計画ID: p301256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 美濃戸口から硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳周回
2016年10月31日(月)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
美濃戸口 八ヶ岳山荘前駐車場利用(1泊¥1,000)- GPS
- 13:23
- 距離
- 20.8km
- 上り
- 1,967m
- 下り
- 1,967m
行動予定
■1日目
美濃戸 05:26 - 05:26 八ヶ岳山荘 - 06:19 やまのこ村 - 06:26 美濃戸山荘 - 07:10 堰堤広場 07:17 - 08:06 赤岳鉱泉 08:19 - 08:24 大同心沢(大同心ルンゼ)分岐 08:25 - 08:28 ジョウゴ沢 - 09:35 赤岩の頭 - 10:10 硫黄岳 10:20 - 10:45 硫黄岳山荘 10:48 - 11:19 台座ノ頭 - 11:43 横岳(奥ノ院) 11:46 - 11:51 無名峰 11:53 - 11:58 横岳(三叉峰) - 12:12 石尊峰 - 12:17 鉾岳 12:20 - 12:23 日ノ岳 12:28 - 12:40 二十三夜峰 - 12:49 地蔵の頭 12:50 - 12:54 赤岳天望荘 - 12:55 宿泊地
■2日目
宿泊地 05:45 - 06:26 赤岳頂上山荘 - 06:40 赤岳 06:41 - 07:02 文三郎尾根分岐 07:03 - 07:17 中岳 07:18 - 07:29 中岳のコル 07:30 - 07:55 阿弥陀岳 08:12 - 08:33 西の肩(岩場) 08:34 - 08:38 西ノ肩 - 09:40 不動清水 - 10:21 御小屋山 - 11:32 八ヶ岳山荘 11:33 - 11:34 ゴール地点
美濃戸 05:26 - 05:26 八ヶ岳山荘 - 06:19 やまのこ村 - 06:26 美濃戸山荘 - 07:10 堰堤広場 07:17 - 08:06 赤岳鉱泉 08:19 - 08:24 大同心沢(大同心ルンゼ)分岐 08:25 - 08:28 ジョウゴ沢 - 09:35 赤岩の頭 - 10:10 硫黄岳 10:20 - 10:45 硫黄岳山荘 10:48 - 11:19 台座ノ頭 - 11:43 横岳(奥ノ院) 11:46 - 11:51 無名峰 11:53 - 11:58 横岳(三叉峰) - 12:12 石尊峰 - 12:17 鉾岳 12:20 - 12:23 日ノ岳 12:28 - 12:40 二十三夜峰 - 12:49 地蔵の頭 12:50 - 12:54 赤岳天望荘 - 12:55 宿泊地
■2日目
宿泊地 05:45 - 06:26 赤岳頂上山荘 - 06:40 赤岳 06:41 - 07:02 文三郎尾根分岐 07:03 - 07:17 中岳 07:18 - 07:29 中岳のコル 07:30 - 07:55 阿弥陀岳 08:12 - 08:33 西の肩(岩場) 08:34 - 08:38 西ノ肩 - 09:40 不動清水 - 10:21 御小屋山 - 11:32 八ヶ岳山荘 11:33 - 11:34 ゴール地点
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
スリーピングシーツ
|
---|
注意箇所・注意点 |
美濃戸口〜やまのこ村:未舗装の車道を歩きます。早朝は登りの車両が多く要注意 やまのこ村〜赤岩の頭:整備された樹林帯の登山道 赤岩の頭〜阿弥陀岳:主に稜線歩きとなるが、岩場の登り下りが多く、鎖場は慎重な通行が必要 阿弥陀岳〜御小屋尾根:上部は浮石の多いザレた下りでスリップ注意。樹林帯に入ってからは快適な登山道 |
---|---|
その他 |
下山後の入浴 原村ふれあいセンターもみの湯 https://www.vill.hara.nagano.jp/docs/640.html |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する