紅葉を求め金剛山【電車バスでゆく】(モミジ谷〜金剛山〜久留野峠)


- GPS
- 04:07
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 832m
- 下り
- 667m
コースタイム
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:07
7:34大阪阿倍野駅⇒8:04富田林駅⇒8:20水越峠行バス⇒8:55水越峠BS
※大阪阿倍野からの電車、古市で切離し、後2両は御所行きになるので注意!
8:55水越峠BS
9:00登山口
9:25金剛の水9:30
9:35モミジ谷入口
10:00第四堰堤
10:10第六堰堤
10:40転法輪寺
10:45国見城跡(昼食)11:15
11:25葛木神社裏(餌付け)11:45
12:15ちはや園地
12:40久留野峠
13:00ローウェー前BS
【帰り】
13:22ローウェー前BS(南海バス)⇒14:00富田林駅
14:11快速急行難波行
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.minami-osaka.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
モミジ谷の入口はガヤンボを過ぎて右に曲がるカーブの途中にもみじ谷と書かれているので解ります。そして、直ぐに渡渉します。堰堤は基本左側ですが、第5堰堤だけ右をを巻きます。第6堰堤は少し手前を左側に入りますので注意してください。 分岐点には小さな黄色い分かりやすいプレート(モミジ谷本流コース)が掛けられているので迷うことはないと思います。 |
その他周辺情報 | トイレは登山口、山頂広場、ロープウェイ前BSに有ります。山頂には売店もあります。 |
写真
感想
先週が雨とガスに見舞わられましたが、今週は高気圧にスッポリ入っているので紅葉を楽しみに金剛山のモミジ谷から登りました。
富田林駅からの水越峠にゆくバスは満席で立ちも有りでした。終点の水越峠BSで下車です。旧道のいつも路駐でバスが四苦八苦していますが、今日は水越峠に子供を投げ込んだ事件で規制が掛かりスイスイです。
バス停で準備し出発。頭上にはヘリコプターの爆音が鳴り響いています。こんな所に不釣合なタクシー。記者を乗せているのかな?事件現場はダイトレの登山口から奈良県側に約100mだそうです。運転手さんに聞きました。こんな山奥になんてことするんでしょうか。
金剛の水場で今日のカップ麺の水を補給します。ここまでもヘリが何機も飛んでいます。鳥のさえずりや小川のせせらぎが台無しです。
モミジ谷に入ると川の音がヘリの音を消し去ってくれます。心地よい沢歩きでした。
第4堰堤を見るとあの不釣り合いなピンクの数字をコケが覆って、消してくれるかと思っていましたが、まだ覆ってくれていませんでした。
第5堰堤を過ぎてV字谷付近になるとぶなの木が黄色く鮮やかに色付いていました。
本流コースを進んで尾根に上がると黄色やオレンジ、少しですが赤く染まって目を楽しませてくれました。
急登を登りきると転法輪寺です。売店のカエデが見事に赤く色付いていました。国見城址ではテレビの取材か大きなカメラを回し取材されれいました。聞くとNHKの「ニュースほっと関西」だそうです。11月15日の夕方に放送されるようです。
今日は快晴でしたけど、pm2.5ですね、霞んで遠くまで観ることができませんせした。食事を済ませいつもの餌付け場へ。
今の時期は木の実が沢山あるのですが来ないかと思いましたが、ヤマガラ、コガラが寄ってきてくれました。手の上に乗ってきてくれるのは可愛いですね。
お隣の大和葛城山方向を見るとまだヘリが飛んでいます。今日一日飛び回っているんでしょうね。
今日の予定は伏見峠から久留野峠を過ぎて千早峠までの足を伸ばす計画でしたが、あの急な階段を見て急遽いつものロープウェー方向に変更です。心が折れてしまいました。そして、いつもの楽洛亭で一人焼肉で反省会です。
来週は京都の紅葉を求め大文字です。
コメント
この記録に関連する登山ルート

manekinさん、初めまして。
わたくしも先日色付き始めたもみじ谷を歩いて来ました。
自然豊かで気持ち良く歩ける谷筋で一番のお気に入りです
黄紅葉も良いですし堰堤の氷瀑も魅力的ですしね♡
この季節に手乗りコガラやヤマガラとは驚きました!
次回はわたくしもチャレンジしてみたいと思います
お疲れ様でした。
ponzuさん コメントありがとうございます。
この時季、まだ森にはたくさんの木の実があるので来ないかと思っていましたが、
沢山のヤマガラやコガラが寄ってきてくれました。
手の上に乗ってきてくれる小鳥には本当に驚きです。毎回、餌付けをしてしまいます。
これから雪になりより一層寄ってきてくれるんでしょうね。
ヤマガラ、コガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラや、カケスも楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する