ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 998757
全員に公開
ハイキング
北陸

朝トレ!『文殊山』&『下市山』お手軽里山をおかわりハイク(^_-)-☆

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
8.9km
登り
687m
下り
660m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:41
合計
3:16
距離 8.9km 登り 687m 下り 687m
9:11
9:15
10
10:00
10:22
4
車で移動
11:00
11:15
26
11:41
ゴール地点
天候 sun 快晴♬
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 《 文 殊 山 》
  R8〜福井市大町交差点で東進し直後に右折したら北陸自動車道を潜る一本道
 《 下 市 山 》
  福井市中心部〜西環状線〜日光橋 日光橋から300m程
【 駐 車 】
 《 文 殊 山 》
  二上駐車場は40〜50台は駐車可
 《 下 市 山 》
  みくりや清水登山口前にP有り 7・8台は可能です 満車時は路駐も可能
【 トイレ 】
 《 文 殊 山 》
   二上駐車場と小文殊にあります
 《 下 市 山 》
  トイレはありません 事前にコンビニ等で済ませることが必要です
《 文 殊 山 》
 二上駐車場

二日連続の文殊山です 寝坊したのでパスしようかと思いましたがhiroに背中を押されました(^^ゞ
2016年11月05日 08:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/5 8:24
《 文 殊 山 》
 二上駐車場

二日連続の文殊山です 寝坊したのでパスしようかと思いましたがhiroに背中を押されました(^^ゞ
《 文 殊 山 》
 二上駐車場

朝日を浴びて周りの木々も浮き上がります
2016年11月05日 08:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/5 8:25
《 文 殊 山 》
 二上駐車場

朝日を浴びて周りの木々も浮き上がります
《 文 殊 山 》
 二上コース

『ツリフネソウ』
前日に見落としていた❀も発見♪ 季節がら貴重ですね(笑)
2016年11月05日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/5 8:26
《 文 殊 山 》
 二上コース

『ツリフネソウ』
前日に見落としていた❀も発見♪ 季節がら貴重ですね(笑)
《 文 殊 山 》
 二上コース

文殊山...市民に愛される里山 今日も多くの方が登っていました
2016年11月05日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
11/5 8:41
《 文 殊 山 》
 二上コース

文殊山...市民に愛される里山 今日も多くの方が登っていました
《 文 殊 山 》
 二上コース

里山の欠点は眺望が少ないこと(^^ゞ 垣間見えた福井市市街地を今日も撮影です(笑)
2016年11月05日 08:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/5 8:47
《 文 殊 山 》
 二上コース

里山の欠点は眺望が少ないこと(^^ゞ 垣間見えた福井市市街地を今日も撮影です(笑)
《 文 殊 山 》
 二上コース

大村コースとの分岐に到着 降水確率0%のこの日、陽射しが降り注ぎます(^_^)
2016年11月05日 08:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/5 8:53
《 文 殊 山 》
 二上コース

大村コースとの分岐に到着 降水確率0%のこの日、陽射しが降り注ぎます(^_^)
《 文 殊 山 》
 二上コース

その陽射しを受けて僅かばかり色づいた木々もビューティフル♡
2016年11月05日 08:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/5 8:53
《 文 殊 山 》
 二上コース

その陽射しを受けて僅かばかり色づいた木々もビューティフル♡
《 文 殊 山 》
 二上コース

『フユイチゴ』
こちらも昨日見逃しました(^^ゞ
2016年11月05日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/5 8:55
《 文 殊 山 》
 二上コース

『フユイチゴ』
こちらも昨日見逃しました(^^ゞ
《 文 殊 山 》
 小 文 殊

チェックポイントの小文殊 今日もスルーしますよ(^_-)-☆
2016年11月05日 09:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
11/5 9:02
《 文 殊 山 》
 小 文 殊

チェックポイントの小文殊 今日もスルーしますよ(^_-)-☆
《 文 殊 山 》
 展 望 台

『日野山』
南側の展望はココだけです 昨日より霞が強いようです...山頂での眺めが心配(^^ゞ
2016年11月05日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/5 9:08
《 文 殊 山 》
 展 望 台

『日野山』
南側の展望はココだけです 昨日より霞が強いようです...山頂での眺めが心配(^^ゞ
《 文 殊 山 》
 大 文 殊

46分...ゆっくりペースでしたが、昨日より少し早く到着です
さぁ! 眺めは??
2016年11月05日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/5 9:12
《 文 殊 山 》
 大 文 殊

46分...ゆっくりペースでしたが、昨日より少し早く到着です
さぁ! 眺めは??
《 文 殊 山 》
 大 文 殊

『白山』方面
やはり東側も霞んでいましたが、薄っすらと目的の山は見えましたよ♡
2016年11月05日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/5 9:12
《 文 殊 山 》
 大 文 殊

『白山』方面
やはり東側も霞んでいましたが、薄っすらと目的の山は見えましたよ♡
《 文 殊 山 》
 大 文 殊

『白山』ズーム!
判るでしょうか?
ぼんやりと所々白くなった白山です!(^^)!
2016年11月05日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/5 9:12
《 文 殊 山 》
 大 文 殊

『白山』ズーム!
判るでしょうか?
ぼんやりと所々白くなった白山です!(^^)!
《 文 殊 山 》
 大 文 殊

そして...市街地も
左上には次の目的地も確認が取れました
(^_-)-☆
2016年11月05日 09:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/5 9:13
《 文 殊 山 》
 大 文 殊

そして...市街地も
左上には次の目的地も確認が取れました
(^_-)-☆
《 文 殊 山 》
 大 文 殊

降水確率0%
確かに上は青空です 山頂付近のもみじも映えてますよ♬
2016年11月05日 09:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/5 9:14
《 文 殊 山 》
 大 文 殊

降水確率0%
確かに上は青空です 山頂付近のもみじも映えてますよ♬
《 文 殊 山 》
 二上駐車場

さぁ朝トレ!!
次の里山へ移動しましょ でも...今日も多くの車ですね(笑)
2016年11月05日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/5 9:49
《 文 殊 山 》
 二上駐車場

さぁ朝トレ!!
次の里山へ移動しましょ でも...今日も多くの車ですね(笑)
《 下 市 山 》
みくりや清水登山口

春にキンラン&ギンランを愛でに行った以来の下市山 既に半年が経過(笑)
2016年11月05日 10:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:24
《 下 市 山 》
みくりや清水登山口

春にキンラン&ギンランを愛でに行った以来の下市山 既に半年が経過(笑)
《 下 市 山 》
 第一展望所

『白山』
送電線がジャマ(笑)
この下市山のいい所は展望場所がある事 少し歩けば第一展望所に到着しますよ
2016年11月05日 10:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/5 10:32
《 下 市 山 》
 第一展望所

『白山』
送電線がジャマ(笑)
この下市山のいい所は展望場所がある事 少し歩けば第一展望所に到着しますよ
《 下 市 山 》
 第一展望所

そして福井市街地も側面から覗けます
2016年11月05日 10:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/5 10:32
《 下 市 山 》
 第一展望所

そして福井市街地も側面から覗けます
《 下 市 山 》
 第二展望所

更に上ると第二展望所へ...目当ての白山はいかが??
2016年11月05日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
11/5 10:39
《 下 市 山 》
 第二展望所

更に上ると第二展望所へ...目当ての白山はいかが??
《 下 市 山 》
 第二展望所

『白山』
(笑) やっぱり送電線ジャマですね 低山の里山だから致し方なし(^^ゞ
2016年11月05日 10:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/5 10:40
《 下 市 山 》
 第二展望所

『白山』
(笑) やっぱり送電線ジャマですね 低山の里山だから致し方なし(^^ゞ
《 下 市 山 》
 第二展望所

たぶん植樹されたもみじでしょう メチャ紅く染まって綺麗でしたよ(^_-)-☆
2016年11月05日 10:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/5 10:40
《 下 市 山 》
 第二展望所

たぶん植樹されたもみじでしょう メチャ紅く染まって綺麗でしたよ(^_-)-☆
《 下 市 山 》
 ミルキングコース

毎回、下市山を歩いて感じる事...広葉樹の林に癒される♬
2016年11月05日 10:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/5 10:51
《 下 市 山 》
 ミルキングコース

毎回、下市山を歩いて感じる事...広葉樹の林に癒される♬
《 下 市 山 》
 ミルキングコース

市街地から10数分で登山口 登り始めて20分 木々の合間から木漏れる陽射しが柔らかいです♡
2016年11月05日 10:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/5 10:51
《 下 市 山 》
 ミルキングコース

市街地から10数分で登山口 登り始めて20分 木々の合間から木漏れる陽射しが柔らかいです♡
《 下 市 山 》
 ミルキングコース

『ナナカマド』
少々痛んでますが
(^^ゞ
2016年11月05日 10:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/5 10:56
《 下 市 山 》
 ミルキングコース

『ナナカマド』
少々痛んでますが
(^^ゞ
《 下 市 山 》
 山頂広場

登り始めて40分弱 山頂到着です さて...初めての一服です まぁ移動の車で休みは十分取れてましたがね(笑)
2016年11月05日 11:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/5 11:01
《 下 市 山 》
 山頂広場

登り始めて40分弱 山頂到着です さて...初めての一服です まぁ移動の車で休みは十分取れてましたがね(笑)
《 下 市 山 》
 山頂広場

まずは...眺めを
ザンネンな事にココから白山は望めません
^^;
2016年11月05日 11:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/5 11:01
《 下 市 山 》
 山頂広場

まずは...眺めを
ザンネンな事にココから白山は望めません
^^;
《 下 市 山 》
 山頂広場

『荒島岳』
でも...薄っすら△の荒島岳は見えますよ
2016年11月05日 11:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/5 11:01
《 下 市 山 》
 山頂広場

『荒島岳』
でも...薄っすら△の荒島岳は見えますよ
《 下 市 山 》
 山頂広場

コーヒーブレイク 里山2座...軽すぎて水分は殆どとりませんでした(笑) ゆっくり楽しみましょ
2016年11月05日 11:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/5 11:03
《 下 市 山 》
 山頂広場

コーヒーブレイク 里山2座...軽すぎて水分は殆どとりませんでした(笑) ゆっくり楽しみましょ
《 下 市 山 》
 山頂広場

そして寝転がってみました 空は青空、木々は緑...紅葉してない(^^ゞ
2016年11月05日 11:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/5 11:08
《 下 市 山 》
 山頂広場

そして寝転がってみました 空は青空、木々は緑...紅葉してない(^^ゞ
《 下 市 山 》
 ミルキングコース

では下りま〜す 
癒しの空間を抜けて
(^_-)-☆
2016年11月05日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/5 11:30
《 下 市 山 》
 ミルキングコース

では下りま〜す 
癒しの空間を抜けて
(^_-)-☆
《 下 市 山 》
 第二展望所

やっぱり第二展望所のもみじはキレイ♡
2016年11月05日 11:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/5 11:32
《 下 市 山 》
 第二展望所

やっぱり第二展望所のもみじはキレイ♡
《 下 市 山 》
 第二展望所

『白山』
やっぱり写しちゃいます これからはドンヨリ冬空に変わる北陸 山屋の晴れた日の楽しみは白山ですよ
2016年11月05日 11:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/5 11:32
《 下 市 山 》
 第二展望所

『白山』
やっぱり写しちゃいます これからはドンヨリ冬空に変わる北陸 山屋の晴れた日の楽しみは白山ですよ
《 下 市 山 》
 ミルキングコース

秋の味覚♪
里山だと柿を見る事が出来るんですね
2016年11月05日 11:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/5 11:34
《 下 市 山 》
 ミルキングコース

秋の味覚♪
里山だと柿を見る事が出来るんですね
《 下 市 山 》
 みくりや清水登山口

朝トレ完了!!
みくりや清水登山口には僅かですが駐車場があります 満車でも行き止まりなので路駐できますよ
2016年11月05日 11:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/5 11:43
《 下 市 山 》
 みくりや清水登山口

朝トレ完了!!
みくりや清水登山口には僅かですが駐車場があります 満車でも行き止まりなので路駐できますよ
《 下 市 山 》
 みくりや清水登山口

この下市山にも靴洗いできます これって本当にありがたいですよね(^_-)-☆
2016年11月05日 11:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/5 11:43
《 下 市 山 》
 みくりや清水登山口

この下市山にも靴洗いできます これって本当にありがたいですよね(^_-)-☆
撮影機器:

感想

実はこの時期...イマイチ目的がハッキリしませんcoldsweats02
北陸の秋は、冬同様に空はドンヨリなる時が多く
高い山へ行ってもrainが不安...でない時でもcloudで眺めが心配
とは言え里山では紅葉にはチト早いですしね...ワガママですね
昨日文殊山歩いたし今日はどうしようかな...と迷ってると
勤務日のhiroから「折角晴れてるのに山行かないの??」
と暗にプレッシャーを掛けられました(笑)
 うぅ...ん どうしよう(^^ゞ
  そうだ!! 午前中だけ朝トレ!!
 一つだけだと物足りないから二つ登りゃいいんだ
てな感じで、速攻スタートしました

で、やっぱイイんだなぁ〜♬
たとえ低くっても眺めとか木々の変化とか見てるだけで満足heart04
なんかホッコリ癒されて...少し気分が晴れましたよ(^_-)-☆

明日はhiroと加賀市の鞍掛山 toshiは里山3連荘になりますよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

ダブルヘッダー
お疲れ様でしたm(__)mだんだん北陸は冬の天気で晴れが少なくなって来ますね(>_<)土日は珍しくいい天気で山は気持ち良かったでしょう(^O^)「天気が良いし山でも行こうかな」と気軽に行けるのが里山の良いところですね(*^-^*)
2016/11/7 8:28
Re: ダブルヘッダー
buenavista2さん、おはようございます
 いつもコメントありがとうございます

快晴予報の土曜日、ガッツリと歩こうかなとも思ったのですが
前日の件で気持ちが骨抜きに
それでも嫁に背中を押されたおかげで楽しめましたよ
手軽に里山&ガッツリ奥越の山と便利な福井ですね
2016/11/7 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
文殊山(福井県)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
下市山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら