計画ID: p3060989
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
薬師岳 笠ヶ岳
2023年07月16日(日)
~
2023年07月19日(水)
[予備日: 1日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
折立線バス停 折立 8:30
- GPS
- 33:37
- 距離
- 53.5km
- 上り
- 4,540m
- 下り
- 4,760m
行動予定
折立 08:25 → 10:11青淵三角点10:21 → 11:40五光岩ベンチ11:50 → 12:31太郎平小屋13:01 → 13:18薬師峠 → 14:42薬師岳山荘 → 15:34薬師岳15:54 → 16:25薬師岳山荘 → 17:13薬師峠 → 17:31太郎平小屋 (1泊)
太郎平小屋 06:30 → 08:01神岡新道分岐 → 08:09北ノ俣岳08:19 → 08:43赤木岳08:53 → 09:21中俣乗越 → 11:00黒部五郎岳11:30 → 12:39黒部五郎小舎12:59 → 14:53三俣山荘 (1泊)
三俣山荘 06:30 → 07:31三俣蓮華岳07:41 → 08:04丸山 → 08:44双六岳08:54 → 09:34双六小屋09:54 → 10:45鏡平分岐 → 11:49大ノマ岳12:09 → 13:48抜戸岳分岐 → 13:52笠新道分岐 → 14:56笠ケ岳山荘 → 15:14笠ケ岳15:44 → 15:54笠ケ岳山荘 (1泊)
笠ケ岳山荘 04:30 → 05:31笠新道分岐05:41 → 09:43笠新道入口10:03 → 11:08新穂高温泉バスターミナル → 11:14新穂高温泉駅 (下山)
太郎平小屋 06:30 → 08:01神岡新道分岐 → 08:09北ノ俣岳08:19 → 08:43赤木岳08:53 → 09:21中俣乗越 → 11:00黒部五郎岳11:30 → 12:39黒部五郎小舎12:59 → 14:53三俣山荘 (1泊)
三俣山荘 06:30 → 07:31三俣蓮華岳07:41 → 08:04丸山 → 08:44双六岳08:54 → 09:34双六小屋09:54 → 10:45鏡平分岐 → 11:49大ノマ岳12:09 → 13:48抜戸岳分岐 → 13:52笠新道分岐 → 14:56笠ケ岳山荘 → 15:14笠ケ岳15:44 → 15:54笠ケ岳山荘 (1泊)
笠ケ岳山荘 04:30 → 05:31笠新道分岐05:41 → 09:43笠新道入口10:03 → 11:08新穂高温泉バスターミナル → 11:14新穂高温泉駅 (下山)
装備
個人装備 |
長袖シャツB
TシャツD
山ズボンA
ウインドブレーカー上下A
靴下B
グローブ
防寒着(ダウン)
雨具
ゲイター
日よけ帽子
帰りバス内用着替え
靴と中敷き
ザック(肩紐チェック)
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
軽アイゼン
|
---|---|
備考 | 富山地鉄 バス 有峰線 https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741#arimine |
山行目的 | ハイキング |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
・山小屋にとどまる(太郎平小屋、三俣山荘、笠ヶ岳山荘)。 ・その他、薬師小屋、鏡平山荘、双六小屋、わさび平小屋でとどまる場合あり。 ・天候悪化・体調悪化の場合には、笠ヶ岳断念で、双六小屋から鏡平小屋経由で新穂高温泉へ下山あり。 ・または引き返す(折立へ)。 |
注意箇所・注意点 |
・最終日の笠新道での下りで不安定な石に重心を載せないこと。 ・低気圧が北東に残っている場合には西寄りの風が強いかもしれない。不安定にならないこと。 |
食事 | 太郎平小屋2食、持参パン1, 三俣山荘3食、笠ヶ岳山荘1食、下山、水は500mmを6本。非常食2パック。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する