記録ID: 1010390
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳・大天井岳(^^♪至福のランチと強風の恐怖(^^;)
2016年11月20日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,206m
- 下り
- 2,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 11:40
距離 19.7km
登り 2,206m
下り 2,204m
12:19
13:04
93分
燕山荘
14:37
中房温泉
ログが帰りの蛙岩までしか取れてなく、地図は手書きとなってしまいました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 有明荘 シャワーも温泉♪ |
写真
感想
燕岳〜先は泊まりじゃないと行けないだろうな〜。
でも、夏の、日が長い時なら大天井までなら行けるかも。
春〜行きたいと思っていまして、
alsoさんの槍ヶ岳まで行っちゃうレコでアドバイスをいただいていました。
【槍・大天井・燕】日帰り表銀座
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-893631.html
↑これ、普通の人、行けないからっ!!
ずーっと行きたいと思いつつ、
なかなか仕事の休みと天気が合わず、、、。
なんと燕山荘終了間際ですが、行ってくることができました。
お天気は午前中早くがいいとのことでしたので、
ご来光を目標に早起きして頑張りました。
大天井では踏み抜きの体力消耗。
強風に耐えピッケルに助けられながらの登り。
帰りの大下りの登り返し。
体力の無さを感じるのでした。
グラフを見ると全然登りキツそうなグラフじゃないねっ💦
燕山荘が見えた時はうれしかったぁ〜。
虹にも励まされ、ご褒美ランチ。
山荘では、話しかけてくれるスタッフさん笑顔の登山者さんと
楽しいひととき。
思い出に残るステキな1日となりました。
どっしりとした存在感のある大天井岳。
また登りたいな〜って、あの苦しさ、もう忘れてるっ(^_-)-☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2907人
駐車場は大分早くに出発したのですが、第3ベンチ付近で抜かれたものです。
どんどんヘッデンが迫ってくるので、すごい人がいるな〜と思っていましたら、女性だったのでびっくりしました。hapiraさんだったとは!
いつも精力的な山行記録を楽しく・羨ましく拝見しています。
naochan さん、こんばんは。
こちらこそ、何時から登ってらっしゃるんだろう?と思っていました。
団体さんもいらっしゃって驚きました。午後山荘でその団体さんとお話ししたのですが、写真クラブの皆さんだったようで、あの時間でしたら、星とご来光の写真が良く撮れたのではないでしょうか。
naochan さんのレコも拝見いたしました。素敵なお写真がいっぱい!!この日は早い時間に登って正解でしたね。お疲れさまでした。
土日で燕岳テント泊の予定でした。 土曜の天気が悪すぎたので中止にしてしまいました。 残念、。 でもお会いしてもあの時サングラスしていたから分からないか!
こちらは日曜に双子池でまったりしていました。
大天井まで行かれるとは、さすがです。 あっ、鹿島槍テントでした。
ark1104 さん、こんばんは。
お久しぶりです。
双子池まったりもいいじゃないですか〜。
私はそこに行ったことがないので、
いつか行ってみたいと思っているところです。
大天井までというのは今年の目標だったので、うれしいんです。
きつかったですけど。ご褒美ランチ、がっつり食べました(#^.^#)
最近とてもすごいところへ行かれているので、
とてもすごい(・ω・ )
やってみたいけどマネ出来るんかなぁ、みたいな
ところばかり行かれていますな。
絶景ですばらしいじゃありませんか、いいなぁ〜。
ビーフシチューもおいしそうだし。
燕山荘まだ営業してたんですね。
行けば良かったかー。
てか、復活しました。
また宜しくお願い致します(´_`)
SM100C さん、こんばんは。
ほとんど日帰りしかできないので、行ける山が限られます。
本当は泊まりたいですぅ。
この日は天気が良くて星空がきれいでした。いいカメラが☆彡
午前が勝負の天気予報でしたので、頑張りました。
ご褒美ランチはごはん多めでがっつり食べましたよ〜。
復活、うれしいです。また、よろしくお願いします!(^^)!
いや凄いっすわ、サクッと大天井まで行くとは。
変態に磨きが掛かってきましたね。
燕から行く大天井はカッコいいですね、
本当こいつ100名山でいいんじゃね?
っていつもおもいます。この時期から夏道は本当ヤバいので
行かないで正解です。
これを見て自分も行こうと決めました。
お疲れさまでした!
also さん、こんばんは。
サクッと行ってないじゃ〜ん。
帰りの大下りの登りのキツカッタこと〜。
アドバイスいただいて本当に感謝です。
頂上直下と岩々の間から出るときの強風で吹き飛ばされました。
軽くないのにね。
なのにがっつりランチ食べてケーキまで食べちゃった。
also さんが行くコースって今度はどんなかな?
平気な顔してビューんて行くんだろうな〜。
流石です!!
しかもご来光付き。こういう登り方もありですね。
私も、日向山日帰りご来光をしたこと、思い出しました。
北も10時過ぎ位からガスになってきたようですね。
ガスり出したのが、私たちとちょうど同じ時間です。
あの時間から登ったからこそ、良い景色が見れたんですね。
早起きは三文の徳ですね。
ryutakutanこんばんは。
こちらは午前が勝負だと思っていたので
予報通り。alsoさんは今度はどこにいくんでしょうね。
早起きは、仕事の時はできないのに登山だとできるのでした(#^^#)
天気がよければ19、20日で燕山荘に泊まる予定でしたが
19日が雨だったので止めました
まさかの20日の早朝深夜からhapiraさんが登っているとは
19日の雨は予想通り、雪だったのでしょうね
大天井まで、この季節に日帰りとはすごいです
以前、燕〜常念のときは二泊コースでした笑
あの稜線は気持ちがよいですね
大天井の最後の登りは急登で疲れはてました笑
これで今年のアルプスは終わりですか??
またの日記、楽しみにしています
millet_vs20 さん、こんばんは。
お泊りの予定だったんですね。お天気とにらめっこ、お疲れ様でした。
せっかくのお泊り、行く日に雨だったら考えちゃいます。
私は連休がほぼ無し。行ける山が限られるので、大天井までは頑張りたいと、
春から考えていた計画でした。ランチまでに帰ってくる計画!(^^)!
意気込んで挑みましたがヘトヘトでした。
でもランチを食べたら、苦しさ、忘れてしまいました(笑)
常念までうらやましいです。いつか行きたいな〜。
hapiraさん、こんばんは
またまたすんごいですねぇ(^^;;
普通の女子はこの時期日帰りで大天井まで行きませんよ
しかも北燕まで行っちゃってるし(๑⊙ლ⊙)
ソロが多いしくれぐれも気をつけてくださいねぇ(つД`)ノ
後半は強風にやられたようですが、前半は最高の天気で素晴らしい景色ですね
この前拝めなかった景色を満喫させていただきました
お疲れ様でしたぁ(^o^)/
zo-ro さん、こんにちは。
全然すごくな〜い!!ヘトヘトでしたし、
雪は少なく天気には恵まれました。
zo-ro さんvillaさんのレコで、
今年燕岳行ってないよ~行きたいよ~っと思ったんですよ。
いつもお泊りうらやましいです。でも今回ランチができたので良かったです。
女子扱い嬉しいです。やまんば域ですけどね。
ソロ、気を付けます。ありがとうございます。
昼前にガスっていう予報だったので、大天井まで行くにはこの時間の出発でした(笑)
すごい人がいるなぁって、良く拝見していました。alsoさんとご一緒されているので、よほどの方なんだろうなぁ、と♪
この時期の燕どうかなと思ったら、ジャストタイミングでhapiraさんが行ってた!かなりウズウズしています。
お疲れ様でした)^o^(
chee2005 さん、こんばんは。
全然、私なんかすごくないです。。。褒めていただいて恐縮です。
けっこう近所の里山散歩レコもあります(^^;)
連休というものがないので、日帰りばかり。alsoさんのように速くは行けないです。
私が行ったあと雪が降っているので、美しい景色が期待できそうです。
でも昨日は雨。どのような雪の状態になっているでしょう。
hapiraさん、こんばんは。
北燕岳まで寄ってきたんですね。素晴らしいです!
でも3週間で随分雪が増えてましたね。踏み抜きとかお疲れ様でした。
てか、今日現在で常念山脈はかなり白くなってましたよ。
登山口までの林道も間もなく冬季通行止めになるので、あの山域は暫くはお預けです。
お疲れ様でした
motosa さん、こんばんは。
春からずっと行きたかった大天井岳。
さすがだなんて、そんな。。。ヘトヘト。
こんなギリギリに達成。でも大好きな季節で美しい時に行ってこれました。
北燕岳には必ず行くんですよ。静かで好きなんです。
そして餓鬼に行きたいと思うのでした。alsoさんもmotosa さんも興味なし?(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する