記録ID: 4663
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
北岳
2010年09月04日(土) 〜
2010年09月05日(日)

コースタイム
9/4
広河原 6:10 - (b ガリー から)- 10:00 下部岸壁取り付き (1:30 渋滞待ち)
11:30 - 4 尾根取り付き 13:30 - 途中核心手前で 1:30 ほど渋滞待ち - 17:50
終了点 - 18:40 北岳山頂 - 19:00 肩の小屋
9/5
肩の小屋 7:00 - 9:30 広河原
広河原 6:10 - (b ガリー から)- 10:00 下部岸壁取り付き (1:30 渋滞待ち)
11:30 - 4 尾根取り付き 13:30 - 途中核心手前で 1:30 ほど渋滞待ち - 17:50
終了点 - 18:40 北岳山頂 - 19:00 肩の小屋
9/5
肩の小屋 7:00 - 9:30 広河原
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
温泉 : 芦安駐車場そばの温泉 |
ファイル |
非公開
4663.xls
計画書
(更新時刻:2010/08/26 05:00) |
写真
感想
北岳バットレス四尾根。
山の上は涼しいかと思ったが、なかなかに暑い。ダラダラ取り付きまで歩いて
行ったら最後尾になってしまいました。
まずは登山道から b ガリーから入る。ここのルートファインディングが今回
の最大の核心だったか。
来たことがないとおそらく分かりません。あとは踏み跡を追って b ガリー大
滝取り付きへ。この辺はガレていて結構落石が多い。
大滝で先行パーティ待ちで 1.5h 休憩。なんでもどこかの登山学校が 20 人
PT で入っているとか。うーん、ヘッデン登攀の可能性が出てきます。個人的
にはビバークなんぞもしてみたかった。
b ガリー大滝は 2 ピッチ。
その後ブッシュを歩いて行くと c ガリー。この辺で岩に大きく「4」などと
書かれているので、登っていくと取り付きに到着。
四尾根自体は 1P 目のクラックの処理と 5P 目の垂壁が核心。クラックは足が
痛い。垂壁はこだわらず簡単に A0。屏風の反省からフリーにはこだわらなかっ
たが、もう少し楽しむべきだったかもしれない。
マッチ箱のコルを下りてからのスラブは結構こわい。
冬ならここが核心ではなかろうか。
何とか日没前に登攀を終了できました。ヤレヤレ。
全体としては難しくもなく、易しくもなく、今の自分にとって安全に遊ぶのに
丁度よいレベルのルートだと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人
北岳バットレスは今回登った四尾根以外に、
ピラミッドフェース、下部・上部フランケ、
Dガリー奥壁、中央稜なんぞ楽しいルートが
たくさんあるのでまた挑戦してみてね。
そういえば、中央稜は割愛?
朝登れば山頂でヒーローインタビューだったのに…。
残念!
易しくもなく、なんて
自分は怖かったよ!!
bガリー大滝のところに○ンコなかった??
あれ、はっ○先輩のなんだけど
こらっ!
人の記録で遊ばないように!!
kyamさん
さすがにあっさりでしたか。。
おめでとうございます。
中央稜は予定通り(?!)、来年の宿題としておきました。
今回は、四尾根取り付き、枯れ木テラスの下降点を確認できたので OK でしょう。
四尾根は、もちろん怖いところはあったのですが、全体を通せばまぁまぁといったところかなと思いました。
しかし、今回は強力な経験者といったので割り引いておいてください。
ツルベでなくオールリードならびびったかも。
はっ○先輩の落としものはなかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する