めての一服です まぁ移動の車で休みは十分取れてましたがね(笑)
3
11/5 11:01
《 下 市 山 》
山頂広場
登り始めて40分弱 山頂到着です さて...初めての一服です まぁ移動の車で休みは十分取れてましたがね(笑)
《 下 市 山 》
山頂広場
まずは...眺めを
ザンネンな事にココから白山は望めません
^^;
5
11/5 11:01
《 下 市 山 》
山頂広場
まずは...眺めを
ザンネンな事にココから白山は望めません
^^;
《 下 市 山 》
山頂広場
『荒島岳』
でも...薄っすら△の荒島岳は見えますよ
7
11/5 11:01
《 下 市 山 》
山頂広場
『荒島岳』
でも...薄っすら△の荒島岳は見えますよ
《 下 市 山 》
山頂広場
コーヒーブレイク 里山2座...軽すぎて水分は殆どとりませんでした(笑) ゆっくり楽しみましょ
7
11/5 11:03
《 下 市 山 》
山頂広場
コーヒーブレイク 里山2座...軽すぎて水分は殆どとりませんでした(笑) ゆっくり楽しみましょ
《 下 市 山 》
山頂広場
そして寝転がってみました 空は青空、木々は緑...紅葉してない(^^ゞ
3
11/5 11:08
《 下 市 山 》
山頂広場
そして寝転がってみました 空は青空、木々は緑...紅葉してない(^^ゞ
《 下 市 山 》
ミルキングコース
では下りま〜す
癒しの空間を抜けて
(^_-)-☆
3
11/5 11:30
《 下 市 山 》
ミルキングコース
では下りま〜す
癒しの空間を抜けて
(^_-)-☆
《 下 市 山 》
第二展望所
やっぱり第二展望所のもみじはキレイ♡
5
11/5 11:32
《 下 市 山 》
第二展望所
やっぱり第二展望所のもみじはキレイ♡
《 下 市 山 》
第二展望所
『白山』
やっぱり写しちゃいます これからはドンヨリ冬空に変わる北陸 山屋の晴れた日の楽しみは白山ですよ
6
11/5 11:32
《 下 市 山 》
第二展望所
『白山』
やっぱり写しちゃいます これからはドンヨリ冬空に変わる北陸 山屋の晴れた日の楽しみは白山ですよ
《 下 市 山 》
ミルキングコース
秋の味覚♪
里山だと柿を見る事が出来るんですね
7
11/5 11:34
《 下 市 山 》
ミルキングコース
秋の味覚♪
里山だと柿を見る事が出来るんですね
《 下 市 山 》
みくりや清水登山口
朝トレ完了!!
みくりや清水登山口には僅かですが駐車場があります 満車でも行き止まりなので路駐できますよ
4
11/5 11:43
《 下 市 山 》
みくりや清水登山口
朝トレ完了!!
みくりや清水登山口には僅かですが駐車場があります 満車でも行き止まりなので路駐できますよ
《 下 市 山 》
みくりや清水登山口
この下市山にも靴洗いできます これって本当にありがたいですよね(^_-)-☆
5
11/5 11:43
《 下 市 山 》
みくりや清水登山口
この下市山にも靴洗いできます これって本当にありがたいですよね(^_-)-☆
お疲れ様でしたm(__)mだんだん北陸は冬の天気で晴れが少なくなって来ますね(>_<)土日は珍しくいい天気で山は気持ち良かったでしょう(^O^)「天気が良いし山でも行こうかな」と気軽に行けるのが里山の良いところですね(*^-^*)
buenavista2さん、おはようございます
いつもコメントありがとうございます
快晴予報の土曜日、ガッツリと歩こうかなとも思ったのですが
前日の件で気持ちが骨抜きに
それでも嫁に背中を押されたおかげで楽しめましたよ
手軽に里山&ガッツリ奥越の山と便利な福井ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する