ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6453159
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山でした。霧氷がたっぷりでした。2・11

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 mayasanpo その他2人
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
951m
下り
831m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:30
合計
7:30
8:10
30
8:40
8:40
40
9:20
9:20
10
9:30
9:30
20
9:50
9:50
30
10:20
10:20
50
11:10
10:20
50
9合目
11:10
11:50
10
12:00
11:50
20
幸福のブナの木
12:10
12:10
20
12:30
12:40
20
13:00
13:20
40
14:00
14:20
20
14:40
ゴール地点
霧氷を沢山 ありがとう。
天候 雲が多かったです。
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神高速 蒲生インターでおりました。
コース状況/
危険箇所等
つづら折れの登山道は 狭い箇所がありました。
3合目付近から 登山道が凍てついていて アイゼン装着しました。
7合目からは 霧氷がうつくしかった。
行ってよかったです。
その他周辺情報 駐車場は3か所あるようです。
トイレのある 登山口から右へ進み、沢にかかる橋を渡り直ぐの箇所、
その上部、その上部とありました。
路肩、橋手前の空き地にも 停められていました。
名神高速を
「蒲生インター」で、おりました。
ナビに導かれ進む。
山が見えてきました。
ナビは「西明寺口」で
ヒットするようです。
1
名神高速を
「蒲生インター」で、おりました。
ナビに導かれ進む。
山が見えてきました。
ナビは「西明寺口」で
ヒットするようです。
7時過ぎ 「西明寺口」に
トウチャコ
トイレ右へと進み、
橋を渡る。
第一駐車場はすでに満員。
第二駐車場です。
どんどん車が到着。
すぐに満杯でした。
第三駐車場が
上部にあるようでした。
登山道路肩にも
止めておられました。
7時過ぎ 「西明寺口」に
トウチャコ
トイレ右へと進み、
橋を渡る。
第一駐車場はすでに満員。
第二駐車場です。
どんどん車が到着。
すぐに満杯でした。
第三駐車場が
上部にあるようでした。
登山道路肩にも
止めておられました。
孫がなかなか起きません。

8時を過ぎて
やっと出発できます。

孫がなかなか起きません。

8時を過ぎて
やっと出発できます。

8:20
堰堤前の階段を登る。
8:20
堰堤前の階段を登る。
令和6年4月から
令和8年末まで 
登山道閉鎖の
お知らせ看板です。
令和6年4月から
令和8年末まで 
登山道閉鎖の
お知らせ看板です。
8:36
アザミ小屋前に
トウチャコ。
ゆっくり 進みます。
1
8:36
アザミ小屋前に
トウチャコ。
ゆっくり 進みます。
橋は一緒に渡るのは
3人まで。
橋は一緒に渡るのは
3人まで。
アイゼン無く
登って行けます。
アイゼン無く
登って行けます。
谷には雪が出ていて
テンション上がる孫です。
谷には雪が出ていて
テンション上がる孫です。
3号目は林道を挟みます。
3号目は林道を挟みます。
3合目小屋過ぎて
道が凍ててるし、 
急になってきます。
アイゼン装着でした。
あまり寒くなく
指がかじかまず、
スムーズにできました。
1
3合目小屋過ぎて
道が凍ててるし、 
急になってきます。
アイゼン装着でした。
あまり寒くなく
指がかじかまず、
スムーズにできました。
孫は初アイゼン。
「歩きやすいわー」と、
ルンルンです。
1
孫は初アイゼン。
「歩きやすいわー」と、
ルンルンです。
やがて5合目小屋。
鐘を鳴らして
少し休憩。
中にハイカーさんが
おられました。
以前小屋で
ラリーベルさんに
あったなーと思い出す。
やがて5合目小屋。
鐘を鳴らして
少し休憩。
中にハイカーさんが
おられました。
以前小屋で
ラリーベルさんに
あったなーと思い出す。
だんだん雪が、
あたり一面雪景色に、
だんだん雪が、
あたり一面雪景色に、
ついに7合目
トウチャコー。
小腹が空いて、
ドーナツ休憩。
もう下ってこられる方々も
はやいなー。
2
ついに7合目
トウチャコー。
小腹が空いて、
ドーナツ休憩。
もう下ってこられる方々も
はやいなー。
ハイカーがどんどん、
来られます。
団体さんも登って行かれた。
ハイカーがどんどん、
来られます。
団体さんも登って行かれた。
夏道分岐です。
夏道は閉鎖されてます。
冬道にはロープが張られてます。
たどって登りました。
夏道分岐です。
夏道は閉鎖されてます。
冬道にはロープが張られてます。
たどって登りました。
7合目周辺は
自然林の霧氷が
すばらしい、
1
7合目周辺は
自然林の霧氷が
すばらしい、
急斜面に 張られた、
ロープに沿て、
霧氷を見上げながら
カメラぱちぱち、
登って行きます。
7
急斜面に 張られた、
ロープに沿て、
霧氷を見上げながら
カメラぱちぱち、
登って行きます。
ひやーー!
なんて beuautiful!
4年ぶりの「綿向山」
大歓迎してくれて
ありがとうーー!

親指がいたーいよー。
孫は小指だそうです。

5
ひやーー!
なんて beuautiful!
4年ぶりの「綿向山」
大歓迎してくれて
ありがとうーー!

親指がいたーいよー。
孫は小指だそうです。

急登りで
何度も立休憩、
やっと9合目に着いたよー。
一枚パチリです。
「山頂はすぐそこだよ」
「そうなん!」
2
急登りで
何度も立休憩、
やっと9合目に着いたよー。
一枚パチリです。
「山頂はすぐそこだよ」
「そうなん!」
おお!
 すばらしい
霧氷のプロムナードやん!
3
おお!
 すばらしい
霧氷のプロムナードやん!
おや 
雪中テント泊??
いいなぁ。
「バーバのに似てるな」
「私のは石井だよん。」
「形が似てる」「そうだね」
2
おや 
雪中テント泊??
いいなぁ。
「バーバのに似てるな」
「私のは石井だよん。」
「形が似てる」「そうだね」
おや
雪だるま
しかし 展望なしよ。
おや
雪だるま
しかし 展望なしよ。
山頂でアイゼン拾う。
「アイゼン落とされてませんかー」
「ああ 私の私の」
男性が来られた。
「ありがとうーありがとう。」
あとで シャッター
切ってくださった。
年の差30ずつの 3世代です。
6
山頂でアイゼン拾う。
「アイゼン落とされてませんかー」
「ああ 私の私の」
男性が来られた。
「ありがとうーありがとう。」
あとで シャッター
切ってくださった。
年の差30ずつの 3世代です。
では お待ちかね
ランチー
カップラーメン
おにぎりです。
2
では お待ちかね
ランチー
カップラーメン
おにぎりです。
カップラーメンの
お汁でリゾット作ってた。
ひとくちいただく、
おいしい。
1
カップラーメンの
お汁でリゾット作ってた。
ひとくちいただく、
おいしい。
箸でお顔をつくってみた。
やはり
センスないわ。
1
箸でお顔をつくってみた。
やはり
センスないわ。
山頂ランチ風景。
1
山頂ランチ風景。
おっ 少し雲が切れてきた。
1
おっ 少し雲が切れてきた。
かすかに見えるね。
きれいだなー。
雲が流れていき
1秒と同じ景色では
ありませんでした。
あぁ いいなぁー。
2度とみられない景色だっ!
6
かすかに見えるね。
きれいだなー。
雲が流れていき
1秒と同じ景色では
ありませんでした。
あぁ いいなぁー。
2度とみられない景色だっ!
9合目の合流点から
竜王山方向へ少し進む。
4
9合目の合流点から
竜王山方向へ少し進む。
お決まりの
幸福のブナの木
くぐり、
いいことがありますように。
2
お決まりの
幸福のブナの木
くぐり、
いいことがありますように。
9合目へ戻る
景色がたまらない。
綺麗だねー。
very beautiful!
いと 美しき。
2
9合目へ戻る
景色がたまらない。
綺麗だねー。
very beautiful!
いと 美しき。
It's amazing!!
おお
すばらしい。
1
おお
すばらしい。
Fantastic 
  ☆☆☆☆☆
2
Fantastic 
  ☆☆☆☆☆
わぁー美しいです。
2
わぁー美しいです。
「はい ポーズ取ってー」
「はーい」
「はい ポーズ取ってー」
「はーい」
「すましてー」
「へーい」
さぁ くだろう!
孫は 「家へ帰ろう」と
うるさい。
1
「すましてー」
「へーい」
さぁ くだろう!
孫は 「家へ帰ろう」と
うるさい。
ふみ跡ない箇所の
雪を踏んで下る。
ふみ跡ない箇所の
雪を踏んで下る。
下りは はやいなぁー。
(⌒∇⌒)
下りは はやいなぁー。
(⌒∇⌒)
7合目分岐に、
下りました。
7合目分岐に、
下りました。
チョコ休憩。
登山道横の
斜面をあるいてはります。
12本は よく効くらいし。
登山道横の
斜面をあるいてはります。
12本は よく効くらいし。
孫は6本ですが
続いてました。
「あはは。楽しそう。」
「楽しいでー 
 雪あるからできるな」
孫は6本ですが
続いてました。
「あはは。楽しそう。」
「楽しいでー 
 雪あるからできるな」
5合目小屋で
大休止。
5合目小屋で
大休止。
コーヒー休憩。
小屋前で
川に降りて 
アイゼンを洗いました。
1
小屋前で
川に降りて 
アイゼンを洗いました。
NEW カメラの機能、
パノラマで写してみた。
NEW カメラの機能、
パノラマで写してみた。
無事ガレージに着いた。
私たちより
遅い方もおられるのね。
4台止まってた。
無事ガレージに着いた。
私たちより
遅い方もおられるのね。
4台止まってた。
帰路コンビニ前で
綿向山をパチリ。
1
帰路コンビニ前で
綿向山をパチリ。
アイスと
カフエラテで
 おつかれーー。
孫君 頑張りました。
よく 頑張りましたーぁ!
草津で 大休止後
帰宅でした。
運転ありがとう。
綿向山さん 
ありがとうさん。
(⌒∇⌒)
アイスと
カフエラテで
 おつかれーー。
孫君 頑張りました。
よく 頑張りましたーぁ!
草津で 大休止後
帰宅でした。
運転ありがとう。
綿向山さん 
ありがとうさん。
(⌒∇⌒)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

4年ぶりの 7回目の 綿向山でした。
山頂はあいにくのガスガスでした。
青空ないけど 霧氷はきれいで
満足、満足でした。
感動を ありがとう!!
3世代であるけて happy- happy-☆☆
令和8年末まで 登山道閉鎖。
林道工事のようです。
はてさて また来れるかな?
2024/2/12 10:08
いいねいいね
1
mayasanpoさん こんにちわ
綿向山の霧氷トレ拝見しました。
たっぷりの霧氷と幸福のブナをくぐられてバッチリでしたね!
三世代で充実の綿向山になったようで何よりであります。
私も続きたいですね!
2024/2/12 17:17
いいねいいね
1
Yamakyuさん、見てくださいまして、
ありがとうございます。
はい、1年前には、
3世代で綿向山に行くなんて
考えても居ませんでした。
ありがたいことです、
ありがとうございました、
感謝、
2024/2/12 20:02
mayasanpoさん、霧氷のトンネルをザクザク通られて綿向山山頂へ!
幸福のブナもくぐられて至福のひと時でしたね。
3世代でニコニコ、おしゃべりも聴こえてきます。
これから気温が上がるそうで良い時期に行かれて バンザイ☆☆☆ですね。
2024/2/12 22:19
いいねいいね
1
Sityan おはようこまざいます、
見てくださいまして、
ありがとうございます
励みになりますてます。
ほんとに、最後の霧氷かもです。
気温が、上がるそうですね。
行けて良かったです。
駐車場で出発まで約1時間かかりました
孫を起こし、朝ごはん と、なかなかでしたが、あとは機嫌よく歩いたので
がんばったネと、2人で褒めました、
忍耐です 笑 、雪景色は刺激を与えてくれ、ほんとに、感謝です
ありがとうございます
2024/2/13 6:17
てるみさん〜お早うございます。

親子三代登山、今回は綿向山でしたか・・・
神戸から遠征され先ずはお疲れ様でした。ワイワイと
お喋りしながら冬山歩きを満喫されましたね。
曇天ながらも霧氷を楽しまれて何よりです。雪も少なくなりビックリ
温暖化が進めばこの光景も見納めになるのではと気がかりです。
2024/2/13 9:05
いいねいいね
1
kamiyuさん、見てくださいまして
ありがとうございます。
感謝、感謝です。
1年前には考えられなかった展開です。
うれしいです、
もうすぐ、74歳です
いつまで3世代登山家ができるやら
今を大事に、あるきたいです、

ほんとうに、ありがとうございます
(* ˊ꒳ˋ*)
2024/2/13 12:26
mayasanpoさん、こんにちは!
三世代登山!素晴らしいです👍
樹氷もあって、皆さまで共有されて何よりです❄️
お孫さまも大きくなられましたね❤️

2024/2/13 17:37
sasukemamaさん、
ありがとうございます。
3世代で歩けるのは
ほんとに、ありがたいことです
あおぞらがざんねんでしたが
それなりにきれいでした、
孫は小柄ですが、
昨年は11cm伸びました
でもまだまだ、小柄です。
ありがとうございます。
2024/2/13 22:58
mayasanpoさん、今晩は!
もうすっかりヤマレコ掲載も慣れたものですね・・・
綿向山は何度か訪問していますが懐かしい山です
夏道分岐から山頂まで続く霧氷や尾根稜線の雪庇が綺麗だったでしょう!
ご家族とも無事に下山され何よりでした。。。
私は翌日、西山でしたがまだ編集中です
そろそろ花の話題も聞こえてくるようになり雪の話題から花の話題に
なりつつありますね
今年も西山のカタクリツアー企画する予定なので都合が合えばご参加ください
それでは又🌺🌺🌺
2024/2/13 23:58
483264さん 気がつかず、すみませんです。💦
雪はどうかな、、と 心配してましたが たっぷりで
とてもよかったです。
しかし 道路 PKには 雪がなくて ノーマルタイヤの
息子の車でも 安心でした。
ありがとうございまーす。
2024/3/10 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら