ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1058189
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

肋骨骨折妻と行く、大展望の入笠山。

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
Pengin22 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:36
距離
3.7km
登り
268m
下り
275m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:12
合計
1:32
12:14
12:15
12
12:27
12:27
5
12:32
12:33
6
12:39
12:39
0
12:39
12:39
20
12:59
13:06
18
13:24
13:24
1
13:25
13:26
6
13:32
13:33
1
13:34
13:35
10
13:45
13:45
0
13:45
13:45
1
13:46
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見パノラマスキー場。
11時に着いたら、だいぶ下の第6駐車場であった。
シャトルバスあり。歩いてもさほどかからない。
ゴンドラ往復1650円。割引券でマイナス400円。
コース状況/
危険箇所等
ツボ足でも行けるが、転倒予防のためチエーンアイゼンにて。
雪がもっとあれはスノーシューが楽しいが、この積雪量では逆にオーバースペック。(が、スノーシューの方が半数以上いらした)
その他周辺情報 スキー場すぐ近くに水神の湯。
富士見パノラマスキー場のゴンドラ。
登山者用往復で1650円。オレンジ割引券で1450円。
2017年02月04日 12:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 12:04
富士見パノラマスキー場のゴンドラ。
登山者用往復で1650円。オレンジ割引券で1450円。
ハイキングコース入口。
2017年02月04日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 12:13
ハイキングコース入口。
ゆるゆると。
2017年02月04日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 12:16
ゆるゆると。
広くて気持ちよい。スキー場の喧騒から離れて誰もいない。
2017年02月04日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 12:24
広くて気持ちよい。スキー場の喧騒から離れて誰もいない。
マナスル山荘。
ビーフシチューに惹かれるが、クラブツーリズムの団体さんがいたのでパス。
2017年02月04日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 12:39
マナスル山荘。
ビーフシチューに惹かれるが、クラブツーリズムの団体さんがいたのでパス。
入笠山。肋骨のコルセット見えてまっせ!
2017年02月04日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/4 12:58
入笠山。肋骨のコルセット見えてまっせ!
真っ白な北アと。
2017年02月04日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 12:59
真っ白な北アと。
南アルプス。
2017年02月04日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 12:59
南アルプス。
北アルプス。
2017年02月04日 13:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:01
北アルプス。
乗鞍。
2017年02月04日 13:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 13:01
乗鞍。
御嶽。
2017年02月04日 13:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 13:01
御嶽。
富士山。
2017年02月04日 13:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:01
富士山。
きっぱり白銀!
2017年02月04日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 13:04
きっぱり白銀!
諏訪湖とアルプス。
2017年02月04日 13:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:06
諏訪湖とアルプス。
八ヶ岳と。雪少ないな。
2017年02月04日 13:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/4 13:07
八ヶ岳と。雪少ないな。
皆さんはあちらか?
2017年02月04日 13:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 13:08
皆さんはあちらか?
帰ります。
2017年02月04日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:11
帰ります。
ザ、快晴。
2017年02月04日 13:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 13:47
ザ、快晴。
2017年02月04日 13:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 13:47
おまけ。いつものペンション。
2017年02月04日 18:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/4 18:33
おまけ。いつものペンション。
本日のメニュー。
2017年02月04日 20:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 20:28
本日のメニュー。
おまけその2
先週温泉のついでにまた寄った田貫湖の逆さ富士。
2017年01月28日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/28 10:03
おまけその2
先週温泉のついでにまた寄った田貫湖の逆さ富士。

感想

妻が(下界で)転んで肋骨骨折。
従って先週は温泉保養。
過去4回肋骨骨折していて、慣れている?妻であるが、
今回が1番痛くて治りが悪いとの本人談。

しかし、快晴の土曜日におとなしく安静にしている筈はなく、
「入笠山への雪山散歩なら行ける」と宣う。
「上半身を動かさず、重いザックを背負わなければ平気」だそうで。
ということで、コルセットしたまま出かける。

入笠山だけなので早起きもせずゆっくり出発。
妻が双葉のSAに入笠山ゴンドラの割引券があるから寄ってくれと言うので寄ってGET。2人で400円安くなる。
快晴で、富士見パノラマスキー場は大混雑。第6駐車場に誘導されたがシャトルバスが出ているので問題なし。
スノーシューを車から出そうとしていたら妻が、「全然雪が少なそうだから、チエーンアイゼンだけでいいよ。」と言うのでまたしまい込む。

スキー場は混んでいるが、ハイキングコースに入ったら人は少なくなり、気持ちよくてくてく歩く。
妻は上半身動かさない姿勢でとことこと。
ここはもうちょっと雪があるともっと楽しいが、それでもところどころで楽しげにそり遊びをしている方たちが。
道中は人が少なかったが、山頂はクラブツーリズムの団体さんで賑わっていた。
ここで360度のきらきら展望をゆっくり楽しんだ。

マナスル山荘のビーフシチューも食べたかったが、団体さんが大勢いたので下山。下のゴンドラでおしぼりサービスがあった。おしぼりサービスのあるゴンドラは、五竜テレキャビン下り線以来。
帰りは下りなので駐車場まで歩き、いつもの車山のペンションへ。

妻の肋骨はかなり痛いらしいが、「これくらい軽く歩くだけだったら満員の通勤電車よりラク」とのこと。
それはそうかもしれないが‥。

ま、妻の肋骨がくっつくまでは、しばらくゆるゆるで。自分的にはラクできるのでよいが、痛いのはかわいそうなので早くよくなってもらわねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

骨折のプロ!!
再来週があるから、ムリしないでね〜〜〜〜
とはいっても、あの天気で家に居ろって言うのはムリですよね
良い展望が楽しめて良かったです
スクアミッシュのお料理いいな〜〜〜
私もまた行きたいです。
お邪魔でなければ誘ってちょ!!
「あちら」に居たものpart1でした
2017/2/6 22:30
Re: 骨折のプロ!!
プロでも今回は折りどころが悪く、全然良くならないと言ってます。
仕事が忙しすぎるのではないかと睨んでいますが‥
本当に土曜日は見事な快晴でした。
スクアミッシユお誘いしようかと思ったのですが、きっと天望莊だろうと。
ゆるゆるでよければ、またいつでも
2017/2/7 7:17
あらら・・・
さすが!pen妻様!!!
どうぞお大事になさってくださいね。と言いたくても、
もう山行ってるじゃん!みたいな
でもお大事に
入笠快晴大展望でしたね♪羨ましい〜
2017/2/6 22:49
Re: あらら・・・
激励ありがとうございます
いやいや、この前kikiさんのレコのビーフシチューがあまりに魅力的で、
それを狙っていたのですが、混んでいたので断念しました
また次回の楽しみに取っておきます
妻はじっとしていても痛いそうで、お散歩程度なら、と。
問題はザックが背負えない、というところですかね
2017/2/7 7:25
快晴の土曜日
やはりこれだけ天気がいいとじっとしていられませんよね
といっても私は近場の山のお散歩しか行けませんでしたが
入笠山も大展望でいいですね 雪は・・少ないようですね。
ぺん妻さん、さすが骨折されてもお元気!
でも無理はされないように、お大事にしてくださいね
2017/2/6 23:48
Re: 快晴の土曜日
雲一つない快晴はいいですね!
しかし、先週は流石に相当痛かったらしく、
のみでした
入笠山はスノーシューが楽しいのですが、
雪が少なくてスノーシューよりツボでした。
でもスノーシュー履いている方は大勢おられましたよ。
昔は骨折しても2週間で復活していましたが、
今回は2週間経っても全く変わらないとのこと。
困りましたね〜
2017/2/7 7:31
ちょうど反対側
奥様にお見舞い申し上げます。
痛いとは思いますが、ゆるゆるでも山を歩けるのであれば
良かったと思います。
入笠山は行った事がなく、そのうちと思っていながら・・・
そのうち雪が無くなればファミリーで行ってみます。

ペンさんが入笠湿原あたり歩かれてる頃には展望荘で
うどん食べてました〜
この山域はまさに ザ、快晴 でしたね。
次はゆるゆるで・・・
2017/2/7 9:03
Re: ちょうど反対側
見えてましたよ〜
というのは冗談ですが、快晴でよく見えました。

ここはファミリーハイクにピッタリですので
ご家族お揃いでぜひ!
スノーシューのレンタルもありますし、
もう少し雪が多ければ、楽しいですよ

妻は肋骨が痛いのに大荷物を抱えて関西出張に行き、
悪化した模様です
2017/2/8 7:59
骨が折れているとは・・思えませんでした。
一日も早いご快癒をお祈りしていますね。

僕は一度だけ肋骨にヒビをいらせたことがありますが、笑えないし、咳もくしゃみもできないし、地獄でした笑

谷川ではお会いできるのでしょうか・・
2017/2/7 10:18
Re: 骨が折れているとは・・思えませんでした。
おかげさまで自分は骨系のトラブルは全然無いのですが、
妻は骨が弱いようでよく折ってます
笑っても咳しても喋っても息を吸っても痛いと言ってました
(しかしカメラ向けるとにっこりしているので、そうは見えないですね)

なんとか谷川までには復活してほしいですが‥。
2017/2/8 8:05
ヤンチャです!
普通いきます?
鎖骨を骨折ですよ
あッ普通じゃありませんでしたね
山が大好きなやんちゃな奥様と
優しく見守る旦那様でしたね

通勤の満員電車を引き合いに出して
次への伏線をひくあたりがヤンチャです

無理をなさらず楽しいレコをお待ちしております
(私は、今日検査でお休みをいただいております
2017/2/7 14:26
Re: ヤンチャです!
普通はあまり行かないと思います‥。
が、過去、肋骨がくっつかないまま穂高テン泊だの
北岳だの出かけた経歴の持ち主なので
足の親指の生爪を剥がしたのに、翌週に包帯ぐるぐるのまま
槍ヶ岳なら爪に負担がかからないと言って出かけたこともあり、
自分的には理解不能なことをやらかしてました
しかし、最後に折ってから10年以上経っているせいか、
折りどころが悪かったのか、今回は治りが遅くて
とてもそんな無理はできないと言ってます
まあ、行けそうもなかったらちゃんと行かないと言いますので
そこは何とか‥。
2017/2/8 8:16
超遅コメ失礼
てっきりペンさん達のレコはお休みだと思っていました。
まさかの入笠山レコでびっくり!
相当痛そうなので無理しないようにしてください。
マナスル山荘のビーフシチュー食べに行きたい。
2017/2/23 9:53
Re: 超遅コメ失礼
コメありがとうございます!
実は妻はこの時の方が元気でますます悪化しているようで
早く治って欲しいのですが…。
ビーフシチューと美味しそうですね!
2017/2/24 20:45
くれぐれもお大事に。
あら、それは大変。
肋骨骨折って悪化するんですか。
くれぐれもお大事にとお伝え下さい。
2017/2/25 9:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら