ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1010195
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

中山道よりみち旅 (7) 松井田〜横川〜碓氷峠〜中軽井沢

2016年11月22日(火) 〜 2016年11月23日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
31.3km
登り
1,211m
下り
548m

コースタイム

1日目
山行
1:33
休憩
1:42
合計
3:15
12:51
12
13:03
13:04
19
松井田商工会館 (中山道合流)
13:23
13:32
13
製糸踏切西の大展望地
13:45
13:53
6
五料の茶屋本陣 (撮り鉄)
13:59
14:02
3
榎踏切を渡ったところの坂 (妙義山撮影)
14:05
14:11
11
坂を登り切ったところの大展望梅園
14:22
14:25
19
碓氷神社
14:44
15:30
8
線路北に渡る踏切付近 (撮り鉄&妙義山撮影)
15:38
16:04
2
16:06
東京屋
2日目
山行
5:03
休憩
2:44
合計
7:47
8:24
3
東京屋
8:27
8:29
2
諏訪神社
8:31
8:44
1
碓氷関所跡 (資料館見学)
8:45
8:49
6
EF63と真向かいの線路脇
8:55
8:55
2
横川駅
8:57
9:30
23
碓氷峠鉄道文化むら
9:53
9:56
4
坂本宿の看板前 (下水戸跡)
10:00
10:00
13
10:13
10:14
4
信越線旧線跡=めがね橋遊歩道との交差
10:18
10:25
19
10:44
10:46
5
柱状節理と刎石坂の石碑
10:51
10:58
7
覗き
11:05
11:11
12
11:23
11:25
3
堀切
11:28
11:31
42
左側に大岩が見えるところ
12:13
12:14
5
12:19
12:24
5
バスの廃車体
12:29
12:31
9
子持山分岐
12:40
12:41
18
渡河点
12:59
13:35
5
13:40
14:00
46
碓氷峠展望台
14:46
14:49
9
二手橋トイレ
15:13
15:15
30
ロータリー
15:45
15:47
7
軽井沢中学校前踏切
15:54
16:02
9
旧道の橋 (浅間山撮影)
16:11
中軽井沢駅
天候 22日……季節外れの蒸し暑い快晴。
23日……朝は晴れのち薄曇り。昼晴れときどき流れ雲で日陰。風の通り道は強風で極寒。
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START……JR信越本線とは名ばかりの「横川ゆき」・松井田下車。
GOAL……しなの鉄道・中軽井沢駅から乗車。
途中、横川駅を利用出来ます。
また、碓氷峠の展望台に行くだけなら、軽井沢駅からレトロ風ミニバスが運行されています。
コース状況/
危険箇所等
●危険なところはありません。峠越えの険しい隘路であっても、普段山登りをしている人間にとって普通にスイスイ歩ける程度の道の付け方がなされているのは、さすが天下の中山道という印象です。

●強いて言えば、車はコワイです。とくに、坂本宿から中山道分岐までのカーブの多い区間は、路側帯が無いところあり。そこを、普段通り慣れない他県の車が観光で通過……。

●碓氷峠から横川に下る場合、刎石山の「覗き」からの下りはかなり急で、しかも落ち葉が堆積すると非常に滑りやすくなっています。十分足下に注意!
ちなみに「東京屋」の女将さんも、中山道ウォークで碓氷峠を通るなら登りがオススメと仰っていました。碓氷峠から下って来て同宿した退職老人世代の中山道旅の方は、刎石からの下りとその後の舗装路歩きで、完全に足腰が痛くてたまらんと仰っていました。

●碓氷峠越えは全区間を通じて近年ヤマビル地獄となっており、とりわけ蒸し暑い季節の雨後は、上から下からヒルが飛びかかって来るとのこと。一方、積雪期については、昔はすぐに踏み跡がついたでしょうが、今は予め道が分かっていてアイゼン・ワカンを持参するのでなければまず無理、ラッセル地獄で引き返して来る人も多数のようです。したがって、碓氷峠越えのベストシーズンは新緑と紅葉の時期でしょう。
その他周辺情報 ★宿……横川駅前「碓日の宿・東京屋」。温泉はありませんが、ここで夕食と朝食に舌鼓を打つために宿泊する価値があると言っても過言ではないほど、食事はメッチャ美味しく怒濤の量でした。ここでゆっくり休んでガッツリ食べたからこそ、碓氷峠越えを万全の体力で快調に登った!と思うほどです。とても優しく親切なご家族による経営で、とても清潔な部屋です。

★峠の力餅……碓氷峠の周辺に数軒あり。熊野神社の目の前、群馬&長野県に跨がる「しげのや」にて、ざるそばとアンコ味の力餅を食べましたが、蕎麦はシャッキリ、力餅は柔らかくとろけるような味わいでした。さっぱりした甘さなのもグッド。
01. 横浜発8時51分の高崎行 (東京から快速アーバン) は、ダイヤ乱れのため横浜を12分ほど遅れて出発し、高崎に40分遅れで到着。グリーン車でのまったり移動でしたのでまぁ良いですけど……。シウマイ弁当を食べて腹ごしらえ。
2016年11月22日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
11/22 11:01
01. 横浜発8時51分の高崎行 (東京から快速アーバン) は、ダイヤ乱れのため横浜を12分ほど遅れて出発し、高崎に40分遅れで到着。グリーン車でのまったり移動でしたのでまぁ良いですけど……。シウマイ弁当を食べて腹ごしらえ。
02. 高崎地区の115系 (かぼちゃ色の電車) は急激に減少中。これに乗ってヤマレコ赤線延ばし旅をしたかったので、12:20発の横川行きが115系で来てラッキー♪ (この列車は長野原草津口ゆき)
2016年11月22日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
11/22 11:48
02. 高崎地区の115系 (かぼちゃ色の電車) は急激に減少中。これに乗ってヤマレコ赤線延ばし旅をしたかったので、12:20発の横川行きが115系で来てラッキー♪ (この列車は長野原草津口ゆき)
03. ボックスシートの車窓からは、前回の中山道徒歩旅で眺め続けた上州三山が非常に良く見え、暑かったこともあって窓を開け、短時間ながら古き良き旅情に浸りました。松井田到着後、速攻で跨線橋を渡って妙義山バックで発車シーンをゲット。
2016年11月22日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
11/22 12:44
03. ボックスシートの車窓からは、前回の中山道徒歩旅で眺め続けた上州三山が非常に良く見え、暑かったこともあって窓を開け、短時間ながら古き良き旅情に浸りました。松井田到着後、速攻で跨線橋を渡って妙義山バックで発車シーンをゲット。
04. 駅前の階段を下って碓氷川を渡ります。橋の上から線路越しに妙義山の偉容をパチリ。
2016年11月22日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
11/22 12:56
04. 駅前の階段を下って碓氷川を渡ります。橋の上から線路越しに妙義山の偉容をパチリ。
05. 松井田宿は河岸段丘の上。この後、駅と街を結ぶ近道の細道を通ったのですが、寂しげなところを通るためか通る人がほとんどないようで、落ち葉が堆積していました。
2016年11月22日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
11/22 12:56
05. 松井田宿は河岸段丘の上。この後、駅と街を結ぶ近道の細道を通ったのですが、寂しげなところを通るためか通る人がほとんどないようで、落ち葉が堆積していました。
06. 松井田の商工会館に出て、中山道に合流しました☆
2016年11月22日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/22 13:03
06. 松井田の商工会館に出て、中山道に合流しました☆
07. 前回は暗くなった後に歩いた松井田宿の雰囲気を眺めつつ前進。
2016年11月22日 13:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/22 13:05
07. 前回は暗くなった後に歩いた松井田宿の雰囲気を眺めつつ前進。
08. 安中市役所行きの群馬バス。最近の地方末端のバスはどんどんコミュニティバス・タイプになりつつあるようで……。
2016年11月22日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/22 13:12
08. 安中市役所行きの群馬バス。最近の地方末端のバスはどんどんコミュニティバス・タイプになりつつあるようで……。
09. 松井田城址 (現在は寺院)。戦国時代、碓氷峠の道を守っていた松井田城主は、様々な軍勢の到来でいろいろと苦労が多かったようです。
2016年11月22日 13:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/22 13:15
09. 松井田城址 (現在は寺院)。戦国時代、碓氷峠の道を守っていた松井田城主は、様々な軍勢の到来でいろいろと苦労が多かったようです。
10. 真正面に妙義山を望みつつ旧道に入ります。
2016年11月22日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
11/22 13:16
10. 真正面に妙義山を望みつつ旧道に入ります。
11. 秋空の下の道祖神。
2016年11月22日 13:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/22 13:18
11. 秋空の下の道祖神。
12. JR「製糸踏切」から少々西に歩いたところに大展望スポットがあります♪
2016年11月22日 13:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/22 13:24
12. JR「製糸踏切」から少々西に歩いたところに大展望スポットがあります♪
13. 晩秋色の裏妙義!
2016年11月22日 13:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/22 13:29
13. 晩秋色の裏妙義!
14. 手前の黄葉も見事!
2016年11月22日 13:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/22 13:29
14. 手前の黄葉も見事!
15. 五料集落に着き、右側に入って踏切を渡ると、
2016年11月22日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/22 13:44
15. 五料集落に着き、右側に入って踏切を渡ると、
16. 五料の茶屋本陣があります。見学料210円ですが見物せず (^^;
2016年11月22日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/22 13:53
16. 五料の茶屋本陣があります。見学料210円ですが見物せず (^^;
17. その代わり、妙義山バックで茶屋本陣の目の前を通過する107系を激写! ド逆光ですが、この電車も間もなく全廃ですので……。とにかく、高崎エリアの115系と107系が走っているうちに沿線を歩いておきたかったということです。
2016年11月22日 13:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
11/22 13:52
17. その代わり、妙義山バックで茶屋本陣の目の前を通過する107系を激写! ド逆光ですが、この電車も間もなく全廃ですので……。とにかく、高崎エリアの115系と107系が走っているうちに沿線を歩いておきたかったということです。
18. 榎踏切を渡って旧道の短い坂を登り始めたあたりで、妙義山シルエットと枯れススキ。
2016年11月22日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
11/22 14:01
18. 榎踏切を渡って旧道の短い坂を登り始めたあたりで、妙義山シルエットと枯れススキ。
19. 坂を登り切ったところ (道標あり) から、ちょこっと左側の梅園の道に入ると、最高に見事なパノラマが!!
2016年11月22日 14:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
11/22 14:06
19. 坂を登り切ったところ (道標あり) から、ちょこっと左側の梅園の道に入ると、最高に見事なパノラマが!!
20. 手前の黄葉を強調してみました。
2016年11月22日 14:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
11/22 14:08
20. 手前の黄葉を強調してみました。
21. とにかく蒸し暑くてまぶしいですが、晩秋色の妙義を飽くことなく眺めました。
2016年11月22日 14:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/22 14:10
21. とにかく蒸し暑くてまぶしいですが、晩秋色の妙義を飽くことなく眺めました。
22. 碓氷神社。寂れ気味ですが道中安全を祈願。
2016年11月22日 14:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
11/22 14:22
22. 碓氷神社。寂れ気味ですが道中安全を祈願。
23. 線路の上の斜面が午後の光を受け、オレンジ色が鮮やかに。
2016年11月22日 14:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/22 14:34
23. 線路の上の斜面が午後の光を受け、オレンジ色が鮮やかに。
24. 民家の庭先のモミジが息を呑むほど見事♪
2016年11月22日 14:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
11/22 14:35
24. 民家の庭先のモミジが息を呑むほど見事♪
25. 少しずつ歩くにつれ表情を変える裏妙義☆
2016年11月22日 14:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/22 14:37
25. 少しずつ歩くにつれ表情を変える裏妙義☆
26. 碓氷川の冷気を受け、黄葉はひときわ鮮やか!
2016年11月22日 14:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
11/22 14:38
26. 碓氷川の冷気を受け、黄葉はひときわ鮮やか!
27. 晩秋の水辺を遠望。こころ和みます……。
2016年11月22日 14:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
11/22 14:38
27. 晩秋の水辺を遠望。こころ和みます……。
28. 紅葉を見上げつつ踏切を渡り、しばし撮り鉄。
2016年11月22日 14:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/22 14:42
28. 紅葉を見上げつつ踏切を渡り、しばし撮り鉄。
29. 遅くとも来月初旬までに全編成廃車になるであろう115系4連が登場! ライティングが厳しいですが (必死にレタッチ ^^;)、万感の思いを込めて撮影……。
2016年11月22日 14:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
11/22 14:55
29. 遅くとも来月初旬までに全編成廃車になるであろう115系4連が登場! ライティングが厳しいですが (必死にレタッチ ^^;)、万感の思いを込めて撮影……。
30. 線路脇から望んだ斜光線の裏妙義が見事でした。モヤっぽさがなければ最高でしたが……。
2016年11月22日 15:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
11/22 15:27
30. 線路脇から望んだ斜光線の裏妙義が見事でした。モヤっぽさがなければ最高でしたが……。
31. 横川駅に到着。あとは投宿するのみでしたので、107系か115系が来れば入場券を買って折返しシーンを激写しようと思っていたところ、何と107系が6連の超豪華編成で登場!(*^O^*) 速攻で入場券を買い、クーラーと下回りに、流用元である急行型165系のスピリットを激しく感じつつ撮りまくりました……。感動。
2016年11月22日 15:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
11/22 15:58
31. 横川駅に到着。あとは投宿するのみでしたので、107系か115系が来れば入場券を買って折返しシーンを激写しようと思っていたところ、何と107系が6連の超豪華編成で登場!(*^O^*) 速攻で入場券を買い、クーラーと下回りに、流用元である急行型165系のスピリットを激しく感じつつ撮りまくりました……。感動。
32. 松井田からのんびり歩きつつ妙義山と電車に酔いしれた午後も間もなく日没へ。横川駅から目と鼻の先の「碓日の宿・東京屋」に投宿しました (楽天トラベルで1人旅プランを予約)。
2016年11月22日 16:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/22 16:06
32. 松井田からのんびり歩きつつ妙義山と電車に酔いしれた午後も間もなく日没へ。横川駅から目と鼻の先の「碓日の宿・東京屋」に投宿しました (楽天トラベルで1人旅プランを予約)。
33. 部屋の窓からは鉄道文化むらが目の前! それもそのはず……女将さん談によると、一家のルーツは東京深川木場の材木屋で、信越線建設に伴う枕木の需要に商機ありと睨み、横川駅前に材木商兼建設工事人足飯場を出店。やがて旅館経営の許可を取得し、鉄道の要衝・横川に来た鉄道関係者を主な顧客としたとか。新幹線開業で鉄道の街もすっかり廃れ、観光客向けに建て替えをした際、屋号をどうしようか迷ったものの、結局ルーツの東京の名を残したとのこと。そして今や中山道を歩く人と、鉄道文化むらで電気機関車の運転体験をする人の御用達宿になっているのだとか。中山道を廃れさせた鉄道目当てに開かれた宿が、今や中山道歩きの人のオアシスになっているというのは、なかなか面白い話です。
2016年11月22日 16:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/22 16:14
33. 部屋の窓からは鉄道文化むらが目の前! それもそのはず……女将さん談によると、一家のルーツは東京深川木場の材木屋で、信越線建設に伴う枕木の需要に商機ありと睨み、横川駅前に材木商兼建設工事人足飯場を出店。やがて旅館経営の許可を取得し、鉄道の要衝・横川に来た鉄道関係者を主な顧客としたとか。新幹線開業で鉄道の街もすっかり廃れ、観光客向けに建て替えをした際、屋号をどうしようか迷ったものの、結局ルーツの東京の名を残したとのこと。そして今や中山道を歩く人と、鉄道文化むらで電気機関車の運転体験をする人の御用達宿になっているのだとか。中山道を廃れさせた鉄道目当てに開かれた宿が、今や中山道歩きの人のオアシスになっているというのは、なかなか面白い話です。
34. 一風呂浴びて、暑い一日の汗をさっぱり流したあとは、いよいよお楽しみの夕食! ジョッキをぐいぐい飲みつつ、前菜の鴨肉などに舌鼓を打ちます♪
2016年11月22日 18:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
11/22 18:02
34. 一風呂浴びて、暑い一日の汗をさっぱり流したあとは、いよいよお楽しみの夕食! ジョッキをぐいぐい飲みつつ、前菜の鴨肉などに舌鼓を打ちます♪
35. この後、上州の食材をふんだんに使った創作料理が続々と運ばれ、どれもこれも美味い!!の一言に尽きますが (^O^)、とりわけ上州豚のチーズ焼き (?) が余りにもジューシーで悶絶しました……。
2016年11月22日 18:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/22 18:22
35. この後、上州の食材をふんだんに使った創作料理が続々と運ばれ、どれもこれも美味い!!の一言に尽きますが (^O^)、とりわけ上州豚のチーズ焼き (?) が余りにもジューシーで悶絶しました……。
36. 上州名物「おっきりこみ」。けんちん風味のひもかわうどんという感じです。他にも、下仁田こんにゃく、イタメシ風ソースを添えた鮎の焼きもの、食べきれないほどの栗ご飯などなど……翌日の碓氷峠越えに備えてがっつりチャージしました! 
2016年11月22日 18:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
11/22 18:34
36. 上州名物「おっきりこみ」。けんちん風味のひもかわうどんという感じです。他にも、下仁田こんにゃく、イタメシ風ソースを添えた鮎の焼きもの、食べきれないほどの栗ご飯などなど……翌日の碓氷峠越えに備えてがっつりチャージしました! 
37. 夕食後はひたすら、テレビを見ながらスマフォをいじり、ヤマレコの自分のレコに拍手を下さった方のところを訪問し、翌朝起きてみると……打って変わって冬の空気で寒い! 
2016年11月23日 06:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
11/23 6:28
37. 夕食後はひたすら、テレビを見ながらスマフォをいじり、ヤマレコの自分のレコに拍手を下さった方のところを訪問し、翌朝起きてみると……打って変わって冬の空気で寒い! 
38. 宿の目の前のピークがモルゲンロートで燃え上がるようでした……☆
2016年11月23日 06:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
11/23 6:49
38. 宿の目の前のピークがモルゲンロートで燃え上がるようでした……☆
39. 多忙で紅葉の山になかなか行けなかった分を取り返すような紅葉モルゲンでした……。
2016年11月23日 06:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
11/23 6:48
39. 多忙で紅葉の山になかなか行けなかった分を取り返すような紅葉モルゲンでした……。
40. 微妙な色合いとキーンとした寒さの中、碓氷峠に登る緊張感がじわじわと……。
2016年11月23日 06:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/23 6:51
40. 微妙な色合いとキーンとした寒さの中、碓氷峠に登る緊張感がじわじわと……。
41. 朝食もまた豪勢な量でしかも美味い!! これだけ食べれば昼飯抜きで軽井沢まで行けそうだと思ったほどでした (→結局後で食べましたが ^^;)。
2016年11月23日 07:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/23 7:31
41. 朝食もまた豪勢な量でしかも美味い!! これだけ食べれば昼飯抜きで軽井沢まで行けそうだと思ったほどでした (→結局後で食べましたが ^^;)。
42. 心優しい家族のもてなしにすっかり良い気分。またいずれ、妙義山や眼鏡橋などをハイキングする際に再訪したいものだと思いつつチェックアウトし、9時の鉄道文化むら開門の前に関所跡を見物することにしました。
2016年11月23日 08:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/23 8:24
42. 心優しい家族のもてなしにすっかり良い気分。またいずれ、妙義山や眼鏡橋などをハイキングする際に再訪したいものだと思いつつチェックアウトし、9時の鉄道文化むら開門の前に関所跡を見物することにしました。
43. 碓氷関所跡。当時の門と同じ材料を使っているというレプリカの門があるのみで、箱根関所のような観光地っぽさはありません。
2016年11月23日 08:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
11/23 8:43
43. 碓氷関所跡。当時の門と同じ材料を使っているというレプリカの門があるのみで、箱根関所のような観光地っぽさはありません。
44. ただ、門の脇には小さな資料館があり (いつも開いているとは限らず)、祝日ということで地元の御老人がボランティアで案内して下さいました。これは「江戸が上、上州を下」にした街道図。(45も含め、許可を得てフラッシュ無しで撮影)
2016年11月23日 08:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/23 8:34
44. ただ、門の脇には小さな資料館があり (いつも開いているとは限らず)、祝日ということで地元の御老人がボランティアで案内して下さいました。これは「江戸が上、上州を下」にした街道図。(45も含め、許可を得てフラッシュ無しで撮影)
45. 通行手形の本物。今のパスポートとは異なり、一組のご一行に対し、通過する関所の分だけ発行し、一枚ずつ関所に保管するという方式だったとか。しかしそれでは、一枚ずつ書くのが面倒で (?)、やがて一枚の手形に通過する全関所を記載する形態のものも増えたのだとか (これは後者)。
2016年11月23日 08:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/23 8:38
45. 通行手形の本物。今のパスポートとは異なり、一組のご一行に対し、通過する関所の分だけ発行し、一枚ずつ関所に保管するという方式だったとか。しかしそれでは、一枚ずつ書くのが面倒で (?)、やがて一枚の手形に通過する全関所を記載する形態のものも増えたのだとか (これは後者)。
46. 関所見物を終えて、路地から線路脇に出ると、碓氷峠の守護神・EF63が堂々鎮座!! (鉄道の碓氷峠は66パーミル[1000mで66m登る]という超急勾配につき、特殊装備のこの機関車が押していました)
2016年11月23日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/23 8:46
46. 関所見物を終えて、路地から線路脇に出ると、碓氷峠の守護神・EF63が堂々鎮座!! (鉄道の碓氷峠は66パーミル[1000mで66m登る]という超急勾配につき、特殊装備のこの機関車が押していました)
47. 国鉄時代のいろいろな車両も集められ、ラララ〜ここは鉄ヲタにとって夢の国♪
2016年11月23日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
11/23 8:49
47. 国鉄時代のいろいろな車両も集められ、ラララ〜ここは鉄ヲタにとって夢の国♪
48. 中山道に戻って駅に戻る途中、何と至近距離にサル出没!
2016年11月23日 08:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
11/23 8:51
48. 中山道に戻って駅に戻る途中、何と至近距離にサル出没!
49. 横川駅前。「峠の釜めし」おぎのや本店には、祝日ということで日章旗が。
2016年11月23日 08:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/23 8:54
49. 横川駅前。「峠の釜めし」おぎのや本店には、祝日ということで日章旗が。
50. 碓氷峠越えを控え、さっさと出発するべきではあるのですが、鉄ヲタとしては碓氷峠鉄道文化むらを目の前にして中に入らないのは実に忍びず、9時の開門きっかりで入場し、30分という超速攻で国鉄型車両を愛でて回りました。これは新幹線開業までの「あさま」189系。最後の18両が現在「ホリデー快速富士山」などで走っていますので、乗りたい方は今のうち。
2016年11月23日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
11/23 9:01
50. 碓氷峠越えを控え、さっさと出発するべきではあるのですが、鉄ヲタとしては碓氷峠鉄道文化むらを目の前にして中に入らないのは実に忍びず、9時の開門きっかりで入場し、30分という超速攻で国鉄型車両を愛でて回りました。これは新幹線開業までの「あさま」189系。最後の18両が現在「ホリデー快速富士山」などで走っていますので、乗りたい方は今のうち。
51. ED42機関車。信越線が「めがね橋」を通る旧線であった頃、レール側の歯 (ラックレール) と機関車側の歯を噛み合わせる「アプト式」で運行されていましたが、この機関車は列車の大型・長大化に対応するため昭和9年に登場。昭和38年にEF63が登場し、アプト式ではない新線に移るまでの碓氷峠越えを支えました。
2016年11月23日 09:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/23 9:04
51. ED42機関車。信越線が「めがね橋」を通る旧線であった頃、レール側の歯 (ラックレール) と機関車側の歯を噛み合わせる「アプト式」で運行されていましたが、この機関車は列車の大型・長大化に対応するため昭和9年に登場。昭和38年にEF63が登場し、アプト式ではない新線に移るまでの碓氷峠越えを支えました。
52. さらに奥に進むと、国鉄機関車&客車がズラリと並ぶ夢の庭園に☆
2016年11月23日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/23 9:24
52. さらに奥に進むと、国鉄機関車&客車がズラリと並ぶ夢の庭園に☆
53. 除雪車と、DD51 1号機もお出迎え〜♪ (DD51は、SLを全廃するために大量製造されたディーゼル機関車で、当時のSLヲタから総スカンを食らったようですが、いつしか国鉄ヲタはDD51を追っかけ回すように w)
2016年11月23日 09:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/23 9:08
53. 除雪車と、DD51 1号機もお出迎え〜♪ (DD51は、SLを全廃するために大量製造されたディーゼル機関車で、当時のSLヲタから総スカンを食らったようですが、いつしか国鉄ヲタはDD51を追っかけ回すように w)
54. EF60 (左) とキハ20。EF60は平坦な直流電化路線で貨物列車を牽引するために製造。キハ20は北海道を除く全国の平坦なローカル線で活躍。
2016年11月23日 09:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
11/23 9:15
54. EF60 (左) とキハ20。EF60は平坦な直流電化路線で貨物列車を牽引するために製造。キハ20は北海道を除く全国の平坦なローカル線で活躍。
55. EF58。戦後登場し、特急列車から荷物列車まで、直流電化区間の客車列車を牽いて縦横無尽に大活躍。
2016年11月23日 09:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
11/23 9:18
55. EF58。戦後登場し、特急列車から荷物列車まで、直流電化区間の客車列車を牽いて縦横無尽に大活躍。
56. 戦後の軽量客車ナハフ11の車内。こういう列車で山登りに行きたかった……です。
2016年11月23日 09:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
11/23 9:22
56. 戦後の軽量客車ナハフ11の車内。こういう列車で山登りに行きたかった……です。
57. EF63のトップナンバーが登場時の美しい茶色に! しかも「白山」のヘッドマークつき♪
2016年11月23日 09:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/23 9:23
57. EF63のトップナンバーが登場時の美しい茶色に! しかも「白山」のヘッドマークつき♪
58. EF63の運転台。私はやってみようとは思いませんが、お金を出して講習を受ければ運転体験もOK。
2016年11月23日 09:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
11/23 9:03
58. EF63の運転台。私はやってみようとは思いませんが、お金を出して講習を受ければ運転体験もOK。
59. 園内を一周するミニ鉄道「あぷとくん」に見送られ、いよいよ碓氷峠越えに出発!
2016年11月23日 09:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
11/23 9:35
59. 園内を一周するミニ鉄道「あぷとくん」に見送られ、いよいよ碓氷峠越えに出発!
60. 上信越道の高架をくぐると間もなく、坂本宿の入口に到着。道路がキレイ過ぎて面白みは少ないですが、歩道と車道の間の流れが清涼感を盛り上げてくれます♪
2016年11月23日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/23 9:55
60. 上信越道の高架をくぐると間もなく、坂本宿の入口に到着。道路がキレイ過ぎて面白みは少ないですが、歩道と車道の間の流れが清涼感を盛り上げてくれます♪
61. 本陣付近を進む。刎石山 (はねいしやま) の手強い表情が次第に目の前に迫ります……。
2016年11月23日 10:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/23 10:00
61. 本陣付近を進む。刎石山 (はねいしやま) の手強い表情が次第に目の前に迫ります……。
62. 二車線路の急カーブを登る途中の紅葉。
2016年11月23日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/23 10:12
62. 二車線路の急カーブを登る途中の紅葉。
63. 信越線旧線=めがね橋遊歩道を跨ぐ。遊歩道に下りることも出来ます。
2016年11月23日 10:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/23 10:14
63. 信越線旧線=めがね橋遊歩道を跨ぐ。遊歩道に下りることも出来ます。
64. 刎石山への登りを控え、晩秋の風景に和む……。
2016年11月23日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
11/23 10:15
64. 刎石山への登りを控え、晩秋の風景に和む……。
65. 車にヒヤヒヤしつつ、中山道登山口に到着〜。もっともここから先、丹沢や奥多摩に登り慣れている方であれば、全く大変ということはありません。
2016年11月23日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/23 10:18
65. 車にヒヤヒヤしつつ、中山道登山口に到着〜。もっともここから先、丹沢や奥多摩に登り慣れている方であれば、全く大変ということはありません。
66. ただ、この柱状節理の岩にたどり着く直前だけはかなり急でした。下りは今も昔もヒヤヒヤものでしょう……(特に今の季節は落ち葉が凄く、滑りやすい)。
2016年11月23日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/23 10:44
66. ただ、この柱状節理の岩にたどり着く直前だけはかなり急でした。下りは今も昔もヒヤヒヤものでしょう……(特に今の季節は落ち葉が凄く、滑りやすい)。
67. 刎石坂の情景 (真正面上に太陽があるため画面がフレアに -o-)。往年の旅人は、この眺めに辛い地獄を見たことでしょう……。このため、脇には「南無阿弥陀仏」「大日尊」といった大きな石碑があります。
2016年11月23日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
11/23 10:44
67. 刎石坂の情景 (真正面上に太陽があるため画面がフレアに -o-)。往年の旅人は、この眺めに辛い地獄を見たことでしょう……。このため、脇には「南無阿弥陀仏」「大日尊」といった大きな石碑があります。
68. 石碑を過ぎるとやや歩きやすくなり、やがて「覗き」に到着!
2016年11月23日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/23 10:52
68. 石碑を過ぎるとやや歩きやすくなり、やがて「覗き」に到着!
69. 坂本宿を眼下に望みます。
2016年11月23日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
11/23 10:52
69. 坂本宿を眼下に望みます。
70. 妙義山の見え方もだいぶ変わって来ました。
2016年11月23日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/23 10:54
70. 妙義山の見え方もだいぶ変わって来ました。
71. さらに数分進むと峠の茶屋跡のあずまや着。
2016年11月23日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
11/23 11:10
71. さらに数分進むと峠の茶屋跡のあずまや着。
72. あずまやから杉の植林を数分進むと、碓氷峠越えの見どころの一つと言って良い、美しい森の登りが始まります☆
2016年11月23日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/23 11:15
72. あずまやから杉の植林を数分進むと、碓氷峠越えの見どころの一つと言って良い、美しい森の登りが始まります☆
73. まさに
2016年11月23日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/23 11:28
73. まさに
74. 晩秋色の
2016年11月23日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
11/23 11:29
74. 晩秋色の
75. 森の風景が
2016年11月23日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
11/23 11:49
75. 森の風景が
76. 広がっていました。
2016年11月23日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/23 11:50
76. 広がっていました。
77. 夜には11月としては異例の大雪になって雪に閉ざされることが分かっていただけに、
2016年11月23日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/23 11:53
77. 夜には11月としては異例の大雪になって雪に閉ざされることが分かっていただけに、
78. 年内に中山道を登る旅人は、道を知るスノーハイクの人でなければ自分が最後かもと思いつつ進みました。
2016年11月23日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/23 11:56
78. 年内に中山道を登る旅人は、道を知るスノーハイクの人でなければ自分が最後かもと思いつつ進みました。
79. だいぶ登ってくると、一瞬妙義山を遠望。
2016年11月23日 11:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/23 11:59
79. だいぶ登ってくると、一瞬妙義山を遠望。
80. 山中茶屋跡を過ぎてしばす登ると、廃ホテル前に千曲バスの廃車体あり。
2016年11月23日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/23 12:20
80. 山中茶屋跡を過ぎてしばす登ると、廃ホテル前に千曲バスの廃車体あり。
81. 子持山山頂直下の分岐。安中藩の安政遠足は直進のようですが、中山道は左に入ります。
2016年11月23日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/23 12:29
81. 子持山山頂直下の分岐。安中藩の安政遠足は直進のようですが、中山道は左に入ります。
82. 『山と高原地図』では破線になっていますが、「どこがヤバい道なの? ここが破線なら丹沢は全部破線」と思えるほど楽に進めます。
2016年11月23日 12:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
11/23 12:32
82. 『山と高原地図』では破線になっていますが、「どこがヤバい道なの? ここが破線なら丹沢は全部破線」と思えるほど楽に進めます。
83. 見上げると冬の空。実際、標高は1100m近くで風も強く寒い!
2016年11月23日 12:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/23 12:34
83. 見上げると冬の空。実際、標高は1100m近くで風も強く寒い!
84. 沢を渡ると、ひとしきり最後の登りに入ります。
2016年11月23日 12:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/23 12:40
84. 沢を渡ると、ひとしきり最後の登りに入ります。
85. 霧積温泉方面からの「関ふれ」と合流〜。
2016年11月23日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/23 12:56
85. 霧積温泉方面からの「関ふれ」と合流〜。
86. 横川から、休憩を含めて3時間半で碓氷峠到着!!
2016年11月23日 13:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/23 13:01
86. 横川から、休憩を含めて3時間半で碓氷峠到着!!
87. 祝!Myヤマレコ赤線、長野県に突入! (今まで長野県の山に登ったことがないという……^^;)
2016年11月23日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
11/23 13:03
87. 祝!Myヤマレコ赤線、長野県に突入! (今まで長野県の山に登ったことがないという……^^;)
88. 日本橋からここまでの道中安寧を感謝し、今後のさらなる赤線延ばしと中山道歩きの京都到達を祈願しました。
2016年11月23日 13:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/23 13:05
88. 日本橋からここまでの道中安寧を感謝し、今後のさらなる赤線延ばしと中山道歩きの京都到達を祈願しました。
89. 寒くて腹も減りましたので、県境に立つ茶屋「しげのや」に入ります。
2016年11月23日 13:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
11/23 13:34
89. 寒くて腹も減りましたので、県境に立つ茶屋「しげのや」に入ります。
90. シャッキシャキの蕎麦と、柔らかくほんのり甘い力餅ウマッ♪♪
2016年11月23日 13:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
11/23 13:21
90. シャッキシャキの蕎麦と、柔らかくほんのり甘い力餅ウマッ♪♪
91. 展望台へ。インドの詩聖タゴールが軽井沢を訪れて講義したことを記念する像。
2016年11月23日 13:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
11/23 13:40
91. 展望台へ。インドの詩聖タゴールが軽井沢を訪れて講義したことを記念する像。
92. をを……妙義山を見下ろすほどまで登って来たとは……。
2016年11月23日 13:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
11/23 13:41
92. をを……妙義山を見下ろすほどまで登って来たとは……。
93. 妙義山アップ。遠くの薄く小さなピラミッドは、もしかして武甲山?
2016年11月23日 13:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
11/23 13:45
93. 妙義山アップ。遠くの薄く小さなピラミッドは、もしかして武甲山?
94. 西上州の日本離れした山並みが波のように広がります。奥秩父は厚い雲の下?
2016年11月23日 13:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
11/23 13:45
94. 西上州の日本離れした山並みが波のように広がります。奥秩父は厚い雲の下?
95. 展望台の一番南から浅間山がドドーン!! 嗚呼……ついにここまで来ました……。
2016年11月23日 13:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
11/23 13:50
95. 展望台の一番南から浅間山がドドーン!! 嗚呼……ついにここまで来ました……。
96. とにかく突き刺すような風で寒く、美しい森の旧道を急かされるように下りました (来し方を振り返る)。
2016年11月23日 14:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/23 14:09
96. とにかく突き刺すような風で寒く、美しい森の旧道を急かされるように下りました (来し方を振り返る)。
97. 厳冬を待つ森……数時間後には雪化粧。
2016年11月23日 14:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/23 14:34
97. 厳冬を待つ森……数時間後には雪化粧。
98. 分厚い落ち葉を踏みしめて。
2016年11月23日 14:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/23 14:42
98. 分厚い落ち葉を踏みしめて。
99. 旧軽井沢の別荘地まで出てくると、軽井沢で最初に避暑をした外国人・ショー宣教師の教会が。
2016年11月23日 14:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/23 14:52
99. 旧軽井沢の別荘地まで出てくると、軽井沢で最初に避暑をした外国人・ショー宣教師の教会が。
100. 旧軽井沢もほとんど冬支度ですが、わずかに黄葉も。
2016年11月23日 14:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
11/23 14:56
100. 旧軽井沢もほとんど冬支度ですが、わずかに黄葉も。
101. 旧軽井沢 (軽井沢宿) の観光案内所前。突然繁華な下界に出て、山姿な自分の場違い感がハンパないです……。とゆーか未だに、軽井沢の何が楽しいのか全く分からないです……。
2016年11月23日 14:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/23 14:59
101. 旧軽井沢 (軽井沢宿) の観光案内所前。突然繁華な下界に出て、山姿な自分の場違い感がハンパないです……。とゆーか未だに、軽井沢の何が楽しいのか全く分からないです……。
102. そそくさと旧軽井沢界隈を抜けて前進。ロータリーは一番太い道を行けばOK。周りはひたすら別荘地やホテル・保養所ばかりでつまらん……。忍耐が続きます。
2016年11月23日 15:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
11/23 15:11
102. そそくさと旧軽井沢界隈を抜けて前進。ロータリーは一番太い道を行けばOK。周りはひたすら別荘地やホテル・保養所ばかりでつまらん……。忍耐が続きます。
103. ようやく軽井沢中学校前の踏切 (旧道はここで南へ) に着くと、ちょうど踏切が鳴り、しなの鉄道色の115系登場! (時間が時間だけに車体は影でつぶれ、必死にレタッチ ^^;) ついにしな鉄沿線まで来ました……。
2016年11月23日 15:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
11/23 15:45
103. ようやく軽井沢中学校前の踏切 (旧道はここで南へ) に着くと、ちょうど踏切が鳴り、しなの鉄道色の115系登場! (時間が時間だけに車体は影でつぶれ、必死にレタッチ ^^;) ついにしな鉄沿線まで来ました……。
104. 踏切を渡ると再び警報器が鳴り、浅間山バックでも撮れるぞ、ムフフ……と思っていると、ドヒャー!やって来たのは鉄ヲタ界で賛否真っ二つの水戸岡トレイン……(-_-;;)。(※観光電車「ろくもん」については、しなの鉄道公式HPをご覧下さい)
2016年11月23日 15:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
11/23 15:47
104. 踏切を渡ると再び警報器が鳴り、浅間山バックでも撮れるぞ、ムフフ……と思っていると、ドヒャー!やって来たのは鉄ヲタ界で賛否真っ二つの水戸岡トレイン……(-_-;;)。(※観光電車「ろくもん」については、しなの鉄道公式HPをご覧下さい)
105. 中軽井沢=沓掛宿に着く直前、旧道の橋から夕暮れ色の浅間山を激写! 2〜3日前の天気予報よりも遥かに良い天気で、最後にこうして浅間山も見えてくれたことに感謝感謝!
2016年11月23日 16:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
11/23 16:01
105. 中軽井沢=沓掛宿に着く直前、旧道の橋から夕暮れ色の浅間山を激写! 2〜3日前の天気予報よりも遥かに良い天気で、最後にこうして浅間山も見えてくれたことに感謝感謝!
106. 中軽井沢駅に到着! 次回はここから岩村田まで、または岩村田泊で長久保まででしょうか。
2016年11月23日 16:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/23 16:10
106. 中軽井沢駅に到着! 次回はここから岩村田まで、または岩村田泊で長久保まででしょうか。
107. 軽井沢でダッシュして乗り換えた「あさま624号」は、安中榛名と本庄早稲田に停まる鈍足だけに、予想通り自由席はガラガラ♪ 
2016年11月23日 17:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/23 17:33
107. 軽井沢でダッシュして乗り換えた「あさま624号」は、安中榛名と本庄早稲田に停まる鈍足だけに、予想通り自由席はガラガラ♪ 
108. 熊谷で下車し (※)、中山道旅ですっかり恒例となった駅構内の「ぎょうざの満洲」へ。充実感もあって、3割どころか10割うまい!!

※……軽井沢から新幹線に乗った場合、大宮まで乗ると特急料金が跳ね上がりまくり。大宮〜東京間はトロいため、東京から先の東海道線で座りたい神奈川県民は大宮で上野東京ラインに乗り換えた方が良く、東京まで新幹線に乗る意味なし。というわけで、少々時間がかかっても、熊谷から東海道線直通列車に乗るのが得策。
2016年11月23日 17:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
11/23 17:47
108. 熊谷で下車し (※)、中山道旅ですっかり恒例となった駅構内の「ぎょうざの満洲」へ。充実感もあって、3割どころか10割うまい!!

※……軽井沢から新幹線に乗った場合、大宮まで乗ると特急料金が跳ね上がりまくり。大宮〜東京間はトロいため、東京から先の東海道線で座りたい神奈川県民は大宮で上野東京ラインに乗り換えた方が良く、東京まで新幹線に乗る意味なし。というわけで、少々時間がかかっても、熊谷から東海道線直通列車に乗るのが得策。

感想

 丹沢や奥多摩あたりの異様に美しい紅葉をヤマレコで眺めつつも、仕事が集中して悶々としていたこの11月……。ようやく23日の祝日とつなげる平日休みを確保出来た頃には、稜線の森は冬支度に入ってしまいました……。

 そこで、折角2日続けて歩けるのであれば、かねてから歩き続けていた中山道の旅について、妙義山麓の紅葉でも眺めつつ最初のヤマ場の碓氷峠越えに挑もうと思ったのでした。天気予報は、23日の夜から24日にかけて真冬の雪の襲来を告げており、22・23日を逃したら完全に冬になってしまい、道のカンがない人間が真冬の雪の碓氷峠に挑むのはリスクが大きいと判断せざるを得ない以上、これが年内に碓氷峠を越える最後のチャンスと考えた次第です。中山道が通年で機能していた往年であれば、真冬でも輪カンジキによってトレースがつけられていたでしょうが……。

 また、年内に碓氷峠を越えておけば、黄金週間過ぎの柔らかい信州の新緑を狙って、軽井沢〜岩村田〜長久保を歩き、さらに初夏の森が美しく輝く頃に和田峠を越えて諏訪に到達出来るのではないか、という目論見もあります。

 そこで松井田から軽井沢まで歩くにあたり、ヤマレコをやっておられるほどの健脚な方でしたら、朝出発〜夕方着で歩けることでしょう。私も勿論、そうしようと思わなくもなかったです。しかし、

 (1) 鉄ヲタ兼業へたれハイカーとしては、折角なので碓氷峠鉄道文化むらを短時間でも良いので再訪したい。そのためには、朝9時の開門と同時に入ってなるべく速攻で車両を愛で、11時には坂本宿の登山口を通過する必要がある。すると、どんなに早朝出発にしても、朝8時に松井田発では遅い。
 (2) いい加減日が沈むのも早くなり、一応ヘッデンは用意しているものの、暗くなる前には旧軽井沢に到着したい。
 (3) 折角上州の田舎徒歩旅を続けてきた以上、「おっきりこみ」など上州の郷土料理にのんびりと舌鼓を打つ機会も欲しい。
 (4) 前日の21日は13時間勤務の23時帰宅というハードワークにつき (ブラック企業?w)、朝7時起床〜8時自宅出発〜午後松井田から横川まで妙義山の紅葉を眺めながらのんびり歩く。

……以上を考慮して、横川泊の1泊2日とした次第です。天気予報と睨めっこして、23日は辛うじて終盤に雪が降り始める程度で何とかイケる、と判断したうえで、すかさず「楽天トラベル」で横川駅前「東京屋」のお一人さまプランを予約! あとは、月曜日のハードな仕事をこなして出発を待つばかりとなりました。

 ところが22日の朝6時、東北の地震で寝不足のまま叩き起こされた状態となり (お見舞い申し上げます……)、東北上越北陸新幹線はストップという情報……(早朝出発・朝イチ新幹線利用の日帰りにしなくて良かった……)。これに対して、当初から考えていた東海道線〜高崎線ルートは、JR東日本のサイトを見ると「平常運転」となっていたものの、いざシウマイ弁当を買って横浜から高崎行きに乗ろうとしたところ……線路の安全確認やら何やらに始まる列車の集中や、駅での非常ボタン押しやらで遅延がどんどん拡大……。東京駅を発車した時点で40分遅れとなりました。全て定刻通りに進めば、途中安中駅で1時間の鉄ヲタ活動 (レアな貨物シーン撮影) を考えていたのですが、そんなプランは呆気なく崩壊 (苦笑)。高崎からそのまま松井田まで乗り、13時前に歩き始めたのでした。

 その一部始終は写真に付した説明の通りですが、天気予報が良い方向にハズレて好天に恵まれた中(22日は蒸し暑く、23日は一転真冬というのは参りましたが……)、晩秋色に包まれた妙義山界隈〜碓氷峠の森を眺め、散る間際の紅葉を愛で、引退を目前に控えた電車を激写し、碓氷峠鉄道文化むらの保存車両と戯れ、美食に舌鼓を打ちまくりながら、往年の街道を行き交った人々の歴史のロマンに触れるという……最高に印象的な旅となりました。今年2月に何となく日本橋から本郷まで、江戸エリアの中山道を歩いたときには、まだ中山道を本気で歩こうとは思っておらず、その後4月に埼玉県戸田まで歩き始め、9月以降断続的に区切り打ちする中で、平地の舗装路歩きの辛さに悲鳴を上げそうになったものですが、そんな全ての苦心惨憺は、この妙義山麓歩き〜碓氷峠越えの喜びを盛り上げるためにあったのだ!と思わずにはいられません!

 さてこの次、沓掛宿(中軽井沢)から岩村田宿まで、または1泊2日で長久保宿まで、いつ歩こうか……と。黄金連休後半以後の信州の新緑に合わせたいものですが、一方で凛としてしばれる雪景色を見ながらの冬の旅も悪くないという気もしています。そして順調に行けば、和田峠を新緑〜初夏の頃に越えられればなぁ〜と思います。

 以上、鉄ヲタに傾斜した多くの画像と長文で恐れ入りますが、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2173人

コメント

電車見物も楽し
bobandouさん、こんばんは。

中山道・碓氷峠越えは、第一の難関かつ、ハイライト区間でもありますね。
ちょうど2年前に峠越えした時のことを思い出します。

私の場合、時間節約?交通費節約? サラリーマン根性が抜けず
セコセコと1日で歩いてしまって、結果、最後はヘロヘロでした。
bobandouさんのレコ見ると、もっと楽しむべきだったと反省です。

と言いながら、軽井沢から立科町役場まで新幹線日帰りを目論んでいて
まったく学習能力なしです。

宿命とはいえ、115系なくなるの残念ですね。
2年前の私のレコも代表写真は、妙義を背景にした115系
コンデジでシロウトにしてはよく撮れたかなと思っています。

ナハフ11の客車は懐かしいです。
昔、急行アルプスの夜行で何回も使いました。
ちなみに車内案内のメロディーは鉄道唱歌でした。
今も快速富士山号で聞けますね。
2016/11/25 20:16
>yamaheroさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
碓氷峠越えはかねてから難関と聞いていましたので、事前には「さて、どれほど手強いものやら……」と身構えておりました。「距離と標高差を考えると、『山と高原地図』のコースタイムはちょっと甘々過ぎるだろう〜。もっと速く歩けるのではないか?」と思わなくもなかったのですが、前日の宿で軽井沢から下りてきた人が死にそうな表情で 夕食会場に入ってきたのを目にすると、「本当にヤバいのかも」という戦慄が……

とはいえ、実際に歩いて見ると、丹沢&奥多摩慣れした人間には夢のような歩きやすさ!  往年の武士気分をビンビンに感じてついに碓氷峠の熊野神社に着いたときには快哉を叫びたい気分でした
yamahero様の場合は確か高崎から軽井沢まで歩かれた……ということで、確かに安中市内を延々と横断したあと夕方には碓氷峠を越えることは、体力さえあれば十分可能なのだということが分かりました。

ただ、私の場合は同時に、骨の髄まで鉄ヲタ&カメヲタですので、電車も景色も面白いところにさしかかると、どうしてもブレーキがかかってしまいます 。そこで、今回の計画のように横川泊とするか、または前日磯部入りして朝早く松井田から出発という二通りの計画を立てたのですが、結果的には食事も保存車両もサイコー!ということで、横川泊にして良かったと思っています。

軽井沢から立科町まで、たしかに朝イチの新幹線で軽井沢入りされれば、距離的にはちょうど良い感じですね! ただ、一気に立科町まで進んでしまいますと、次に立科町〜長久保〜和田峠〜諏訪を歩く際、どこで泊まればちょうど良いか迷ってしまいそうです (和田にはオートキャプもあるようですが……)。鈍足で風景写真撮りまくりな私は、立科町から一気に諏訪まで行くのはムリですので、中軽井沢=沓掛から先はスピードを抑えて進もうと思っております

高崎エリアの電車は長年変化がなかったのですが、ついにこの時が来た……ということで、去る8月下旬から急速に消えつつあります。このカクッとしたボックスシートが良いので、今回の115系の引退は本当に残念ですが (既に一足早く115系が消えた中央東線は、編成によってボックスシートだったりロングシートだったりとバラバラなのがもっと残念 )、そもそもこういうデッキつきのボックスシート車両が日本から激減し、今やイベント列車用になってしまったのが残念無念です……(周りを見回せば家族連れや鉄ヲタばかりの列車には乗りたくないです )。

ホリデー快速富士山は、来年か再来年あたりには「あずさ・かいじ」のE257系か、「踊り子」の余りの185系になると思われますが、鉄道唱歌のチャイムが残るかどうか……。寝台特急のチャイム(ハイケンスのセレナーデ)も消えてしまいましたし
2016/11/25 22:34
中電
bobandouさん、こんばんは。

最近は「中電」といわなくなりましたが、
113系とともに代表的な車両ですね。
高崎エリアでは活躍している感がありましたが、
いよいよですか。

熊谷で新幹線をおりる作戦、
なるほど。
特急料金がだいぶ変わってくるのですね。
ぎょうざの満州熊谷店は、私もよく利用します。
2016/11/25 23:20
>sat4さま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
「中電」……懐かしい表現ですね (遠い目)。
ロングシートの通勤電車よりは長い距離を走り、さりとて急行ほど長い距離を走るわけではないという……。
しかし、そんな列車もいつの間にか4ドアになり、通勤電車と見分けもつかなくなったことで、ジャンルごと消え去ってしまったかの感があります
そんな中、115系は勾配対策のブレーキ付きという汎用さが使いやすく、平地用の113系よりも広範囲に生息し、青春18きっぱーとして大いにお世話になったものでした……  しかし高崎エリアでも、製造後35年を過ぎてついに命脈も尽き……遅くとも来年の春頃までには、最後まで残る3両編成も完全になくなるでしょう (号泣)。

それはさておき、新幹線の特急料金は「えー!ここでイキナリどかっと上がるのかよ!」と叫びたくなる場合が少なくないですね……。また、東京〜大宮間は沿線の騒音対策もあって全然スピードが出ませんので、この区間には特急料金を払いたくないという気もします。どうすれば気分的におトクか、時刻表の運賃早見表で研究するのがベストかと存じます!!  
とくに熊谷の「ぎょうざの満洲」に寄りたいという向きでしたら……  JRの改札に近いところには「日高屋」もありますが、ここ熊谷駅では「ぎょうざの満洲」の圧勝のようです (笑)。
2016/11/25 23:56
碓氷峠
雪が降る前に難関突破、おめでとうございます。
自分が今年最後の旅人かもと思いながら峠道を行くのは
感慨深いですね。
鉄道も景色もグルメも存分に楽しまれて最高です!!!
もちろん一緒に楽しませていただきましたよ
この辺はブラタモリでもやっていたので
歩いてみたいと思っています。
泊まった宿も良さそうですね。
友人を誘うには下りで使いたいのですが
お話聞くときつそうです。
よほどの街道好きでないと無理そうでしょうか?
2016/11/26 12:40
鉄オタ垂涎の地!
bobandouさま こんばんは。
碓氷越え本当にお疲れ様でした。長野入りまで早かったですね
宿泊の東京屋、ロケーション、食事といいすばらしいお宿でしたね。
国鉄時代の車両が相次いで消えていく中、こうした形で保存して
いただくことは本当にありがたいことです
それにつれ水戸岡デザインもそれなりにいいなと思う今日この頃…。
2016/11/26 19:22
>mattyanさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
今回も自分の趣向に走りすぎた内容でしたが 、お楽しみ頂き嬉しいです!
もしかしたら年内に碓氷峠を越える中山道の旅人は自分が最後?と思いながら歩く気分も痛快でしたが、もっと痛快だったのは、鉄ヲタと美食を見事に組み合わせることによって、とりあえずここまでの道程のハイライトに出来たことでした。
とりわけ「東京屋」さんは、温泉がないのと国道が近いのが難点ですが、それを十分に補って余りあるほど親切で清潔で食事が素晴らしいですので、

*軽井沢……碓氷峠で蕎麦と力餅……下って「峠の湯」に……東京屋で美食の一夜

というプランは強くオススメできます
ええと……下りのキツさですが、普段山に登るわけではない街道屋の方にとっては、相当手強いレベルだと言えますね……。碓氷峠からユル〜くルンルン気分で、美しい森を眺めながら下ってきたと思ったら、刎石坂の石碑群を境にイキナリ奈落の底に突き落とされるかのような下りが待ち構えていますので……。
ただ、ふだんヤマレコユーザーとして山に登っている方でしたら、いつも山を下るときのように注意を払えば全く恐れる必要はないレベルです。
要は、ハイカーよりも街道マニアの方がはるかに激ヤバということで……

問題は、ご友人がふだん山を歩く方ではない場合ですが……膝を痛めないような下り方を心がけ、急な下りでもゆっくりと足場を選びながら確実に下るようアドバイスすれば何とかなるのではないかと思います 。同宿の、すっかり足腰が参っていた方は、予備知識が全くなく、碓氷峠から何とか下って来たはずが、イキナリ終盤激坂下りの連続になったことのショックと、急坂下りのバランスある歩き方を心得ていなかったことが重なったようですので……。
2016/11/26 22:57
>alto286さま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
無事碓氷峠越え突破祝いのお言葉、嬉しい限りです♪
越えたことの喜びの反面、案外呆気なく歩いてしまったことで「もう終わりか……楽しみというかヤマ場がひとつ消えてしまった」というモヤモヤもあったりしまして、まぁ勝手なものです

今日、江戸時代マニアな方に「中山道を区切り打ちで歩いて軽井沢に達した」という話をしたところ、当時の成年男性は概ね1日40km前後というペースで歩いていたとのことですので、9月以降20数日に1回のペースで歩いていれば、だいたいこんなものではないでしょうか?! 南関東からみて信州は近いようで遠い、遠いようで近いところですが、そんな距離感を肉体で理解したという感じです

東京屋さんは本当に素晴らしいロケーションで、がっつりと美味いものを食べたいヤローにも理想的な食事内容で、しかも翌朝9時には超スカスカなタイミングで鉄道文化むらを見学できますので (9時半前後から少しずつお子様連れが増加……)、いずれ鉄道文化むらや眼鏡橋歩きなどにお出かけの際には強くオススメですね〜
鉄道文化むらの保存車両も、碓氷峠廃線20年の節目を約1年後に控え、色あせた車両を続々と化粧直ししておりまして、EF63 1のピカピカな葡萄色姿は超特筆モノですし、現在EF80のローズピンクの塗り直し作業に着手し始めたところですので、是非そのうち国鉄型ファンの聖地巡礼にお出かけ下さい

ミトーカ……勝手にしろと思っていましたが、最近は371系や「アルファ・リゾート21」までがミトーカ化された (される) ことに絶句しています。371系とか、内装はまぁまだ良いとしても、あの「何でも金帯を塗ってロゴをあちこちに付けりゃ良い」というセンスは食傷……です
2016/11/26 23:14
祝ッ!! 長野県
bobandouさん、こん○×は(^o^)/ 遅コメ失礼です_(._.)_

中山道歩きもとうとう長野県突入ですね
今回の歩きは妙義山を半周するような経路となり、色々な姿を見ながらだったので、なかなか壮観だったのではないでしょうか
もちろんmapleも素晴らしく、まさに晩秋を満喫できたのではないでしょうか。

鉄道には詳しくないのですが、50・54・56などは非常に懐かしく、背もたれが薄かった感じが蘇りました

和田峠近辺からは秋〜冬ならば北アルプスの山並みもド〜〜〜ンと見えるでしょうが、スケジュール的には来春以降なんですね…

mamepapa dogleo
2016/11/28 11:32
>mamepapaさま
こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
また、長野県突入のお祝いを頂き嬉しいです!!
9月に入って埼玉県南部を歩いたときは「碓氷峠もはるか彼方だ・・・」と思ったものですが、区切り打ちで歩き続けているといつの間にか信州突入! ということで、昔の人は最初から腹をくくって淡々と歩いていたのだなぁ〜ということがよく分かりました
これから先、馬籠峠を越えるまで、長野県内が非常に長いのですが、ヤマレコをやっている人間としては、ひたすら山が見えて退屈しないのが救いですね
そして今回ですが、おっしゃる通り、奇っ怪な風貌の妙義山の外側をグルッと取り巻きながら歩きましたので、全く退屈しなかったですね!! そして、宿の目の前の小さな岩峰でもモルゲンロートが見事でしたので、もし妙義山のいろいろな角度からモルゲンを眺めたら凄すぎてヤバいな……とすら思いました
これまで列車や高速道から「うわぁぁ〜お!」と眺めるだけだった妙義山、今回じっくりとその魅力を味わいましたので、いずれ是非松井田駅から赤線を延ばして、季節を様々に変えて楽しみたいところです
鉄道ネタ……詳しくない方でも、どれか見覚えがあるのではないかと存じます〜。国鉄だったことは整備がおざなり気味ですので、単にボックスシートの背もたれが薄れ気味だっただけでなく、指で弾くとホコリが浮いてくるという惨状だったのも今は昔…… 。汗臭い登山服とキスリングにはちょうど良かったのかも知れませんが (^^;

さて今後ですにつきまして、もちろん真冬の凛とした雪景色とパノラマも良いと思うのですが、とくに和田峠は、途中の和田宿の宿が数年前に廃業してしまったといわれる中、一日の行程が非常に長いうえに歩行者もほとんどおらずラッセルが必要だったりしますと悲惨の極み……。沓掛 (中軽井沢) から望月か長久保までは出来心で雪景色の中を歩いてしまうかも知れませんが、やっぱ信州の美しい桜・芽吹きや新緑の中を歩いてみたいですね〜。もっとも、その頃は一番中山道ウォーカーが増え、途中の宿がしばしば満室になったりもするそうで 、天気予報とにらめっこしながら予約するのがかなりシビアになりそうです
2016/11/28 12:20
中山道よりみち旅
bobandou さん、はじめまして!m(_ _)m

数々の秀逸なレコ、頭が下がります。
どのレコもひとつひとつじっくりと見る価値があるので、
時間がかかってなかなか読み進むことができません(^^ゞ

この中山道碓氷区間も季節感と個性両面が
よく表現されていてとても楽しいです。

さて 次はいよいよ信州区間に入るのですね!?
中山道信州区間は、私も遠〜い昔に何度も歩いた
思い出深い区間です。

楽しみにお待ちしております!
2017/3/27 8:10
>Lagopus1406さま
こんにちは、こちらこそはじめまして、コメントどうもありがとうございます!
また先日はフォローして頂き誠にありがとうございました m(_ _)m
私も、伊豆の山を丁寧に歩いておられるLagopus1406様のレコを楽しませて頂いておりますので、当方からもフォローさせて頂きました。今後とも宜しくお願い申し上げます!

……とりわけ、私の父は松崎出身なもので、伊豆は体が反応する世界であったりします。
ただ、ヤマレコ赤線延ばしに没頭し、様々なエリアに浮気しておりますと、沼津から石廊崎や天城山への赤線延ばしも全然完結しないという体たらくです (後の楽しみ、または何時でも回帰する馴染みの世界としてとっておく、ということでもあるのですが )。

それはさておき、私のレコをじっくりご覧頂き嬉しい限りです m(_ _)m
せっかく時間と金をかけて歩く以上、その印象と記録をきっちり残しておかなければ損……と申しますか、何よりも自分で後で読み返してニヤニヤと自己満足に耽るために書いているのですが 、その思い入れが幾許かでも伝わっているということであれば幸いです!

中山道の信州ゾーン、昔《何度も》歩かれたとは!!
それだけ魅力的な風景と人情が待ち構えているということなのでしょう……私も楽しみです。
とりあえず初夏には和田峠を越えて諏訪に達するようにしたいものですが、この4月から怪社で、如何にも悲しい中間管理職的なポストに就くことになってしまいましたので、どう時間をやりくりし、天気予報が良い日にぶつけるか、非常に頭が痛いところです。新幹線の凄まじい混雑を覚悟してでも敢えて黄金週間に……ということも考え初めていますが、天気予報で決めると宿がないという可能性が高く、頭を抱えております。  まぁ、その気になれば野宿ですが……(^^;
2017/3/27 10:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら