ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1120261
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

期間限定、山ノ鼻に滑り降りる至仏山

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
821m
下り
821m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:10
合計
6:30
7:20
0
7:20
7:20
190
10:30
11:00
40
11:40
12:20
90
13:50
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1時30分に林道で車中泊。5時半に満車と告げられ、戸倉第1駐車場へ。
駐車場1日1000円、鳩待峠までのバス・タクシー片道980円
ゲートまちの間に車中泊。
まさかの満車
2017年04月30日 05:16撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 5:16
ゲートまちの間に車中泊。
まさかの満車
この際、ゆっくりとトイレも済ませ、シールも貼り、支度万全。考えることは同じ。チケット待ち、タクシー待ち。
2017年04月30日 06:08撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 6:08
この際、ゆっくりとトイレも済ませ、シールも貼り、支度万全。考えることは同じ。チケット待ち、タクシー待ち。
鳩待峠駐車場。狭くなっていました。これでは停めらないはず。
至仏山が見えてきた。
2017年04月30日 07:07撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 7:07
鳩待峠駐車場。狭くなっていました。これでは停めらないはず。
至仏山が見えてきた。
登山口は鳩待峠からちょっと上がった雪の上。暑そうなので、長袖一枚になり、START
2017年04月30日 07:16撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 7:16
登山口は鳩待峠からちょっと上がった雪の上。暑そうなので、長袖一枚になり、START
見えてきました。きれいなバーンですね。
今回は山ノ鼻に降りたいので、こちらのバーンは行きませんが、最高じゃないですか。
2017年04月30日 07:54撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 7:54
見えてきました。きれいなバーンですね。
今回は山ノ鼻に降りたいので、こちらのバーンは行きませんが、最高じゃないですか。
ようやく燧ヶ岳と尾瀬ヶ原が見えてきました。1時間ちょっと。
靴+アイゼンの方が速い気がします。
2017年04月30日 08:32撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 8:32
ようやく燧ヶ岳と尾瀬ヶ原が見えてきました。1時間ちょっと。
靴+アイゼンの方が速い気がします。
小至仏山手前のトラバース前に、エネルギー補給。
ここまで2時間以上。
2017年04月30日 09:37撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 9:37
小至仏山手前のトラバース前に、エネルギー補給。
ここまで2時間以上。
今回の装備。スキーってやっぱり重い。でも、この後の滑走を考えるとわくわくしますね。
2017年04月30日 09:37撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 9:37
今回の装備。スキーってやっぱり重い。でも、この後の滑走を考えるとわくわくしますね。
3時間ちょいとかかって山頂。スキーで山に登ったのは初めての経験。ちょっとうれしい。
早速シールをはがして、準備を始める。お昼は山ノ鼻にします。
2017年04月30日 10:32撮影 by  SO-01J, Sony
1
4/30 10:32
3時間ちょいとかかって山頂。スキーで山に登ったのは初めての経験。ちょっとうれしい。
早速シールをはがして、準備を始める。お昼は山ノ鼻にします。
残雪期の至仏山は2度目。
この、燧ヶ岳のしたに尾瀬ヶ原の雄大な湿原が最高です。
この時期しか、この景色を見ながら降りることができないのも最高!
2017年04月30日 10:40撮影 by  SO-01J, Sony
1
4/30 10:40
残雪期の至仏山は2度目。
この、燧ヶ岳のしたに尾瀬ヶ原の雄大な湿原が最高です。
この時期しか、この景色を見ながら降りることができないのも最高!
この斜面を行きますよ。
2017年04月30日 11:05撮影 by  SO-01J, Sony
2
4/30 11:05
この斜面を行きますよ。
ほぼ誰も滑ってない。
2017年04月30日 11:10撮影 by  SO-01J, Sony
1
4/30 11:10
ほぼ誰も滑ってない。
独占のバーンです。
2017年04月30日 11:14撮影 by  SO-01J, Sony
1
4/30 11:14
独占のバーンです。
あっという間に山ノ鼻。
カップヌードルが定番ですね。もちろん、カレーの大盛り。
2017年04月30日 11:48撮影 by  SO-01J, Sony
1
4/30 11:48
あっという間に山ノ鼻。
カップヌードルが定番ですね。もちろん、カレーの大盛り。
まだまだ雪深い至仏山荘。
2017年04月30日 12:04撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 12:04
まだまだ雪深い至仏山荘。
川上川は橋で渡れます。夏ならここから1時間かからないのに。意外と急だからシール登坂は時間がかかります。
2017年04月30日 12:29撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 12:29
川上川は橋で渡れます。夏ならここから1時間かからないのに。意外と急だからシール登坂は時間がかかります。
途中で見えた至仏山。
2017年04月30日 12:42撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 12:42
途中で見えた至仏山。
到着!まずは切符。
2017年04月30日 13:57撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 13:57
到着!まずは切符。
山ノ鼻で飲み忘れたノンアルコールビールをここでいただきます。ずっと持ち歩いていました。
2017年04月30日 14:03撮影 by  SO-01J, Sony
1
4/30 14:03
山ノ鼻で飲み忘れたノンアルコールビールをここでいただきます。ずっと持ち歩いていました。
凄い高さの雪の壁。
今日のお供、ご苦労様でした。
2017年04月30日 14:10撮影 by  SO-01J, Sony
4/30 14:10
凄い高さの雪の壁。
今日のお供、ご苦労様でした。

感想

 GW前に鳩待峠までの開通すると、どっと人が押し寄せる至仏山に行きました。2年前は娘と奥さんで行きました。そのときは山ノ鼻に向かってそり遊びを楽しみました。
 今回は、ソロ。誰もついて行ってくれません。そこで、スキーで行くことを決意。尾瀬ヶ原に向かって、あの広大なバーンを滑りたい。この時期だけの楽しみをすることにしました。
 前日の夜に自宅を出て、ゲート前で1時半から車中泊。朝5時半頃に、「満車」と告げられ、戸倉の駐車場へ移動。そこから支度をしてタクシーに乗って鳩待峠へ。
 慣れないシール登坂は疲れました。BC用とはいえ、スキー靴で登るのもなかなかうまくいかず、どんどん追い越されていきましたが、中には同じようなペースの人もいてほっとしたりしながら徐々に上がっていきました。
 小至仏山は以前登ったので、あの急登をスキーで上がることは出来そうにないし、体力的にも苦しそうなので、トラバース。前から下ってくる人がいると少し緊張。自由に避けられないのがスキーの難点。
 山頂に着くと、沢山の人。できるだけ早く滑りたかったので、さっさと身支度をして、小腹を満たしたらドロップイン。
 左の方に人の少ないバーンを見つけ、ムジナ沢に向かう。途中、雪がつながっておらず、少し板を担いだけど、ほぼ上から下まで独占のバーンでした。雪質も悪くなく、waxが聞いて快調に滑りました。
 降りてから山ノ鼻までが遠かった。雪はうねっているし、シール付けてないから前に進まないし。でも、楽しい一瞬だった。
 山ノ鼻から鳩待峠まではシール登坂。夏よりも疲れる。太もももつる寸前・・・。何とか、鳩待峠までついて、ずっと持ち歩いていたノンアルコールビールを一気に飲み干しました。美味しかった!
 BCは誰かと行くべきでした。写真は上手にとれないし、楽しさを共有する人がいません。息子が行ってくれれば・・・。それでも十分満足の滑り納めとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら