ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1007940
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

笠取山〜唐松尾山(作場平周回コース)

2016年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
18.9km
登り
1,281m
下り
1,289m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:52
合計
8:13
7:46
7:46
38
8:24
8:31
16
8:47
8:47
4
8:51
8:52
4
8:56
8:56
17
9:13
9:26
10
9:36
9:36
10
9:46
9:47
18
10:05
10:05
19
10:24
10:27
32
10:59
11:06
41
11:47
12:56
36
13:32
13:33
5
13:38
13:38
7
13:45
13:48
7
13:55
13:59
42
14:41
14:44
15
14:59
14:59
43
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口のある作場平まで完全舗装ですが、道幅が狭いので、通行には注意が必要です。
作場平駐車場は広くて余裕があります。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されており、案内標識も充実していますので、歩きやすいコースです。
笠取山西峰と唐松尾山の東にある西御殿岩(2075m)からの展望が素晴らしく、後者はやや寄り道が必要ですが、天気が良ければぜひ立ち寄るべき好展望地です。唐松尾山から西御殿岩に向かう場合、尾根伝いに踏み跡がついていますが(山と高原地図では破線ルート)、藪漕ぎが必要となるので、若干遠回りになりますが、地形図の登山道に忠実にいったん下りてまた登り返す方が快適に歩けると思います。
将監峠から三ノ瀬に下山した場合、作場平まで約40〜50分の車道歩きが必要となりますが、地形図上で最もショートカットできる道(地形図で「中川」の左上にある分岐を南に行くルート)を行こうとすると、踏み跡が薄くて道が分かりにくく、非常に歩きにくい状態でしたので、無理をせず北回りで車道に出た方がよいと思われます。

登山口に登山ポストはありません。
トイレは登山口と笠取小屋、将監小屋で利用できます。
水場は笠取小屋と将監小屋にあります。
携帯電話(au)は、登山口付近では不通ですが、稜線では概ね通信可能です。将監峠付近に来ると、再び不通区間に入り、以後ほとんど電波が入りません。
その他周辺情報 塩山側に下る途中に大菩薩の湯があり、610円で入浴できます。
作場平橋からスタートします。途中にいくつか分岐がありますが、最短の直登ルートを選びます。
2016年11月12日 07:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 7:29
作場平橋からスタートします。途中にいくつか分岐がありますが、最短の直登ルートを選びます。
笠取小屋手前の水場の水量は十分でした。
2016年11月12日 08:22撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 8:22
笠取小屋手前の水場の水量は十分でした。
落葉して明るい樹林帯を快適に登って笠取小屋に到着しました。人の気配はありませんでした。
2016年11月12日 08:26撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 8:26
落葉して明るい樹林帯を快適に登って笠取小屋に到着しました。人の気配はありませんでした。
笠取山山頂を目指します。
2016年11月12日 08:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 8:34
笠取山山頂を目指します。
雁坂分岐を右に進みます。木道には雪がかぶっており、歩行には注意が必要な区間でした。
2016年11月12日 08:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 8:47
雁坂分岐を右に進みます。木道には雪がかぶっており、歩行には注意が必要な区間でした。
その先に小高い「小さな分水嶺」があり、ここからの眺めが見事でした。
2016年11月12日 08:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 8:48
その先に小高い「小さな分水嶺」があり、ここからの眺めが見事でした。
笠取山が近づいてきました。
2016年11月12日 08:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 8:49
笠取山が近づいてきました。
雁峠方面に連なる山々です。
2016年11月12日 08:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 8:50
雁峠方面に連なる山々です。
奥秩父の重厚な稜線が続きます。
2016年11月12日 08:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 8:50
奥秩父の重厚な稜線が続きます。
中央のピークは遥かなる国師ヶ岳でしょうか。
2016年11月12日 08:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 8:50
中央のピークは遥かなる国師ヶ岳でしょうか。
左手には富士山も見えます。
2016年11月12日 08:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 8:50
左手には富士山も見えます。
笠取山の急登に挑みます。
2016年11月12日 08:57撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/12 8:57
笠取山の急登に挑みます。
かなりの急坂を一登りして笠取山山頂にたどり着きました。
2016年11月12日 09:13撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/12 9:13
かなりの急坂を一登りして笠取山山頂にたどり着きました。
東の奥多摩方面から時計回りにぐるっと。
2016年11月12日 09:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 9:14
東の奥多摩方面から時計回りにぐるっと。
南の方は結構雲が出ています。
2016年11月12日 09:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 9:14
南の方は結構雲が出ています。
富士山もだいぶ雲に覆われてきましたが、まだてっぺんが見えています。
2016年11月12日 09:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 9:14
富士山もだいぶ雲に覆われてきましたが、まだてっぺんが見えています。
雲が湧いてきたのが惜しいですが、右手に冠雪した南アルプスも見えます。
2016年11月12日 09:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 9:14
雲が湧いてきたのが惜しいですが、右手に冠雪した南アルプスも見えます。
奥秩父主脈稜線の雄大な展望です。
2016年11月12日 09:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 9:14
奥秩父主脈稜線の雄大な展望です。
雁峠、雁坂峠を超えた先に甲武信岳の辺りが望めます。
2016年11月12日 09:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/12 9:15
雁峠、雁坂峠を超えた先に甲武信岳の辺りが望めます。
わずかに頭を出した富士山をアップで。
2016年11月12日 09:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 9:15
わずかに頭を出した富士山をアップで。
少し東に進むと笠取山東峰に着きました。こちらが本当の山頂のようですが、展望は西峰の方が圧倒的に優れています。
2016年11月12日 09:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 9:34
少し東に進むと笠取山東峰に着きました。こちらが本当の山頂のようですが、展望は西峰の方が圧倒的に優れています。
左奥に次に目指す唐松尾山が見えてきました。
2016年11月12日 10:27撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 10:27
左奥に次に目指す唐松尾山が見えてきました。
樹林帯を黙々と進んで最後に急登をこなすと、ひっそりとした今日の最高点の唐松尾山山頂に到着しました。
2016年11月12日 11:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:00
樹林帯を黙々と進んで最後に急登をこなすと、ひっそりとした今日の最高点の唐松尾山山頂に到着しました。
山頂標識が二つあるだけのまことに地味なピークです。帰宅後に調べた古いガイドブックには、北に少し進むと展望台があるという記載がありますが、それらしき道は見当たりませんでした。
2016年11月12日 11:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:00
山頂標識が二つあるだけのまことに地味なピークです。帰宅後に調べた古いガイドブックには、北に少し進むと展望台があるという記載がありますが、それらしき道は見当たりませんでした。
将監峠方面に縦走します。
2016年11月12日 11:06撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:06
将監峠方面に縦走します。
途中西御殿岩に寄り道しましたが、笠取山を上回る全方位の大展望が広がりました。北西の両神山方面から反時計周りにぐるっと。
2016年11月12日 11:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:41
途中西御殿岩に寄り道しましたが、笠取山を上回る全方位の大展望が広がりました。北西の両神山方面から反時計周りにぐるっと。
笠取山を振り返ります。
2016年11月12日 11:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:41
笠取山を振り返ります。
笠取山から続く尾根を登ってきました。
2016年11月12日 11:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:41
笠取山から続く尾根を登ってきました。
この時間帯は南側の雲がかなり厚くなってしまいました。
2016年11月12日 11:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:41
この時間帯は南側の雲がかなり厚くなってしまいました。
富士山は完全に雲の中で残念です。
2016年11月12日 11:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:41
富士山は完全に雲の中で残念です。
頂上標識を入れて奥多摩方面の山々を望みます。
2016年11月12日 11:42撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:42
頂上標識を入れて奥多摩方面の山々を望みます。
右下に開けた牛王院平が見えています。
2016年11月12日 11:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:44
右下に開けた牛王院平が見えています。
飛龍山へと続く主脈稜線です。
2016年11月12日 11:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/12 11:44
飛龍山へと続く主脈稜線です。
雲取山もどこかに見えているはずです。
2016年11月12日 11:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:44
雲取山もどこかに見えているはずです。
左に和名倉山に続く稜線が見えてきました。
2016年11月12日 11:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:44
左に和名倉山に続く稜線が見えてきました。
和名倉山の全貌です。
2016年11月12日 11:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:44
和名倉山の全貌です。
和名倉山を中央に捉えて。
2016年11月12日 11:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:44
和名倉山を中央に捉えて。
西側は一気に深く落ちていきます。
2016年11月12日 11:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:44
西側は一気に深く落ちていきます。
秩父側もまことに山深い雰囲気です。
2016年11月12日 11:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 11:44
秩父側もまことに山深い雰囲気です。
西御殿岩の全景です。
2016年11月12日 12:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 12:44
西御殿岩の全景です。
山の神土分岐まで下りて来ました。次は和名倉山に続くロングコースに挑戦してみたいです。
2016年11月12日 13:31撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 13:31
山の神土分岐まで下りて来ました。次は和名倉山に続くロングコースに挑戦してみたいです。
将監峠分岐です。飛龍山にも登ってみたいです。
2016年11月12日 13:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 13:46
将監峠分岐です。飛龍山にも登ってみたいです。
将監小屋に下りる途中から飛龍山に続く稜線が見えました。
2016年11月12日 13:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 13:49
将監小屋に下りる途中から飛龍山に続く稜線が見えました。
広い笹道の先に将監小屋が見えてきました。
2016年11月12日 13:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 13:52
広い笹道の先に将監小屋が見えてきました。
三ノ瀬方面にはそのまま小屋を抜けて直進します。
2016年11月12日 13:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 13:54
三ノ瀬方面にはそのまま小屋を抜けて直進します。
こちらの水場の水量も十分でした。
2016年11月12日 13:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 13:54
こちらの水場の水量も十分でした。
将監小屋の玄関です。
2016年11月12日 13:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 13:54
将監小屋の玄関です。
ひたすら林道を下って三ノ瀬側の登山口に着きました。
2016年11月12日 15:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 15:00
ひたすら林道を下って三ノ瀬側の登山口に着きました。
ここから作場平まで車道を戻る必要がありますが、ショートカット道が荒れていて、予想以上に苦労しました。
2016年11月12日 15:06撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/12 15:06
ここから作場平まで車道を戻る必要がありますが、ショートカット道が荒れていて、予想以上に苦労しました。

感想

先週の雲取山、小川山に続く奥多摩・奥秩父シリーズで、前から目をつけていた笠取山〜唐松尾山の縦走コースにチャレンジしました。
訪れる人が少ない山域でありながら、展望は期待以上に素晴らしく、晩秋に訪れることができて大正解でした。
随所からよく見えた奥秩父主脈縦走路への憧れも一層高まったので、来年以降機会があれば、ぜひ何回かに分けて歩き通してみたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら