ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99951
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大倉尾根〜丹沢山(タイムアップで、今回も蛭ヶ岳未踏)

2011年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.7km
登り
1,801m
下り
1,801m

コースタイム

1:55大倉駐車場-4:20塔ノ岳5:40-6:50丹沢山-7:00蛭ヶ岳に向かうが早々に撤退-7:27丹沢山-8:24塔ノ岳【尊仏荘でやけビール】8:45-10:40大倉駐車場
天候 夜のうち月夜
夜明け前よりガス、雪 (トホホ・・・)
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
以下、2月19日時点の雪、コースの状況です。

大倉尾根
先の雨?雪解け水でぬかるみ。塔ノ岳手前から残雪、凍結に注意。
ただし、おとといの雨で雪は殆ど消えかけ。

塔ノ岳〜丹沢山
だいぶ溶けたと聞くが比較的たっぷり(はまると膝ぐらいまで埋まるところも・・)。凍結に注意。

丹沢山〜蛭ヶ岳
出だしから雪たっぷり(はまるとモモぐらいまで埋まる・・)。
トレースらしき跡はあるが、腐れ雪のラッセル状態。帰宅時間を考え即撤退を決めたので、その先の状況はわかりません。
尊仏荘のおやじさん曰く、丹沢山からの出だしは毎年よく吹きだまる箇所でその先は雪は深くないとのことだそうです。

下山後、どろどろになった靴の洗い場(ブラシ付き)が、大倉ビジターセンター横の公衆トイレ前にあります。車を汚さないで助かりました。
やっと明るくなってきました。

霧氷が綺麗です。
(塔ノ岳より丹沢山に向かう途中)
やっと明るくなってきました。

霧氷が綺麗です。
(塔ノ岳より丹沢山に向かう途中)
同じく。
3回目の丹沢ですが、いままで、いつも同じような天気のめぐりあわせです。

天気図の推移、気圧の位置をみて、今日はかなりの確率で、丹沢からの眺望を期待できると踏んで、暗いうちから登ってきたのに・・・
まだまだ修行が足りないようです・・・
3回目の丹沢ですが、いままで、いつも同じような天気のめぐりあわせです。

天気図の推移、気圧の位置をみて、今日はかなりの確率で、丹沢からの眺望を期待できると踏んで、暗いうちから登ってきたのに・・・
まだまだ修行が足りないようです・・・
丹沢山より蛭ヶ岳に向かうコース。

トレースが・・・無い???

モモくらいまでの腐れ雪のラッセルに、撃沈!
丹沢山より蛭ヶ岳に向かうコース。

トレースが・・・無い???

モモくらいまでの腐れ雪のラッセルに、撃沈!
でも、綺麗な稜線です。
くすんだ緑色の感じもとてもシブイと思いました。
でも、綺麗な稜線です。
くすんだ緑色の感じもとてもシブイと思いました。
瞬間、ガスが切れて、
my frontier worldがチラリ。
瞬間、ガスが切れて、
my frontier worldがチラリ。
うー。
次回こそは・・・
うー。
次回こそは・・・
来た道を引き返します。
(足、結構はまっているでしょ。)
来た道を引き返します。
(足、結構はまっているでしょ。)
しかたがないので、帰りは、幽玄の世界に浸ります・・
しかたがないので、帰りは、幽玄の世界に浸ります・・
また来るからな!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人

コメント

ゲスト
beingさん、こんばんは!
初めまして!

歩き出しの時間を見させて頂きましたが、結構、お好きですね!
わたしは一人での歩き出だしの時間のキーワードは丑三つ時って言うんですか・・・
なかなかなんですよー。

今回の山行では丹沢から先は、ラッセルですか!
それは大変でしたね。

そうそう、山頂でこんななら。。。
もっと秦野の夜景をゆっくり見ておきたかったとも思います。
綺麗でしたものね。

ではでは次こそは目標クリアできると良いですね!
2011/2/19 18:31
丹沢山からの出だし
beingさん、こんばんは。
塔ノ岳、丹沢山間ですれ違ってますね!

丹沢山からの出だしの下り、確かにここが一番雪が深かったです。beingさんの踏み跡にだいぶ助けてもらいました。
なんとか蛭ヶ岳まで行きましたが、あいにくのガス、次は天気の良い日に行きたいです。
2011/2/19 21:48
霧の丹沢
若い時から4,50回かな?ずいぶんかよいましたが、すっきり晴れることの無い丹沢です。海が近いせいですね。高気圧におおわれる時より、冬型の気圧配置で季節風がばんばん吹いている時が狙い目です。寒いですけどね。
蛭から先に行くようなら、しっかりしたアイゼンも携行するように。
2011/2/19 21:55
丹沢の天気読み、そうでしたか!
kaitさん、そうでしたか!

>すっきり晴れることの無い丹沢です。海が近いせいですね。高気圧
>におおわれる時より、冬型の気圧配置で季節風がばんばん吹いてい
>る時が狙い目です。寒いですけどね。

ありがとうございます。
次の機会には、大いに参考にさせていただきます。

>蛭から先に行くようなら、しっかりしたアイゼンも携行するように。

了解しました。今回は6本で済ませませましたが、
kaitoさんのアドバイス、しっかりINPUTしておきます。
2011/2/20 12:22
beingさん、はじめまして。
私も1月30日に蛭ヶ岳ピストンしましたが、その時は積雪は足首程度でした。

塔ノ岳からすぐの下りはいつも不思議と積雪量が多いですが、これほどまでとは

丹沢山から蛭ヶ岳までは、塔ノ岳までとは別世界と思ってましたが、今回これほどの積雪量の違いがあるとは驚きました

天気がいいと、富士山はもちろん、相模湾から先の大島まで見えて最高です。

ぜひ、今度行く時は、天気のいい日にあたるといいですね。

鍋割山荘のご主人は「丹沢でガスは当たり前。
曇りでも良しとしなければ…」と言ってましたが…
2011/2/21 20:59
satoyamaさん!
はじめまして、beingです。

satoyamaさんの甲武信のレコも拝見させていただきましたが、おつかれさまでした。

特に雪山は、天候は勿論、雪・氷の状態が日々変わるというか・・
同じ山でも難易度(?)が全く違ってくるのが、また面白いですね。

でも、困ったことに、
ますます、病み付きになりますね。
2011/2/22 8:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら