ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1027941
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳(西沢渓谷からピストン;山頂と稜線は積雪有り)

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
14.8km
登り
1,671m
下り
1,671m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:59
合計
9:01
7:20
7:21
12
9:36
9:38
109
11:27
11:28
4
11:32
11:32
18
11:50
11:50
17
12:07
12:19
16
12:35
13:04
18
13:22
13:23
7
13:30
13:31
67
14:38
14:39
75
15:54
16:03
2
16:05
16:05
15
天候 晴 風:山頂は強風
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:勝沼ICから西沢渓谷無料駐車場へ
帰り:一般道で帰宅

気温は低かったですが、路面は乾いていて凍結箇所はありませ
んでした。

広い駐車場は私が3台目。帰りは2台のみでした。
西沢渓谷入口のトイレは冬季閉鎖中の為、手前の道の駅みとみ
で済ませました。計画書は西沢渓谷ゲート前の箱に入れました。
コース状況/
危険箇所等
迷う所や危険な所はありませんでした。
注意する所は、近丸新道のザレたトラバースと渡渉箇所。渡渉
箇所は氷が着いていて、滑って転びかけました。

雪は、2200〜2300m辺りから積雪。その手前から凍結箇所があ
ります。山頂まで多い所で20cm位ですので、坪足で十分です。

積雪している所は柔らかい雪ですが、雪の少ない所が凍結して
いたので、特に下りは滑り止めが必要でしょう。
チェーンスパイクで十分でした。(念のため、アイゼンも持参
しましたが、不使用)

甲武信ヶ岳から国師ヶ岳、三宝山に向かう道は何れもトレース
がありませんでした。ただ積雪量は多くないので、そんなに問
題はないかと思われます。
その他周辺情報 甲州市の温泉施設「花かげの湯」:道の駅まきおかで教えて頂
きました。20時まで開いていて、¥510(JAF会員は¥410)と
お得。
西沢渓谷無料駐車場。広い駐車場に私含め3台のみ。
2016年12月17日 07:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 7:14
西沢渓谷無料駐車場。広い駐車場に私含め3台のみ。
西沢渓谷のゲートは冬季閉鎖です。(4/28まで)ゲート横に登山ポストがあります。
2016年12月17日 07:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 7:22
西沢渓谷のゲートは冬季閉鎖です。(4/28まで)ゲート横に登山ポストがあります。
いい天気。お月様も見えています。
2016年12月17日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
12/17 7:26
いい天気。お月様も見えています。
神社の祠。山の神様に安全祈願をして出発。
2016年12月17日 07:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 7:35
神社の祠。山の神様に安全祈願をして出発。
近丸新道入口。
2016年12月17日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 7:37
近丸新道入口。
こんなザレたトラバースが数カ所ありますので、気を付けて。
2016年12月17日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/17 7:44
こんなザレたトラバースが数カ所ありますので、気を付けて。
落葉松の葉が、まだ残っていました。
2016年12月17日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/17 7:58
落葉松の葉が、まだ残っていました。
軌道がむき出しになった崩落場。
2016年12月17日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 8:05
軌道がむき出しになった崩落場。
流れる沢の脇は凍っています。
2016年12月17日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/17 8:19
流れる沢の脇は凍っています。
渡渉箇所も凍っていて、どこを通るか少し悩みます。少し滑ってしまいましたが、スパッツのおかげで濡れずに済みました。
2016年12月17日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/17 8:25
渡渉箇所も凍っていて、どこを通るか少し悩みます。少し滑ってしまいましたが、スパッツのおかげで濡れずに済みました。
近くの堰堤も脇は凍っています。
2016年12月17日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/17 8:28
近くの堰堤も脇は凍っています。
沢から離れると明るい道。乾いています。
2016年12月17日 08:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 8:35
沢から離れると明るい道。乾いています。
シャクナゲの中を通る道に突入。
2016年12月17日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 9:17
シャクナゲの中を通る道に突入。
振返ると黒金山方面。乾徳山は後ろに隠れて見えません。
2016年12月17日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/17 9:25
振返ると黒金山方面。乾徳山は後ろに隠れて見えません。
富士山はくっきりと。風が強そうで、雪煙も見えます。
2016年12月17日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
12/17 9:26
富士山はくっきりと。風が強そうで、雪煙も見えます。
日陰の一部にうっすらと雪。
2016年12月17日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:58
日陰の一部にうっすらと雪。
でも、まだ大半は乾いた歩き易い道です。
2016年12月17日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 10:22
でも、まだ大半は乾いた歩き易い道です。
2000m位でしょうか。登山道が凍結してきます。大事をとって、この少し前にチェーンスパイク装着。
2016年12月17日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:50
2000m位でしょうか。登山道が凍結してきます。大事をとって、この少し前にチェーンスパイク装着。
尾根道も大半は凍結路になってきました。樹林帯なので風は弱いですが、ぴゅーぴゅー音がしています。
2016年12月17日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:06
尾根道も大半は凍結路になってきました。樹林帯なので風は弱いですが、ぴゅーぴゅー音がしています。
国師ヶ岳から金峰山が見えます。上の方は雪がありそうです。
2016年12月17日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
12/17 11:10
国師ヶ岳から金峰山が見えます。上の方は雪がありそうです。
数cmの積雪。2200〜2300m付近。
2016年12月17日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:20
数cmの積雪。2200〜2300m付近。
木賊山山頂到着。積雪は10cmを超えた位。
2016年12月17日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/17 11:38
木賊山山頂到着。積雪は10cmを超えた位。
甲武信ヶ岳、三宝山。積雪していい感じ。雲の流れで日の当たる場所が変わっていきます。
2016年12月17日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
12/17 11:42
甲武信ヶ岳、三宝山。積雪していい感じ。雲の流れで日の当たる場所が変わっていきます。
甲武信小屋に下ります。北斜面は20cm弱位。先行者の足跡は2〜3名。14日に積もった雪でしょう。軽い乾いた雪です。
2016年12月17日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/17 11:45
甲武信小屋に下ります。北斜面は20cm弱位。先行者の足跡は2〜3名。14日に積もった雪でしょう。軽い乾いた雪です。
甲武信小屋到着。閉鎖中ですが、トイレが使えます。感謝。
2016年12月17日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 11:49
甲武信小屋到着。閉鎖中ですが、トイレが使えます。感謝。
そのまま甲武信ヶ岳へ。
2016年12月17日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:59
そのまま甲武信ヶ岳へ。
振返った木賊山。
2016年12月17日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/17 12:04
振返った木賊山。
山頂が見えてきました。
2016年12月17日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/17 12:07
山頂が見えてきました。
山頂の立派な碑。
2016年12月17日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/17 12:13
山頂の立派な碑。
国師ヶ岳から金峰山に向かう稜線。歩けたら気持ち良さそう。
2016年12月17日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
12/17 12:09
国師ヶ岳から金峰山に向かう稜線。歩けたら気持ち良さそう。
道標。国師ヶ岳方面も三宝山方面もトレースはありません。
2016年12月17日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/17 12:12
道標。国師ヶ岳方面も三宝山方面もトレースはありません。
国師ヶ岳アップ。
2016年12月17日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
12/17 12:09
国師ヶ岳アップ。
朝日岳から金峰山アップ。五丈石が見えています。
2016年12月17日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
12/17 12:12
朝日岳から金峰山アップ。五丈石が見えています。
三宝山と奥には御座山。残念ながらこの左に見える筈の八ヶ岳は雲の中です。
2016年12月17日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
12/17 12:10
三宝山と奥には御座山。残念ながらこの左に見える筈の八ヶ岳は雲の中です。
富士山にも丁度雲がかかりました。
2016年12月17日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/17 12:11
富士山にも丁度雲がかかりました。
誰もいないので、セルフで記念撮影。風が半端でなく、ミニ三脚が倒れ、2回目で撮影成功。後ろが八ヶ岳の筈。
2016年12月17日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/17 12:18
誰もいないので、セルフで記念撮影。風が半端でなく、ミニ三脚が倒れ、2回目で撮影成功。後ろが八ヶ岳の筈。
甲武信小屋に下りる途中の木に降り積もった雪。15、16日と気温が低かった為、日が当たっても溶けていません。日曜から溶け始めるでしょう。
2016年12月17日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/17 12:27
甲武信小屋に下りる途中の木に降り積もった雪。15、16日と気温が低かった為、日が当たっても溶けていません。日曜から溶け始めるでしょう。
甲武信小屋前の霧氷の着いた木と青空が綺麗です。
2016年12月17日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
12/17 12:42
甲武信小屋前の霧氷の着いた木と青空が綺麗です。
上の方を少しアップで。
2016年12月17日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
12/17 12:41
上の方を少しアップで。
小屋前の看板。山の駅だそうです。
2016年12月17日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:02
小屋前の看板。山の駅だそうです。
小屋前で昼食を済ませ、まき道に行ってみます。2人程のトレース。
2016年12月17日 13:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:06
小屋前で昼食を済ませ、まき道に行ってみます。2人程のトレース。
まき道と雁坂峠に行く道の分岐。少なくともお一人は西沢渓谷駐車場から甲武信ヶ岳に登り、雁坂峠経由で周回した模様(トレースの状況と朝あった1台がいなくなっていたので)。凄い。
2016年12月17日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 13:21
まき道と雁坂峠に行く道の分岐。少なくともお一人は西沢渓谷駐車場から甲武信ヶ岳に登り、雁坂峠経由で周回した模様(トレースの状況と朝あった1台がいなくなっていたので)。凄い。
私は、まき道から西沢渓谷への道に戻ります。トレースはありませんが道ははっきりしています、この辺りちょっと湿った雪。
2016年12月17日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 13:23
私は、まき道から西沢渓谷への道に戻ります。トレースはありませんが道ははっきりしています、この辺りちょっと湿った雪。
途中にあった立派な枝振りの木。
2016年12月17日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/17 13:31
途中にあった立派な枝振りの木。
戸渡尾根に戻り見晴らしの良い所からは、富士山と左下に西沢渓谷の広瀬湖が綺麗に見えます。
2016年12月17日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
12/17 13:42
戸渡尾根に戻り見晴らしの良い所からは、富士山と左下に西沢渓谷の広瀬湖が綺麗に見えます。
遠く笊ヶ岳や大無間山が見えています。
2016年12月17日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
12/17 13:43
遠く笊ヶ岳や大無間山が見えています。
登山道。この少し前でチェーンスパイクを外します。
2016年12月17日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:53
登山道。この少し前でチェーンスパイクを外します。
分岐点。下りは徳ちゃん新道に進みます。
2016年12月17日 14:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:48
分岐点。下りは徳ちゃん新道に進みます。
こんな痩せ尾根があるんだ。雪が積もっていると要注意。
2016年12月17日 14:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:49
こんな痩せ尾根があるんだ。雪が積もっていると要注意。
最後の富士山アップ。雲が取れています。
2016年12月17日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
12/17 14:53
最後の富士山アップ。雲が取れています。
奥に大菩薩嶺と手前広瀬湖。
2016年12月17日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/17 14:56
奥に大菩薩嶺と手前広瀬湖。
気持ちの良い登山道。
2016年12月17日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:09
気持ちの良い登山道。
間違いやすい所にはロープが張ってあります。道は左に続いています。
2016年12月17日 15:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:29
間違いやすい所にはロープが張ってあります。道は左に続いています。
ちょっと急な坂。ぬかるんでいる所は滑るので注意。
2016年12月17日 15:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:34
ちょっと急な坂。ぬかるんでいる所は滑るので注意。
下に着いて西沢渓谷の沢の流れも綺麗。
2016年12月17日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
12/17 16:02
下に着いて西沢渓谷の沢の流れも綺麗。
売店到着。冬季休業中。
2016年12月17日 16:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 16:20
売店到着。冬季休業中。
途中の温泉が15時までだったので、甲州市の温泉施設に入りました。甲州市以外の人は、3時間 ¥510(私はJAF会員だったので、¥410)です。風呂上りはアイスクリームを頂きました。
2016年12月17日 18:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/17 18:09
途中の温泉が15時までだったので、甲州市の温泉施設に入りました。甲州市以外の人は、3時間 ¥510(私はJAF会員だったので、¥410)です。風呂上りはアイスクリームを頂きました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ゴーグル バラクラバ ピッケル

感想

日帰りで雪のある山に行きたかったので、当初鳳凰山を考えま
したが、予報をみると、低温、強風、かつ行程が長いので無理
と判断し、甲武信ヶ岳に行く事にしました。

12/14に低山は雨かつ暖かめだったので、どの標高から雪になっ
たかネットで情報を探しましたが、さすがに11日までの情報し
かありません。周辺情報も少ないですが、レコ情報で、天狗岳
は2000m位で雪になったのが分かりました(情報を入れて下さっ
た方に感謝)。甲武信ヶ岳はもう少し積雪が少ないと思われま
すが、2200m辺りが境界かなという事で、雪有りにかけました。

ただ、気温が−10℃位で、風速も15m/sec以上と ’てんきと
くらす’の予報だと登山不適。
でも、こんな条件も経験してみたかったので、敢えて登山日和
の18日ではなく、17日にしました。

結果は、2200m〜2300m位から上が積雪、下は全く雪がなく、
2000m辺りの中間部分は凍結と予想通りです。

大半は樹林帯の中なので、風の音はするものの、強風を体感す
るのは山頂付近のみでした。

恐らく、20m/sec以上の突風もあったかと思います。風でバラ
ンスを崩しかける事もありました。
国師ヶ岳への稜線は、見るだけなら、とても綺麗ですが、歩く
とすると、結構気を使いそうでした。

一応、ピッケルも持参したので、耐風経験の為、途中まで行っ
てみる事も考えましたが、時間の関係で断念しました。
気温も低く、足の指先が冷たくなったので正解でしょう。

木賊山下から甲武信ヶ岳山頂まで、雪山気分を味わえ、青空で
霧氷も綺麗。富士山も時々雲がかかるものの、見え続けます。

この日、お会いした方はソロの男性お二人。お一人は略同じコ
ースで出発も帰りも私の少し前。もう一人は雁坂峠に向かわれ
たようです。駐車場には車がなかったので、どんなコースを採
られたんでしょう。

もっと早く出発するか、日の長い時期なら雁坂峠経由の周回も
可能かと思いますが、今回は私には無理でした。レコで何人も
周回されていますが、感心してしまいます。

でも、甲武信ヶ岳に寄らずに、破風山のみの周回も雪山候補に
なる事が分ったのは収穫です。

今回も、素晴らしい景色を堪能、又、無事に下山でき、登山口
で拝んだ山の神様に感謝です。
その他、参考にさせて頂いた方、有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

ご無沙汰してます
nino33様

ご無沙汰してます
以前槍ヶ岳の投稿にコメント頂いたsigezoです

実は12月14日に同じく甲武信岳を目指して登ったのですが、木賊山を超えて甲武信小屋にむかう稜線で激しい地吹雪と新雪にやられて撤退しました

お恥ずかしい内容ながらレコに残したのですが、記録したコース上に甲武信岳山頂が無いと甲武信岳のレコにならないようです

あの悪天の後、甲武信はどうなのか?と思っていたら

何とその後レコを入れたのがnino33様でしたので驚きました
以前と似たタイミングでしたので…

大変参考になりました 
この冬に天候見て再挑戦してみたいです
2016/12/20 19:20
Re: ご無沙汰してます
sigezoさん

面白い偶然ですね。
前回はsigezoさんのレコを見て、槍ヶ岳を諦めましたが、大変参考に
なりました。
その2週間後に、1泊で私も初槍ヶ岳に登れ、とても良かったです。

甲武信ヶ岳を登るにあたって、色々検索しましたが、木賊山までは思
いつきませんでした。まさか12/14にトライされていたとは。

レコを見させて頂いて、状況が良く分かりました。とても良い経験と
撤退の判断。後少しと思うと無理をしがちですが、素晴らしいと思い
ます。

これからも、お互い安全で良い山行をしていきましょう。

nino33
2016/12/21 0:01
Re[2]: ご無沙汰してます
了解です

失礼ですが 
この偶然にちょっと笑っちゃいました(^^;)

今後ともお互い気をつけて、
楽しい登山を続けましょう〜
2016/12/21 1:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら