HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p4316416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走大雪山

旭岳-トムラウシ縦走(姿見→トムラウシ温泉)
体力度
8
2~3泊以上が適当
日程 | 2024年08月12日 ~ 2024年08月14日 |
---|---|
メンバー | hata-kosshi, yamagara_ |
集合場所・時間 | 8/11 旭川入り 野営場 https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/policy/system/rekumori/sinrin_spoytsrin/9-higasikawa_seisyounen/index.html 旭川駅(のりば⑨)→旭岳バス 旭川電気軌道バス 旭川駅 07:15 09:15 13:15 旭川空港 08:02 10:02 14:02 旭岳 09:03 11:03 15:03 旭岳ロープウェイ乗り場待ち合わせ(9:15頃)←野営場より徒歩15分 8/12-14 トムラウシ 白雲岳避難小屋 https://www.hakuundake.jp/ 小屋定員25人程度、いっぱいの場合はテン泊 テント50張り程度、予約なし ヒサゴ沼避難小屋 https://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/yama/hisago/Shelter.html 基本的にはテン泊が原則 予約なし 8/14 拓殖バストムラウシ温泉線 トムラウシ温泉16:15→新得駅17:45 2200円 トムラウシ温泉 日帰り入浴13:00~ 新得駅→帯広駅 18:02-18:38 JR特急とかち5号 2130円 18:57-19:54 JR根室本線 970円 帯広泊(各自宿予約) 8/15~17?18? 道東 帯広市内→新千歳 約2時間半 帯広市内→弟子屈 約2時間40分
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:46
- 距離
- 10.3 km
- 登り
- 963 m
- 下り
- 576 m
2日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:52
- 距離
- 16.1 km
- 登り
- 574 m
- 下り
- 880 m
緊急時の対応 | 白雲岳避難小屋でピストンで引き返す |
---|---|
注意箇所・注意点 | ヒグマ |
食事 | <食料計画> 📍1日目 朝 各自 昼 行動食(パンなど) 夜 湯調理系(アルファ米などドライ系)※ 📍2日目 朝 各自 昼 行動食 夜 湯調理系※ 📍3日目 朝 各自 昼 行動食 ※3人でお湯500-600ml →OD缶、バーナー1つを共同装備 <非常食> 行動食 1食分 <その他おやつなど> ・熱中症対策(ポカリ粉、塩分など) ・栄養や糖分補給 <水> 水場要確認❗️ |
装備
共同装備 | OD缶 バーナー コッヘル ライター 浄水器 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する