HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p143259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走槍・穂高・乗鞍

双六岳〜雲ノ平〜鷲羽岳〜笠ヶ岳
体力度
判定データなし
日程 | 2015年09月19日 ~ 2015年09月23日 |
---|---|
メンバー | i_wata18(CL), たけ(食事), saimon55(SL) |
集合場所・時間 | 05:30 鍋平
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
19日(1日目)
05:30 鍋平 -
05:45 新穂高温泉 -
06:45 中崎橋 -
06:55 笠新道登山口 -
07:05 わさび平小屋 -
07:25 小池新道分岐 -
08:35 秩父沢出合 -
10:05 シシウドヶ原 -
11:15 鏡平 -
12:15 弓折分岐(乗越) -
13:25 双六小屋(泊)
20日(2日目)
05:00 双六小屋 -
05:20 2660m地点 -
06:10 双六岳 -
06:25 2762m地点 -
07:15 三俣蓮華岳 -
07:30 2755m地点 -
08:00 三俣山荘 -
08:30 黒部源流 -
09:50 日本庭園 -
10:20 祖父庭園 -
10:50 スイス庭園 -
11:09 雲ノ平キャンプ場(泊)
21日(3日目)
04:30 雲ノ平キャンプ場 -
04:55 雲ノ平 -
06:25 高天原峠 -
07:25 高天原山荘 -
08:15 水晶池 -
10:45 岩苔乗越 -
11:35 水晶小屋 - ←ザックをデポして空身で水晶岳に向う。
12:15 水晶岳 -
12:45 水晶小屋 -
14:13 鷲羽岳 -
15:13 三俣山荘(泊)
22日(4日目)
05:30 三俣山荘 -
06:10 2755m地点 -
07:40 2660m地点 -
07:50 双六小屋 -
09:00 弓折分岐(乗越) -
09:40 大ノマ乗越 -
11:10 秩父平 -
12:13 抜戸岳 -
12:20 笠新道分岐(泊)
23日(5日目)途中、悪天候で足止めされた時は中止
05:30 笠新道分岐 -
06:40 笠ヶ岳 -
07:40 笠新道分岐 -
09:00 杓子平 -
12:00 笠新道登山口 -
12:10 中崎橋 -
12:55 新穂高温泉 -
13:20 鍋平
下山後温泉へ〜♪
05:30 鍋平 -
05:45 新穂高温泉 -
06:45 中崎橋 -
06:55 笠新道登山口 -
07:05 わさび平小屋 -
07:25 小池新道分岐 -
08:35 秩父沢出合 -
10:05 シシウドヶ原 -
11:15 鏡平 -
12:15 弓折分岐(乗越) -
13:25 双六小屋(泊)
20日(2日目)
05:00 双六小屋 -
05:20 2660m地点 -
06:10 双六岳 -
06:25 2762m地点 -
07:15 三俣蓮華岳 -
07:30 2755m地点 -
08:00 三俣山荘 -
08:30 黒部源流 -
09:50 日本庭園 -
10:20 祖父庭園 -
10:50 スイス庭園 -
11:09 雲ノ平キャンプ場(泊)
21日(3日目)
04:30 雲ノ平キャンプ場 -
04:55 雲ノ平 -
06:25 高天原峠 -
07:25 高天原山荘 -
08:15 水晶池 -
10:45 岩苔乗越 -
11:35 水晶小屋 - ←ザックをデポして空身で水晶岳に向う。
12:15 水晶岳 -
12:45 水晶小屋 -
14:13 鷲羽岳 -
15:13 三俣山荘(泊)
22日(4日目)
05:30 三俣山荘 -
06:10 2755m地点 -
07:40 2660m地点 -
07:50 双六小屋 -
09:00 弓折分岐(乗越) -
09:40 大ノマ乗越 -
11:10 秩父平 -
12:13 抜戸岳 -
12:20 笠新道分岐(泊)
23日(5日目)途中、悪天候で足止めされた時は中止
05:30 笠新道分岐 -
06:40 笠ヶ岳 -
07:40 笠新道分岐 -
09:00 杓子平 -
12:00 笠新道登山口 -
12:10 中崎橋 -
12:55 新穂高温泉 -
13:20 鍋平
下山後温泉へ〜♪
山行目的 | の〜んびり雲ノ平界隈を楽しむ♪ |
---|---|
緊急時の対応 | 悪天候の場合、最後の一日(笠ヶ岳)をに中止することで調整 |
食事 | 19日(一日目) 朝:各自 昼:各自 夜:かた焼きそば・アボカドサラダ 20日(2日目) 朝:炊き込みご飯高野豆腐で増量♪ 昼:炊き込みご飯のおにぎり 夜:ご飯・野菜炒めの肉モドキ入り・キノコとサバ(レトルト)味噌のホイル焼き 21日(3日目) 朝:カレー(フリーズドライ) 昼:おにぎり 夜:牛丼(レトルト)・マーボナス(フリーズドライ) 22日(4日目) 朝:前日のご飯を流用しておかゆ・ひじきと豆の煮もの? 昼:行動食でつなぐ 宴会:スライス餅でピザ、おつまみ各種 夜:ビーフシチュー(フリーズドライ)・ポテトサラダ 23日(5日目) 朝:味付きのパスタ・おから(フリーズドライ) 下山後の食事:豚さん食堂 http://buta3shokudo.buta3.jp/ ※基本は炊飯・軽量化の為フリーズドライを使う。 予備:海藻サラダ・ラーメン・切り干し大根・ほうれん草他 |
計画書の提出先 | 新穂高温泉 |
装備
共同装備 | ・テント:2張り<br />二人用×1 一人用×1<br /><br />・ストーブ:2つ<br />独立型:たけ 直付け型:<br /><br />・ガス(250g):3缶※新品 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
食材を大分仕入れたので、少し具体的なメニューになりました。
大分乾燥モノを集めたつもりですが、少しだけ生の食材(キノコ等)を持って行きたいと思います。
〜更新履歴〜
■テント
二人用:ワタさん
一人用:サイモンさん
■コンロ
直付けタイプ:ワタさん
独立型:たけ
■ガス缶(250gの新品・満タン)
■鍋類
炊飯用:ワタさん
湯沸し用:たけ
フライパン:たけ
■小道具
ランタン:
銀マット(調理の時に使いたいです):
クッキングシート:たけ
↑紙ゴミの削減の為に、食器類にこのシートを敷いて使います。
ナイフ:
まな板:
お気づきのモノがありましたら、コメント下さい。
ガスは詰め替えたの一つ私が持っていきます。ランタン了解です。
ガス缶と銀マット了解しました。
よろしくお願いします。
ワタさん
ではガス缶、一つよろしくお願いいたします。
ランタン、助かります!お願いいたします
サイモンさん
では、ガス缶は一つお願いいたします。
銀マット、ありがとうございます
ワタさん
お昼は以前丹沢でやったみたいに、お弁当式ですよね?
あの時みたいに、器をお願いできますか?私は自分の分は蓋付(先日お見せしたもの)の丸いのを持って行きます。
コフェルに入れたまま私が歩荷します。各自のお碗に入れます。
軽量化のため炊き込みご飯の具は乾物です。
ワタさん
了解です。よろしくお願いいたします。
ワタさん、調味料はどんなものを用意される予定ですか?
私は、コチラ↓です。
塩・砂糖・お酢・ごま油・お醤油(お弁当用みたいなサイズ)
あと、かつおだし(顆粒)、昆布茶、シイタケ茶ですかね。
フリーズドライが多いので、あまり要らないかな?と
思っていますが、確認のため。
塩、醤油、昆布だし、鰹だし
ワタさん
了解です。お醤油、塩お願いしてもよいですか?
了解です。量は?
テント泊でよかったです。場所確保ありがとうございました。今更ながら感謝です。>saimon55さん。
小屋は定員オーバ新記録更新!。
<引用>
大倉 眞也 〜 山が好き〜山登り、登山、山の話題、道具など〜
22時間前 ·
シルバーウィークの山小屋事情
シルバーウィークで、雲の平と周辺の山々を歩いてきたのですが、
その行程で宿泊した山小屋の状況、大変なものでした。
初日、薬師岳山荘泊だったのですが、談話室(6畳より狭い位)で11人。
互い違いに寝たんですが、足があたってしまい、若い男性と肌が触れ合って微妙な気持ちになってしまいました。
ここでひどかったのは、11人中5人がいびき、いびきの五重奏でした。耳栓忘れて大失敗。殆ど眠れず仕舞。
更衣室・乾燥室も、また廊下にも布団をしいていました。後で従業員に訊いたところ、定員の2.5倍だっととのこと。
二日目、雲の平山荘でしたが、こちらは小屋開設以来新記録で、これまで最高が120人だったのが、
この日は220人だったそうで、食事の時に従業員が説明していました。付け加えて「お祭りだと思って下さい」
ここは布団2枚で5人と言われましたが、同じ枠にいた12人のメンバーで、ああでもないこうでもないと
寝方を調整して、身体が触れ合わずに寝れました。
ここ以降三俣山荘、黒部五郎小舎、鏡平山荘は、定員以下だったので、問題なしでした。
三俣山荘で訊ねたとこと、ピークの日は250人で、こちらも開設以来の新記録だったとのことです。
これは山中で訊いた話しですが、水晶小屋は定員20人のところに140人、
談話室・食堂・従業員部屋も布団を敷いて、さらに土間にブルーシートを敷いてその上に布団を敷いて寝たそうです。
三俣山荘で定員以下になった日でも布団1枚に二人という状況だったようです。
記録づくめのシルバーウィークの山小屋でした。
残念なことが。。。
初日、二日目はビールが買えたのですが、三俣山荘以降缶ビールが売り切れてしまいました。
私も含めてですが、皆さん相当がっかりしていて「ガーン」とか「ショックうー」とか悲鳴をあげていました。
雲の平山荘でも、私はありつけたのですが、途中で売り切れてました。
それにしてもこのシルバーウィーク、想定以上の入山者だったのでしょう。
もう一点、三俣山荘での出来事
三俣山荘、ここも水が豊富で小屋も綺麗で、夕食は鹿肉のジビエシチューが出て美味しく頂きました。
鹿肉の消費に協力していて、ポイントアップです。
従業員の応対もいいし、とてもいい小屋でお薦めなのですが、一点問題がありました。
小屋の消灯(夜9時)後、ざわざわ話し声がし、それが延々と10時になっても収まりません。
どこかの団体が宴会を長々やっているのかと思って声の発生場所に行くと、なんと従業員たちでした。
しばらく待って見ましたが、一向に終了する気配がないので、とうとう苦情を申し入れ、すぐに終わりました。
翌朝、このことを言ったら、今日で下山する人がいるので送別会ということでした。
気持ちはわかりますが、ちょっとはわきまえて欲しいものです。
もう一点追加ですが、
弓折分岐から鏡平山荘までのコース、登山道を整備していました。
鏡平山荘の従業員でした。
こうやって登山道を整備しているからこそ、登山者が安全に歩くことができます。
感謝です。ありがとうございます。
狭いのもキツイですが、いびきの五重奏は致命的ですね。
本当にサイモンさんに感謝です!
私はテント無しで、ロールマットとシュラフで良いですかね?!
テント内に敷く銀マットもお二人にお願いしたいので、よろしくお願いいたします。
銀マットはとりあえず、一人用テント分の大きさなので、それを持っていきます。
あと、現地で共同装備の振り分けはありますか?
オケです。了解です。
サイモンさん
銀マット、よろしくお願いいたします
<荷物のこと>
振り分け、お願いします。
<ルートのこと>
当初の温泉に寄らないけど、高天原は経由するルートで良いですか?
3日目、高天ヶ原温泉に入らないのであれば、登り返しがかなりありますので、祖父岳経由で水晶、鷲羽と行くルートでいいかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する