HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p77292
全員に公開
沢登り尾瀬・奥利根

片品川水系小淵沢@尾瀬
体力度
判定データなし
日程 | 2014年09月06日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | e-hara1990(CL), youtaro, shigetoshi, その他メンバー1人 |
集合場所・時間 | 登山口駐車場 朝7時前後 ※交通手段の調整※(各自で修正よろしく) ihara1990 22時前に立川から発車。 youtaro 鴻巣駅ソバコンビニにて、23時過ぎにピックアップ shigetoshi 国立駅付近で、22時頃ピックアップ ※前泊用シュラフ持参のこと(マットは不要)
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
(案) 行動8.5Hが目安
大清水P〜入渓点 林道2H
入渓点〜小淵沢田代 沢遡行3.5H
小淵沢田代〜大清水P 夏道3H (三平峠経由)
※最終下山時刻を17時と考えると、出発は遅くとも8時頃。
尾瀬の夕暮れ楽しんだ後夜間下山でもOKなら10時くらい発でも可。
参考記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-219663.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-320863.html
他「小淵沢」検索結果 ジャンル:沢登り エリア:尾瀬
http://goo.gl/hQ5cp5
大清水P〜入渓点 林道2H
入渓点〜小淵沢田代 沢遡行3.5H
小淵沢田代〜大清水P 夏道3H (三平峠経由)
※最終下山時刻を17時と考えると、出発は遅くとも8時頃。
尾瀬の夕暮れ楽しんだ後夜間下山でもOKなら10時くらい発でも可。
参考記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-219663.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-320863.html
他「小淵沢」検索結果 ジャンル:沢登り エリア:尾瀬
http://goo.gl/hQ5cp5
山行目的 | 初秋の尾瀬散策 |
---|---|
緊急時の対応 | 天気予報@片品村 http://www.tenki.jp/forecast/3/13/4220/10443.html @丹沢・山北町 http://www.tenki.jp/forecast/3/17/4620/14364.html @山梨・道志村 http://www.tenki.jp/forecast/3/22/4920/19422.html |
食事 | 行動食各自 |
計画書の提出先 | 各自 |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
沢靴・メット・手袋 | ||
ナイフ・ヘッデン・雨具 | ||
コンパス・地図 | ||
カラビナ・スリング | 各3程度 | 1m程度の輪っかにしておく |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ハーネス | ||
着替え・予備メガネ等 | 必要な人 | |
防寒具・救急セット | ||
その他夏山個人装備 |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
30mロープ | 1 | |
沢タビ | 1 | 貸出用 |
ノコ・タープ | 1 |
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ガスコンロ・コッヘル | 1 | 湯沸かし用 |
捨てなわ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
shigetoshiさん、youtaroさん、土曜日よろしくです。
交通手段、調整しようと思いますので、本文の方、各自で編集願います。
shigetoshiさん、はじめまして
普段履きの靴何cmですか?
26の渓流シューズ、普段履き26.5の私の足+中厚手の先割れ靴下で若干きつめです。
八王子でしたら事前にお渡しすることも可能です
(平日夜とか?日中もあるていど対応可)
iharaさん、前回から1年以上たってしまいましたが、よろしくお願いします!
しかし、天候は心配ですね。(今年は天候不順が一番の難敵ですよね。。。)
交通手段の第1候補は前回検討したパターン(私の自宅近くのローソンでiharaさん
に拾ってもらう)と思っています。あとは、ここにshigetoshiさんが入って、どう
変わってくるかというところでしょうか。
iharaさん、はじめまして。
水につかりながら登るような沢登りはやったことがない素人なので
お世話になりますが、よろしくお願い致します。
装備ですが、ハーネスは持参します。その他の個人装備に書いてあるものも
沢靴以外は持っていますので、沢靴だけお貸しください。
足のサイズ、普段履き25.5ですが、26の渓流シューズは緩いでしょうか。
靴下2枚とかで対応できないでしょうか。
平日だ仕事の関係でお借りしに行くのはとちょっと難しいです。
手袋はネオプレーンのものがいいですか。あるいは軍手とか?
ネオプレーン製は、ダイビング用なら持っています
交通手段は、立川から同乗させていただけると助かります。
前夜発とのことですが、登山口でテント泊でしょうか。
車中泊だと3人はきびしそう
あるいはどこかのお宿?
shigetoshiさん、youtaroさん こちらこそよろしくです
●沢靴 当日お渡しします
靴下2枚で対応できると思います。ただし、タビ用の先割れ靴下になります。
(ごめんなさい
一応、こちらで中厚手の先割れ靴下も準備しておきますね。
●手袋
フィットしていた方がいいです。素材は問いませんので、軍手で十分です。
ヤブコギや歩行中に無くすことがあるので一応、予備も入れておいて下さい。
●その他
沢以外の林道や尾瀬沼からの下山用の靴もご持参ください。
(最初から履いていればOK。入渓点で履き替えて背負うことになります。)
<移動手段>
それでは、移動はウチの車で前夜発ということにしましょう。
youtaroさんは最寄り駅23時以降であればOKでしたよね。
とすると、立川発22時前後もしくわそれ以降になる感じ。
立川駅が最寄りですが、車が寄せづらいので国立駅でピックアップしようと思います。
shigetoshiさん、国立駅だと大体何時くらいになりますでしょうか?
<前泊>
3人用テントとマット(全床分)持参します。
寝袋とパジャマ(嘘)はご持参くださいませ。
あと計画書のメンバー設定欄から連絡先等記入願います。
セキュリティ確保されてないみたいなので、だいたいの情報でOKです。
とりあえずこんな感じでよいかしら?
他、何かあればコメントくださいませ
iharaさん、こんばんは
いろいろ有難うございます
ネオプレンの先割れソックス3mm厚を持参しますが、
ゆるかったら二重にしますので「中厚手の先割れ靴下」も準備お願いします。
手袋、寝袋、その他については了解です。
ピックアップは国立駅でOKです。
21:58国立駅着の中央線で行きます。
youtaroさん、shigetoshiさん
もうすっかり秋の気圧配置で、3日後の予報は当てにならなくなってきましたが、9/6土が尾瀬方面(関東北部山沿い)で雨が振りそうな場合。いかがいたしましょ??
一応、手持ちの計画の中から提案できるのは、丹沢山塊の西端に位置する沖ビリ沢くらいですが。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-75086.html
あと、去年youtaroさんと行った奥多摩川乗山の逆川、沢登りというより川遊びな感じの奥多摩水根沢も、初心者で楽しめるかと。
あるいは、奥多摩・丹沢方面も天気良くない感じなら沢にこだわらなくても良いのかな?
ご意見・ご検討おねがいします
PS
shigetoshiさん、ピックアップ時間了解です
iharaさん、shigetoshiさん
天気が関東北部はダメで、南部は良い場合ですが、私はiharaさん提案の沢
何処でもOKです。というと、決まりにくいかな。
個人的に一番興味があるのは、沖ビリ沢です。しかし、繰り返しますが
こだわりはありません。
全体的に天気が悪い場合は、やはり延期でしょうか。日程が来年まで飛んで
行ってしまいそうですが。。。今年は天気に泣かされることが多すぎるので
9/6は晴れて欲しいです。
iharaさん、youtaroさん、こんばんは。
天気には本当に悩まされますね。
今のところ、6日はにわか雨か霧雨か、関東地方はどこも今一ですね。
せっかくiharaさんと行くのであれば、多少の雨なら
ぜひとも沢に行きたいです
雨でも増水しないような沢、なんて都合のよい沢はありますかね。
いづれにしてもiharaさんにお任せします。
GPSへのルート登録したりするので、候補のルートを明日には絞り込んで
お教えください
それから、CLはiharaさん、SLがyoutaroさんでおねがいしますね
計画書にはそのようにしたいと思います。
よろしくお願いします
youtaroさん、shigetoshiさん、回答ありがとうございます。
私も行ったことがないし、尾瀬から一番離れているので沖ビリ沢にしときましょう
沖ビリ沢のように源流部から入る場合は、比較的増水リスクは少ないですね。にわか雨、霧雨程度であれば決行でOKです。ただ、下流部に比べ、浮石や落石のリスクは高くなるので、その点は逐次コンタクトとろうと思います。
移動手段ですが、丹沢の場合、私は当日早朝移動になります。
沖ビリ沢の計画書で調整しましょう
CL了解です
山行前でも山行中でも不明な点・疑問点ありましたらいつでも質問してください。体調不良や忘れ物があった場合でも、できる対処はしますので早めに教えてくださいませ
iharaさん、shigetoshiさん
なんだか雲行きが怪しくなってきましたね。
明日には予報が好転することを祈ってます。
私の場合、完全に雨の予報の場合は沢はキャンセルするかもしれません。
うちのかみさんと友好関係を築きつつの説得が出来ない可能性があるので。。。
(雨なのに沢みたいな。。。)
youtaroさん、iharaさん こんばんは。
今のところ私がいつも当てにしている天気予報では、
6日午前中は、関東地方は雨はなさそうです
ただ午後の早い時間から特に山梨県、栃木県で雨が降りそうなので
どちらへ行くにしても午前中勝負ですね。
前線から遠い北の方が午後の天気はましそうです。
午前中に沢を終わらせるには、小淵沢の方がいいかも。
前線が抜けてしまえば、北のほうが回復早そうですね
奥さまには「北大山岳部の超ベテランから安全登山に関する重要なレクチャーがある」
とお伝え下さい
明日の夕方、判断しましょう。
>奥さまには「北大山岳部の超ベテランから安全登山に関する重要なレクチャーがある」
>とお伝え下さい
ラジャー!
てるてる坊主でも作るか。。。
youtaroさん、iharaさん
丸沼高原の天気予報、明日の午前は[rain shwrs]から「some cloud」へと好転しましたよ
http://www.snow-forecast.com/resorts/MarunumaKogen/6day/mid
午後はにわか雨[rain shwrs]
夜は本降り【heavy rain】ですが
なお、山梨東部は終日[rain shwrs]のようです
小淵沢で早出がよさそうですね
ほんとですね!
てるてる坊主は作っていないのですが
本日、思っていたより1時間程度早く帰宅出来そうです。
(夜の打合せが一つキャンセルになった)
ですので、鴻巣でのピックアップが多少早まってもかまいません。
どちらにしても、私の準備が整ったら、携帯にメッセージを
送るようにします。
iharaさん
私は自宅から最寄りのコンビニへ向かうだけなので、多少の荷物の増加は
全然問題ありません。念のため、私のテントも持って行きましょうか?
他に何か会ったほうが便利(快適)と思うものがありましたら、コメント
下さい。家にあるものでしたら、持っていきますので。
それでは。
明日の晩、寒期が入る感じですかね。
気持ちの良い秋晴れになるといいなぁ
集合時間については、子どもたち寝てから出ようと思いますので、
国立駅ピックアップ21時半以降ならOKです。
あんま変わらないので22時のままでよろしいかと
youtaroさん
鴻巣は本町7丁目ローソンで良かったでしたっけ?
コメント一旦削除してしまったので、一応確認
国立〜入間IC〜桶川鴻巣IC経由で1時間ちょっとかかると思います。
鴻巣IC下りるときに携帯にメール入れようと思います。
あとナビで検索したら、沼田〜尾瀬間の国道が規制中となりました
登山口には沼田ICから行くのが一番楽だと思うのですが、
他オススメルートありますか
荷物については、車にチャイルドシートとか子ども関連諸々ありますので、
必要最小限でOKです。テントもウチの3人用(MHWドリフター3)で十分かと。
とはいえ、いびきが心配なのでソロ天持参
iharaさん
集合時間、了解です。それではメールをもらってから家を
出るようにします。コンビニは本町7丁目のローソンで
間違いありません。
群馬の交通規制情報には出ていませんでした。
http://www.li-sa.jp/ocha3/jartic-reg/pref.rb?pref=10
どの辺ですかね?
経由するとすると、規制中の場所によりますが、川場方面経由
で行けるかもしれません。(花咲の湯という日帰り温泉があるの
ですが、尾瀬からの帰り、この温泉に寄った時は川場方面経由で
沼田に抜けるルートを何度か走りました)
お察しの通り、テント泊すると息子からいびきがうるさかったと
よく言われます
古いナビなので気にしないことにします
朝起きたら、テントにはyoutaroさん一人だったりして
車でも2人は横になれます
では、あとは携帯で〜
iharaさん、youtaroさん
テントでも車中でもどとらでもいいですよ。
静かな方で
ではよろしくお願いします
無事下山
風呂入ってさっぱりしました。
立川もすごい雷雨です。
今日はありがとうございましたー
iharaさん、youtaroさん、お疲れさまでした。
iharaさん、CLと沢登りレクチャー、沢靴&靴下の借用
重ね重ねありがとうございました
じゃぶじゃぶ沢の中を歩く、水しぶきを浴びて滝を登る・・・等々
御蔭さまで、登山歴30年以上仁もかかわらず、初めての体験ができました。
尾根のバリルートに加えて、沢登りも組み込んだ新しいスタイルも
考えて行きたいと思います。
またの機会によろしくお願い致します。
youtaroさん、またまた楽しいお話、ありがとうございました。
秋の小川山もよろしくお願いします
iharaさん、shigetoshiさん
沢に湿原に、とっても楽しい一日でした。
iharaさん色の沢登り、素敵なひとときです
shigetoshiさん、小川山の件、了解です。11月の第2土曜日を
第一候補にしましょう。
今回のレコは作成中です。
適宜写真、コメントの追加をお願いします。
youtaroの作業が終わった時点で、記録は公開設定にしようと
思っています。
また何処かで癒しの時間を。。。
大清水駐車場についてです
●記録 片品川水系/中ノ岐沢小渕沢 by haruさん@かもの会
(※『渕』の字違いで上記検索では出てこなかった)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-489204.html
感想の一行目に『テント禁止』の記述あり
●質問箱 大清水の駐車場について by rivaさん
http://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=798
tebamaruさんの回答に『テントは・・・苦情』
とのこと。
駐車場利用者の中にはモラルの低い方もおられるのでしょう。我々も高くはないですが
ともあれ真似されても困るし、推奨事項ではないようなので、記録での写真は非公開にしました。
あまり過敏になる必要もないと思うので、もらったコメント等はそのままでもOK。ご理解よろしく〜
追記 youtaroさん 了解
まぁどこに張っても同じでしょう(笑)駐車区画を無視して大型テントとか張って宴会するようになっちゃうと問題だけど、遠慮がちに仮眠程度であれば・・・
いはらさん
注意をありがとうございます。
感想からは対象の記述は削除済です。
※ちょっと話の出た、あの自販機の所で張ればよかったかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する