ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109486
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 星空堪能の春山キャンプ

2011年05月05日(木) 〜 2011年05月06日(金)
 - 拍手
GPS
24:47
距離
5.6km
登り
532m
下り
538m

コースタイム

5日 千畳敷駅8:50-宝剣山荘10:50(テント設営)11:40-木曽駒ヶ岳12:50(休憩)13:20-票emj:433:ez]侮R荘14:10(泊)
6日 票emj:433:ez]侮R荘8:00-伊那前岳手前のピーク8:20-乗越浄土8:40-千畳敷駅9:40
天候 5日 薄曇→快晴
6日 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○バス&ロープウェイはGWと言う事で臨時運転されていたので、臨時便はガラガラでした
コース状況/
危険箇所等
○千畳敷駅にて指導員による登山者カードと装備確認がありました
10本爪以上のアイゼンとピッケルは必須と思われます
下山時に下山届を書いて提出します


○雪の充emj:438:ez]ヤは千畳敷内はシャーベット充emj:423:ez]ナ緩い感じでしたが、歩きづらいという程ではありませんでした
乗越浄土より上は雪面が適度に締まっていてとても歩きやすかったです

○5/5までは票emj:433:ez]侮R荘が営業していたので、トイレの使用や水が入手出来て楽々の幕営でした

○日差しが強いのでサングラスと日焼け止めは必須です
薄曇りの千畳敷 積雪は3.5mとの事
2011年05月05日 09:00撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 9:00
薄曇りの千畳敷 積雪は3.5mとの事
注意書きを見ながら、登山スタート
2011年05月05日 09:00撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 9:00
注意書きを見ながら、登山スタート
カール中央から登っていく
2011年05月05日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 9:11
カール中央から登っていく
丁度半分ぐらいまで来た所 荷物が重〜い
2011年05月05日 09:42撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 9:42
丁度半分ぐらいまで来た所 荷物が重〜い
見下ろすと、沢山の人が登っていた
2011年05月05日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 10:28
見下ろすと、沢山の人が登っていた
なんとか登り切って乗越浄土へ到着
2011年05月05日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 10:38
なんとか登り切って乗越浄土へ到着
宝剣岳方面
2011年05月05日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 10:41
宝剣岳方面
GWと言う事で宝剣山荘が営業していた
2011年05月05日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 10:48
GWと言う事で宝剣山荘が営業していた
受付をしてテントを張る
これで荷物が軽くなった〜
2011年05月05日 11:40撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 11:40
受付をしてテントを張る
これで荷物が軽くなった〜
改めて木曽駒方面へ向かう
2011年05月05日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 11:43
改めて木曽駒方面へ向かう
遠くに御嶽山が見えた
2011年05月05日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 12:11
遠くに御嶽山が見えた
中岳頂上から木曽駒を見る
2011年05月05日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 12:11
中岳頂上から木曽駒を見る
木曽駒の登り この辺りから雲一つ無い晴天になってきた
2011年05月05日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 12:29
木曽駒の登り この辺りから雲一つ無い晴天になってきた
振り返ると中アの山々が
2011年05月05日 12:57撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 12:57
振り返ると中アの山々が
山頂に到着 時間が遅めという事もあり誰も居なかった
2011年05月05日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 12:59
山頂に到着 時間が遅めという事もあり誰も居なかった
山頂の看板
2011年05月05日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 13:00
山頂の看板
折角なのでパチリ
2011年05月05日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 13:03
折角なのでパチリ
御岳と北アをバックにパチリ
2011年05月05日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 13:07
御岳と北アをバックにパチリ
下りながら中アの山々を堪能
2011年05月05日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 13:12
下りながら中アの山々を堪能
戻り道の中岳中腹 すでに雪が無い所もあった
2011年05月05日 13:40撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 13:40
戻り道の中岳中腹 すでに雪が無い所もあった
シリセードでするっと下る
2011年05月05日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 14:03
シリセードでするっと下る
振り返ると尻の後
2011年05月05日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 14:03
振り返ると尻の後
宝剣岳と天狗岩
2011年05月05日 14:12撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 14:12
宝剣岳と天狗岩
テントに戻って飯&昼寝
2011年05月05日 14:15撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 14:15
テントに戻って飯&昼寝
日没近くになって山荘裏に出てみる
2011年05月05日 18:19撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
1
5/5 18:19
日没近くになって山荘裏に出てみる
宝剣岳と天狗岩が夕日に染まっていた
2011年05月05日 18:23撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5
5/5 18:23
宝剣岳と天狗岩が夕日に染まっていた
日没
2011年05月05日 18:37撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
1
5/5 18:37
日没
残照と中岳
2011年05月05日 18:51撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 18:51
残照と中岳
月齢3の薄い月が沈んでいく
2011年05月05日 18:59撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/5 18:59
月齢3の薄い月が沈んでいく
夜半に再び起きてみると
宝剣岳と天狗岩に天の川と星雲が掛かって神々しい程の美しい光景が広がっていた
2011年05月06日 02:30撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
7
5/6 2:30
夜半に再び起きてみると
宝剣岳と天狗岩に天の川と星雲が掛かって神々しい程の美しい光景が広がっていた
山荘前からのカット
2011年05月06日 02:54撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5
5/6 2:54
山荘前からのカット
乗越浄土から見た宝剣岳と天の川
2011年05月06日 03:00撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
7
5/6 3:00
乗越浄土から見た宝剣岳と天の川
夜の千畳敷
2011年05月06日 03:08撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
1
5/6 3:08
夜の千畳敷
テントの後ろには宝剣岳、その後ろに天の川
2011年05月06日 03:19撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
8
5/6 3:19
テントの後ろには宝剣岳、その後ろに天の川
早朝、空が白んできた
2011年05月06日 04:26撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 4:26
早朝、空が白んできた
徐々に明るくなってきた
2011年05月06日 04:26撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 4:26
徐々に明るくなってきた
丁度ピークの所から日の出だった;;
2011年05月06日 05:06撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 5:06
丁度ピークの所から日の出だった;;
テントを撤収して、乗越浄土にザックを置いて伊那前岳の方へ行ってみる事にした
2011年05月06日 08:06撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 8:06
テントを撤収して、乗越浄土にザックを置いて伊那前岳の方へ行ってみる事にした
伊那前岳手前のピーク
2011年05月06日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 8:19
伊那前岳手前のピーク
振り返ると、宝剣、中、木曽駒が並んでいた
2011年05月06日 08:20撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 8:20
振り返ると、宝剣、中、木曽駒が並んでいた
ピークを過ぎると途端に践み後が少なく・・・ズルッと来たら怖いので、ここで引き返す事にする
手前のピークの方が標高高いしなぁ・・・
2011年05月06日 08:27撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 8:27
ピークを過ぎると途端に践み後が少なく・・・ズルッと来たら怖いので、ここで引き返す事にする
手前のピークの方が標高高いしなぁ・・・
締まった雪の感触が心地良い
2011年05月06日 08:34撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 8:34
締まった雪の感触が心地良い
サクサクと音を立てながら乗越浄土へ戻る
2011年05月06日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 8:40
サクサクと音を立てながら乗越浄土へ戻る
ザックを背負って八丁坂を下っていく
2011年05月06日 08:44撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 8:44
ザックを背負って八丁坂を下っていく
この辺りからシリセードで一気に下ってしまう
2011年05月06日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 8:52
この辺りからシリセードで一気に下ってしまう
ズズーッと滑ってカール中央に到着
2011年05月06日 09:18撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 9:18
ズズーッと滑ってカール中央に到着
千畳敷駅手前の最後の登り
2011年05月06日 09:26撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 9:26
千畳敷駅手前の最後の登り
千畳敷駅から晴天のカールを眺めながら下山へ
2011年05月06日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/6 9:31
千畳敷駅から晴天のカールを眺めながら下山へ
撮影機器:

感想

日帰りコースでテントを張って夕景、星空を堪能しよう〜
と、言う事で、計画しました
当日は月齢3で月も早々に沈むため、星空に期待です
天気図と渋滞予測を熟慮して、日程を当初予定より1日下げましたが、大当たりだったようです

花粉症のため暫くぶりの山行と言う事で、アクセス&アプローチが楽な木曽駒をチョイス
手軽に行ける事もあって何度も行ってますが、いつもビュンと登ってビュンと降りちゃうので、一度はゆっくりしてみたかった場所でもあります

初日前半は薄曇り
久々の山行だというのに、冬季テン泊装備と星空撮影用に三脚なども背負った為荷物が重〜い;;
千畳敷から乗越浄土までの急登が無茶苦茶きつかった;;
やはりサボっていると体が鈍りますね;;

宝剣山荘に到着したら、受付をして貰って早速テント張って荷物を軽くしておく

身軽になった所で天気もグングンと良くなって、快晴の中木曽駒山頂へ
3連休の最終日と言う事と時間が遅めだった事もあって、全然人が居ませんでした

そそくさと下ってテントでごろ寝
夕方まで時間を潰します

夕日が落ちる頃に宝剣山荘の裏手に行って夕焼けを堪能
天狗岩と宝剣岳が朱に染まっていて美しい・・・

そして、待望の深夜
夜になっても快晴で満天の星空
街が近いので結構街の明かりも拾うけど、それでももの凄く綺麗である

山荘の裏手に出て感嘆の声を上げる
宝剣岳と天狗岩の間に天の川と星雲が掛かり、文字通り大地に宝剣が刺さっているかの如く美しく輝いていた

ここで泊まって本当に良かった
撮影機材を汗を垂らして担ぎ上げて本当に良かった
そう思える瞬間だった
美しい星空を堪能して就寝

朝日を狙って早起きするも、伊那前岳手前のピークに掛かっていて日の出は見れなかった

翌日も雲一つ無い快晴
テントを撤収して乗越浄土にザックを置いて、伊那前岳方面へ行ってみる事にする
ロープウェイが動く前で、まだ誰も居ない時間のため伊那前への稜線を一人で歩いていく
アイゼンで雪面を踏むとサクサクとウェハースの様な音を立てていて心地良い
伊那前岳手前のピークまで歩いて見たが、その先は践み後が不明瞭だった事もあり撤収することにした
何時来ても、手前のピークの方が高いので伊那前岳まで辿り着けない気がする ;;

サクサクと音を楽しみながら乗越浄土まで戻ってザックを背負って八丁坂を下る
登りはあんなにも大変だったのに、下りは楽だ
途中からシリセードで一気に下ってしまうので、あっという間にカール中央に到着

昨日登った時よりも良い天気で名残惜しい気もしながら、千畳敷を後にした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3535人

コメント

ゲスト
星空で検索してたどり着きましたー
ほんと綺麗な星空〜
とっても感動しましたー

またぜひ機会があれば星空も
載せて下さい
2011/8/27 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら