計画ID: p87554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
☆常念山脈〜表銀座の天空をカメが行く〜
2014年10月15日(水)
~
2014年10月17日(金)
[予備日: 2日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
山行前日の14日朝、自家用車にて自宅発ノンビリドライブで夕方に中房温泉第一駐車場
- GPS
- 56:00
- 距離
- 26.7km
- 上り
- 2,744m
- 下り
- 2,986m
行動予定
☆10月15日
4:00ー中房温泉登山口
7:00ー合戦小屋
8:00ー燕山荘
8:30ー燕山頂
9:00ー燕山荘(1時間程の休憩)ー10:00
16:00ー大天井テント場着
☆10月16日
6:00ー移動開始表銀座〜
9:00ー常念小屋(1時間程の休憩)ー10:00
16:00ー蝶ヶ岳テント場着
☆10月17日
8:00ー行動開始
12:00ー三股登山口下山
タクシーにて中房温泉駐車場
4:00ー中房温泉登山口
7:00ー合戦小屋
8:00ー燕山荘
8:30ー燕山頂
9:00ー燕山荘(1時間程の休憩)ー10:00
16:00ー大天井テント場着
☆10月16日
6:00ー移動開始表銀座〜
9:00ー常念小屋(1時間程の休憩)ー10:00
16:00ー蝶ヶ岳テント場着
☆10月17日
8:00ー行動開始
12:00ー三股登山口下山
タクシーにて中房温泉駐車場
装備
個人装備 |
ヘッドライト
レインウエア
防寒着(ダウン
ニット帽
手袋
フリース
ネックウォーマー)
アイゼン
シュラフ
マット
食料
水筒
テッシュ
常備薬
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
クッカー
ストーブ
ランタン
ガスカートリッジ
GPS
予備電池
充電器
ラジオ
ロープ
カラビナ
簡易ハーネス
コンパス
地図
ナイフ
マッチ
ファーストエイドキット
保険証
カメラ
三脚
|
予約できる山小屋 |
|
---|---|
山行目的 | 北ア・・・表銀座の稜線をノンビリ楽しむ |
緊急時の対応・ルート |
台風接近及び低気圧接近時は山行中止、または八ヶ岳への第二プランへ変更 降雪時はテント泊より小屋泊へ変更 積雪時は縦走を断念、ヒエ平、又は中房温泉へ下山 16時を目途して行動終了。 |
注意箇所・注意点 |
合戦小屋、大天井荘は営業終了。台風19号の通過の予想、冬型の気圧配置の恐れあり。稜線での早朝気温はー10℃を想定した装備。 凍結、積雪も考慮してアイゼンを準備、寒さ対策、ガスカートリッジは厳冬期用で1本余分に持つ |
食事 |
10月15日・・・朝、コンビニで調達、オニギリかパン 昼、燕山荘にて 夜、カツカレー アルファ米とフリーズドライのカレー 10月16日・・・朝、トマトリゾット 昼、常念小屋にて 夜、わかめごはんと、常念小屋で調達したおつまみ 10月17日・・・朝、パスタ 昼、カロリーメイトやチョコ他余り物の行動食 非常食、行動食(カロリーメイト、ゼリー、チョコなど) 調理飲料水は水、2Lは持参使用後は小屋にて購入、サーモスにお湯は常時携行、一日目はポカリなど0.5Lは持参、二日目以降は小屋にて購入 |
計画書の提出先/場所 | 長野県警,自宅 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
TA100は、大下りの頭-常念岳が未踏です。って一番よさげなとこだあ。
15日からは天候回復しそうですね。
14日は風雪ありみたい。
初日がハードな感じですが、裏銀座-槍穂の眺めがあればルンルンです。
mayuponnさん、ガンバ!
常念岳からの下りに気をつけてね。
好天念力送っておきます。
リーダーおはようございます
今日より8日間の大型連休に入ります。
台風19号が若干遅いのが気になりますが
一番の危険は台風通過後の一時的な冬型の気圧配置ですかね
一応は厳冬期対応できる体制で行ってまいります〜〜
おかげで重装備ですが予備日は充分あるので
燕岳より蝶ヶ岳・・天空銀座の散歩が楽しめれば良いのですが
14日に自宅を出発してドライブを楽しみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する