計画ID: p16174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
渋の湯から八ヶ岳主稜線縦走
2011年08月06日(土)
~
2011年08月08日(月)

体力度
判定データなし
集合場所・時間
前日いわき発−観音平
- GPS
- 00:36
- 距離
- 22.4km
- 上り
- 2,769m
- 下り
- 3,046m
行動予定
《行程表》
【8月6日(土)】
0:00 いわき発=(常磐道・北関東道・上信越道)
6:00頃観音平P 到着予定
観音平P(タクシー)渋の湯
7:30渋の湯−10:30黒百合ヒュッテ−10:40中山峠−12:30西天狗岳(往復)
13:00根石岳−14:00オーレン小屋 (4時間40分)
【8月7日(日)】
5:00 オーレン小屋−5:30夏沢峠−6:40硫黄岳−8:10横岳−9:45赤岳
11:30阿弥陀岳−13:10赤岳−14:30キレット小屋 (7時間45分)
【8月8日(月)】
5:00キレット小屋−6:50権現岳−8:20青年小屋
9:00編笠山−11:30観音平 (5時間35分)
【8月6日(土)】
0:00 いわき発=(常磐道・北関東道・上信越道)
6:00頃観音平P 到着予定
観音平P(タクシー)渋の湯
7:30渋の湯−10:30黒百合ヒュッテ−10:40中山峠−12:30西天狗岳(往復)
13:00根石岳−14:00オーレン小屋 (4時間40分)
【8月7日(日)】
5:00 オーレン小屋−5:30夏沢峠−6:40硫黄岳−8:10横岳−9:45赤岳
11:30阿弥陀岳−13:10赤岳−14:30キレット小屋 (7時間45分)
【8月8日(月)】
5:00キレット小屋−6:50権現岳−8:20青年小屋
9:00編笠山−11:30観音平 (5時間35分)
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1
飲料 2リットル
ティッシュ 適宜
三角巾
バンドエイド 適宜
タオル 2
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1 オレンジ
スパッツ 1
手袋 1
ストック
ビニール袋 適宜
替え衣類 1
入浴道具 一式 車中
シュラフ 1 夏用
シュラフカバー 1
ザックカバー ザック込み
クマよけ鈴 1
食器 一式
水筒 2 ハイドレーション+プラティパス
時計 1
日焼け止め
非常食 一式 行動食兼用
虫除け対策 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1
テントマット 1
ツェルト 3
ランタン・マントル
コンロ 2
ガスカートリッジ 2
コンロ台
コッヘル(鍋) 2 以東岳で使ったやつ
ローソク 適宜
ファーストエイドキット 3
医薬品
ラジオ 1
トランシーバ(使用帯)
カメラ 3
ビデオカメラ
ポリタンク 3
天気図用紙 1
車 1
|
予約できる山小屋 |
|
---|---|
山行目的 | 南八ヶ岳主稜線縦走 |
緊急時の対応・ルート |
天狗岳までは黒百合ヒュッテ避難または渋の湯下山 硫黄周辺は、オーレン小屋待機、または赤岳鉱泉下山 |
注意箇所・注意点 |
2日目、赤岳到着が10:30過ぎた場合は、阿弥陀岳往復なし。 |
食事 |
《食糧計画》 1日目 朝:各自 昼:行動食(各自) 夜:焼き肉+アルファ米 2日目 朝:雑炊 昼:行動食(各自) 夜:カレー等+アルファ米 3日目 朝:レトルト牛丼など+アルファ米 昼:混ぜごはん+行動食 予備食:棒ラーメン×6食 |
その他 |
小淵沢タクシー 0551-36-2525 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いってらっしゃいませ〜
アブに遭えるといいですね
お天気も週末には回復しそうですね、
なにしろ天気予報士ご本人さんがおられるのだから
みなさん大安心でしょう
7月23日.24日と、八ヶ岳のプレ合宿で、尾瀬ではほとんど人の立ち入ることのないマニアックなルートを歩いてきました。
アブには、下山後の温泉
露天風呂ならいざ知らず、やつら、室内風呂にもわんさかいて・・・ アブ、覚悟しておきましょう。
台風6号の進路予報は、驚異的な精度で当たっていたのですが、その影響の評価がうまく出来ずに、気象予報士失格です・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する