ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1071347
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
8.1km
登り
816m
下り
815m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:15
合計
5:24
7:30
17
7:47
7:48
42
8:30
8:31
3
8:34
8:37
14
8:51
8:57
19
9:16
9:18
35
9:53
10:36
11
10:47
10:58
29
11:27
11:27
14
11:41
11:46
12
11:58
12:00
2
12:02
12:02
31
12:33
12:34
20
天候 晴れ雲が多かった
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八日市IC〜国道421号〜国道307号〜国道477号〜音羽の交差点を左折〜後は案内がありますのでそれに従って。ノーマルタイヤで全然問題ないです。7時頃到着の時点でほぼ満車でした。人気の山ですな。早めの到着を。
コース状況/
危険箇所等
案内やトレースはしっかりあるので道迷いはないかと。朝は雪が固く滑りやすいのでアイゼンは必須。ワカンは必要ないです。登山道、倒木や落石があります。雪庇には近づきすぎないよう注意されたし。
その他周辺情報 本日用事の為直帰。温泉とかあるのかな?
駐車場は朝7時の段階でほぼ満車。
人気の山ですな。
1
駐車場は朝7時の段階でほぼ満車。
人気の山ですな。
夫婦松だそうな。
夫婦松だそうな。
倒木もチラホラ。
倒木もチラホラ。
綿向山麓の接触変質地帯。
綿向山麓の接触変質地帯。
ヒミズ谷出合小屋到着です。
登山届提出です。
ヒミズ谷出合小屋到着です。
登山届提出です。
一合目。
倒木や土砂崩れ箇所がありました。
倒木や土砂崩れ箇所がありました。
この辺りでアドバイスいただきアイゼン装着。
ken1953氏とyaginyan氏と即席パーティーを結成しました。
この辺りでアドバイスいただきアイゼン装着。
ken1953氏とyaginyan氏と即席パーティーを結成しました。
3合目。
ここでショートカットコースを教えていただく。
3合目。
ここでショートカットコースを教えていただく。
あざみ小屋。
1110mにちなんで、11月10日は綿向山の日だそうです。
1110mにちなんで、11月10日は綿向山の日だそうです。
5合目の夢咲の鐘。
5合目の夢咲の鐘。
遠くは晴れてるのだけど、この段階で綿向山は雲に覆われている。
遠くは晴れてるのだけど、この段階で綿向山は雲に覆われている。
そして6合目。
7合目。
樹氷もチラホラでてきました。
7合目。
樹氷もチラホラでてきました。
7合目の神社です。
行者コバ。
7合目の神社です。
行者コバ。
時々空が青くなる。
山頂での素敵な光景を期待してしまう。
時々空が青くなる。
山頂での素敵な光景を期待してしまう。
時々太陽が眩しい。
ちなみにこの辺りは傾斜がきつくなってきます。
写真を撮りながらゆっくり登ります。
2
時々太陽が眩しい。
ちなみにこの辺りは傾斜がきつくなってきます。
写真を撮りながらゆっくり登ります。
ハイガ岳分岐は帰りに寄ります。
まずは山頂を目指します。
ハイガ岳分岐は帰りに寄ります。
まずは山頂を目指します。
そして綿向山山頂到着です。
たくさんの人で賑わってます。
そして綿向山山頂到着です。
たくさんの人で賑わってます。
ガスってるけど樹氷はとてもきれいです。
ガスってるけど樹氷はとてもきれいです。
山頂方面を撮ってみる。
山頂方面を撮ってみる。
この段階では雨乞は雲の中。
1
この段階では雨乞は雲の中。
しばらく休憩しながら空が青くなるのを待つ。
2
しばらく休憩しながら空が青くなるのを待つ。
そして時々晴れ上がり。
3
そして時々晴れ上がり。
鈴鹿の南の方かな?
鈴鹿の南の方かな?
雨乞岳&鎌ヶ岳。見えてきました。
雨乞岳&鎌ヶ岳。見えてきました。
山頂も絵になってきました。
4
山頂も絵になってきました。
だんだんと素敵な景色になってきました。
2
だんだんと素敵な景色になってきました。
樹氷と青い空はよく合う。
樹氷と青い空はよく合う。
帰りにこちらの方へ寄り道します。
ハイガ岳の方。
2
帰りにこちらの方へ寄り道します。
ハイガ岳の方。
幸福ブナ。くぐるといい事あるみたいです。
幸福ブナ。くぐるといい事あるみたいです。
すごい景色だな。
5
すごい景色だな。
もうちょっとです。
1
もうちょっとです。
そして振り返る。
綿向山の方。
4
そして振り返る。
綿向山の方。
鈴鹿の山々。
青い空と樹氷。
こういう写真はいいですな。
2
こういう写真はいいですな。
そして下山。水がきれいです。
そして下山。水がきれいです。
けっこう色々停めるところがあるみたいです。
今後の参考に。
けっこう色々停めるところがあるみたいです。
今後の参考に。
路駐風景。
綿向山憲章。下山してから気付いた。
綿向山憲章。下山してから気付いた。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

初めての綿向山。途中お声を掛けていただき、ご一緒させていただいたおじ様お二人が実はヤマレコユーザーのken1953氏とyaginyan氏。後から実はヤマレコユーザーでしたという事は過去に何度かありましたが、その場でヤマレコユーザーと発覚するのは初めて(驚)。綿向山の魅力を語っていただいたり、初めてでよく分かっていない自分に色々案内していただいたり、また写真もいっぱい撮っていただき、ホントに楽しいひと時をありがとうございました。また是非どこかの山でご一緒に歩きましょう!楽しみにしております!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

青空が羨ましい〜(笑)
はじめまして、kei7985さん。

綿向山の青空が羨ましくてコメさせて頂きました
同じ日に私も登っていましたが、訳あって「日の出」狙いで8:40には下山
ガッス・ガスで見事に撃沈しました
私もNo.36や37の写真が撮りたかったんですけどネ

綿向山は初めてとのこと
No.41で中央右にある笹の間に見えているイハイガ岳方面への登山道
あの先を少し下ると広い雪原があります
とっても気持ちイイ場所なので、機会があれば覗く価値があるかもデス
2017/2/25 19:59
Re: 青空が羨ましい〜(笑)
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ひょっとしたらどこかでお話してるかもですね。
朝は山頂も雲に覆われ、とても不安でしたが、晴れてくれてホントに楽しい時間を過ごせました。
イハイガ方面の情報ありがとうございます。綿向山はリピーターになりたいくらい、とてもいい山だったので、また参考にして次回楽しみたいと思います。

またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしてます。
2017/2/25 20:41
最高の綿向山に成りましたね。
初めて訪ねて、山頂での樹氷の輝きに出合えたのはラッキーでしたね。
山での一期一会を楽しみに歩く私にお付き合いいただきありがとうございました。
機会が有れば、これからも一緒しましょ!。
2017/2/25 20:11
Re: 最高の綿向山に成りましたね。
さっそくコメントありがとうございました。
こちらこそわざわざお声をかけていただき、おかげさまで楽しいひとときを過ごさせていただきました。
お住まいもそれほど遠くもないので、是非機会がありましたら、またご一緒に歩きましょう!よろしくお願いします。
2017/2/25 20:45
楽しいひと時ありがとうございました!
山頂到着以降天気が良くなって良かったですね〜
私も綿向山は初めてでご一緒させていただき楽しく歩くことができました。
確かに山行記録アップ後、あの方ヤマレコの方やったんや〜ってことは何回かありますがリアルタイムでヤマレコの方にお会いしたのは私も初めて(しかもお二人!)でびっくりでした。
また、どこかでお会いしたらよろしくお願いします!
2017/2/26 6:53
Re: 楽しいひと時ありがとうございました!
昨日はホントにありがとうございました。
おかげさまで最高の山歩きを堪能する事が出来ました
またそちら方面にお邪魔する事があれば、ぜひご一緒によろしくお願い致します
これからも安全登山でお互い頑張って行きましょう!
2017/2/26 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら